英語教育

2015年6月の記事一覧

晴れ どうぶつケンケンパ♪

 1年生の授業風景です。ただのケンケンパではありませんよ。名付けて「どうぶつケンケンパ」です。動物の名前をおぼえるのに、ただ言うだけではおもしろみがないので、体を動かしながら言う活動をと思い取り入れました。タンバリンの音に合わせて「Cat, cat, cat...」と言いながらケンケンパをしました。ゲームのなかで楽しみながらたくさん動物の名前を言うことができました。

ハート 似合ってるでしょ♪

 2年生の授業風景です。「ジャングルを歩こうゲーム」をしました。Tigerのお面が似合っていますね!Tigerのカードが出たらまわりの人たちはタッチされないようにテープからテープへ逃げます。けがをしないように特別ルールを設定しました。わたしが鳴らすタンバリンの音を聞いてから一歩ずつ踏み出す、というものです。ルールをしっかり守ってけがなく楽しくゲームができました。

キラキラ ひさしぶりだね!

 6年生の授業風景です。東小の5・6年生との遠隔授業でした。何時に何をするのかたずねてみよう、のめあてのもと“What time do you ~?”“At ~.”をつかってやりとりをしました。東小の友だちの起きる時間やお風呂に入る時間を知ることができました。学級の友だちとのペア学習やグループ学習とはまたちがったおもしろさがあったようです。来週も東小の5・6年生と遠隔授業を行います。

グループ 神経衰弱ゲーム

 6年生の授業風景です。"get up"や"go to school"など一日にすることの言い方を練習しています。今日は練習のひとつとして、「神経衰弱ゲーム」をしました。めくる度にカードに書かれた動作を英語で言います。同じカードを見つけられたらそのカードをゲットすることができます。楽しみながら、一日にすることの言い方を練習することができました。


キラキラ 着々と・・・!

 外部の専門家の方、中学校の先生方、町の教育委員会の方とのプロジェクト会議の第2回目がありました。 英語科の年間計画を作成しています。手元の資料での気づきを検討し、その場で修正し作成しています。今日は休憩をはさんで3時間半みっちり話し合うことができました。それぞれの考えを出し合い、よりよい年間計画の完成を目指しています。

にっこり うでをまっすぐのばして~♪

 英語の授業は、どの学年も学級担任と一緒に進めています。教室に常時2人、またはそれ以上いるので子どもたちの様子をつぶさに見ることができます。これは、1年生の授業の様子です。学級担任の先生と子どもたちがじゃんけんをしているところです。人がかわっても習った英語じゃんけんをつかってやりとりをしています。いろんな状況で、英語を使うことに慣れ親しんでほしいと思います。

にっこり 回ってくるかな?どきどき♪

 1年生の授業風景です。「ばくだんパスゲーム」をしました。教室の後ろのスペースを使ってみんなで輪になってしました。 "Pass the bomb.""Hurry up.""Tick tock."と言いながらばくだんに見立てたボールを回していきました。真ん中に座っている人の"Bang!"がばくはつの合図です。ルールを守って最後までみんな笑顔でゲームをしました。輪になって、みんなの顔を見ながら活動、とても楽しかったようです。 

花丸 はなまるです♪

 2年生の授業風景です。おぼえた動物の名前をつかって、自己紹介の練習をしました。めあては「どうぶつになりきって、名まえを言ってみよう」でした。「I am cat. meow meow.」のようにやりとりをしました。やりとりをするとき、いい笑顔で相手の目をしっかりと見ていますね。一番大切なことをごく自然にできる2年生、はなまるです!



了解 チョキチョキ♪

 4年生の授業がありました。この写真は、ゲームで使う家族の絵カードを切り取っているところです。「1分半のうちに切ってくださいね。」と告げると、1枚の紙を真ん中で切り取りペアで分担して切っていました。はさみを持っての作業も、子どもたちのゲームへの意欲を引き出すことに一役買っていたようでした。元気いっぱい話す時間、集中して聞く時間、書く時間、読む時間、そして、はさみで切る時間、めりはりが大事なのだなあと思いました。