旬の話題をお届けします!!
本は友達 本と私 ~6年生 国語~
写真は、本日(6/19)3校時の6年生の様子です!国語の時間に、熊本日日新聞社の藤山様をお迎えして、『新聞』に込められた思いや『新聞』を作る人々の仕事、『新聞』の作り方について学びました。この学習を設定したのは、子どもたちからの強い要望からでした。ブックトークに向けて、様々な方法を選択し、様々な時間を活用して取り組んでいる子どもたち!新聞のかたちでブックトーク資料を作りたいと願った子どもたちは、専門的なお話を新聞記者の方に聞きたいと願ったのです。藤山様からの熱い思いや子どもたちへの問いかけは、子どもたちの心を大きく揺さぶり、次の学びへの思いを大きくしました!!子どもたちは、本日の本物の学びを糧にして、大きく大きく成長するに違いありません。
本日お越しいただきました、熊本日日新聞社の藤山様、本当にありがとうございました。そして、これからも、よろしくお願いいたします。
情報機器と私たち ~国語 6年生~
写真は、本日(6/18)3校時の6年生の様子です!!本日から、国語の時間に、『情報機器と私たち』の学習をスタートしました!!この単元では、情報機器と共に暮らしているといっても過言ではない子どもたちが、よりよくデジタル機器と向き合うために、気になることを調べ、提案する文章を書きます!!そこで、その学習の導入の授業に、情報を発信することの専門家、KAB 熊本朝日放送の伊勢様にアドバイザーとしてご参加いただきました。伊勢様には、昨年度から、総合的な学習の時間(高森ふるさと学)や社会科の時間に関わっていただき、たくさんの学びをいただきました。本日の授業でも、子どもたちから出された視点に対する鋭い指摘や温かいアドバイスをいただき、子どもたちの「学びたい気持ち」が、より強くより明確になりました!!さあ、これから、子どもたちの新たな学びがスタートします!!
KAB 熊本朝日放送、伊勢様、本日はありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いいたします!!
田植えを体験しました!! ~5年生~
写真は、本日(6/17)5・6校時の5年生の様子です!!農業法人『矢村の杜』の森田様の田んぼで、田植え体験中です!!5年生の、初夏の恒例行事となっている田植え体験!!子どもたちにとっては、楽しみで仕方ない時間でした。農業が盛んな高森町ですが、田植えを経験したことのある子どもたちは多くなく、大変貴重な体験となっています。子どもたちは、梅雨の晴れ間の快晴のもとで、きらきらした表情を見せました!!
『矢村の杜』の皆様、素晴らしい体験の時間をありがとうございました。これからの学習に、しっかりと活かしていきます!!
そしゃくについて学びました!! ~6年生~
写真は、本日(6/17)6校時の6年生の様子です!!養護教諭の内野先生を迎えて、そしゃくについて学びました。「小学校生活、最後の歯の勉強だね!」との内野先生の言葉を聞いた子どもたちは、これまでの5回の授業を思い起こしながら、ふり返りました!!「よく、覚えてるね!」そう言われた子どもたちの表情も、本当にうれしそうでした!!よく噛むことで、たくさんのいいことがあることを知った子どもたち!!それぞれの目標を立てて、これから、嚙むことでますます健康に!!よく学ぶ6年英をめざします!
高森町で学ぶ!! ~高森ふるさと学(総合的な学習の時間)~
写真は、先週(6/13)の3年生の様子です!!3年生は、今年度から学び始めた「高森ふるさと学(総合的な学習の時間)」の取り組んでいます!!高森町探検隊として、高森に長く受け継がれてきた食や文化、そして、高森町を盛り上げるために新しく取り入れられた職や文化について学び始めています。この日は、高森町のことならどんなことでも教えてくださる博士、後藤先生をお迎えして学びを深めました!!高森町に生まれ、高森町で育つ子どもたち!!高森を大好きで、高森町を選び、ここで学ぶ子どもたち!!「高森ふるさと学」の時間を通して、もっともっと故郷に誇りを持ち、世界に発信する人材に育ってほしいと願います!!