旬の話題をお届けします!!
ヤマメのひみつがわかったよ!! ~3年生 ふるさと学~
写真は、本日(7/17)5校時の3年生の様子です!高森ふるさと学の時間に、高森町にある養魚場から、村上様を講師にお迎えして、「ヤマメのひみつ」をお話していただいています。「高森町名物調査隊になろう!」を合言葉に、高森町の名物について調べ始めた子どもたち!今、高森ふるさと学に夢中です!!本日は、村上様から、熊本県内で最もヤマメの生産を行っている高森町の水の美しさ、その水を守りために行われている森を守るための活動、世界の情勢から、自由に取引することが難しくなったサーモンにかわるものとして、阿蘇サーモン(マスを加工したもの)が作られるようになったこと等、教えていただいた子どもたちからは、次々に質問が溢れ出てきました!本物の学びが、子どもたちを大きく成長させることを感じた、貴重な時間になりました!!
本日、お越しいただきました村上様、本当にありがとうございました。これからも、子どもたちの学びは続きます。どうぞ、よろしくお願いいたします。
『1年生をよろこばせる会』大成功!! ~最強のペア!1年生と6年生~
写真は、本日(7/16)4校時の1年生と6年生の様子です!!6年生教室に1年生を招いて、『1年生を喜ばせる会』を開いたのです!!手作りの遊びを用意して、1年生をご招待した6年生は、1年生の嬉しそうな表情に大満足!!なんせ、『1年生を喜ばせる会』ですから!そして、1年生は、心の底からこの時間を楽しんでくれているのだと伝わる笑顔と嬉しそうな歓声を届けてくれました!!1年生と6年生!!高森中央小学校の最強のペアです!!
「楽しかった!!」 ~1年生 生活科~
写真は、本日(7/15)午前中の一年生の様子です!!学校から、歩いて10分ほどの場所にある、『高森湧水トンネル』へ出かけました。毎年、この時期の『湧水トンネル』は、涼をとるには最高の場所です!!一年間を通して17度のひんやりした空気と、幻想的な光に包まれて、一年生の子どもたちは、特別な時間を過ごしたようです!!夏休みまでもう少し!!がんばった子どもたちへ、ご褒美の時間になったようです!!
どんなときも学びを止めない!!
写真は、昨日(7/14)放課後の職員室の様子です!!昨日から、一年生の担任の先生が、下校後、自宅にいる1年生の子どもたちと、テレビ会議を行っています。どこにいても学びを止めないために!そして、万が一に備えての接続テスト中です!!学校で学んだ方法で接続し、担任の先生とつながった瞬間の嬉しそうな表情、保護者の皆様に見守られながら見せる真剣な表情、どれも愛おしい表情ばかりです!!
高森中央小学校では、感染症が流行したとき、天候が不順で登校が心配されたとき等、積極的にテレビ会議システムを活用して授業を行ってきました。「学びを止めない!!」その合言葉は、今も、高森中央小学校の子どもたちの学びを支えています!!
『高森ふるさと学』に夢中!! ~3年生 総合的な学習の時間~
写真は、今週の3年生の様子です!!今年からスタートした『高森ふるさと学(総合的な学習の時間)』での学びを深めています!!誰よりも高森町のことに詳しくなりたい!!と、「高森町名物調査隊」になろうと張り切っている子どもたちの表情は、きらきらと輝いています!!子どもたちの学びにご協力いただきました、ゲストティーチャーの皆様、本当にありがとうございました。そして、これからも、よろしくお願いいたします。