旬の話題をお届けします!!
大好きな6年生との『お別れ集会』
写真は、本日(3/12)3校時に行った『お別れ集会』の様子です。この集会は、大好きな6年生に向けて、1~5年生が感謝の思いを伝える大切な集会です。企画したのは、5年生。みんなで楽しめること、感謝の思いを伝えること、6年生を喜ばせることを目標に行った本日の『お別れ集会』。短い時間の中でどんなことができるのか考えて行ったのは、縦割り班遊び(ハンカチ落とし)と歌で感謝を伝えることでした!!「歌の贈り物を届けます!!」と、可愛らしい1年生の言葉と一緒に届けた歌『明日へつなぐもの』は、6年生の心に届いたに違いありません。6年生からも、1~5年生への温かい言葉と歌『旅立ちの日に』のお返しをいただきました。「こんな6年生になりたい!」だれもが、そう思いました。そして、校長先生からは、これまでの6年生の輝く姿と、本日のお別れ集会を楽しむ6年生の姿がたくさん詰まったムービーの贈り物をいただきました。子どもたちも職員も、思い出の残る45分間を過ごすことができました。
6年生が高森中央小学校をはばたく日が近づいたことを、改めて感じさせられました。
高森町の美味しい物!!みそ蔵を見学しました!! ~3年生~
写真は、本日(3/11)午前中の3年生です!高森中央小学校のすぐそばにある味噌・醤油蔵へ見学に出かけました。醤油と味噌の作り方について詳しく教えていただいたり、蔵を見学させていただいたり!充実した時間を過ごすことができました!見学から戻った子どもたちに感想を聞くと、「醤油を作る人は、納豆を食べないそうです!納豆菌が微生物のじゃまをするから!」と、教わってきたことをしっかると伝えてくれました。大豆が姿をかえて、おいしいおいしい味噌や醤油に!!高森町のすてきにまた一つ出会うことができて、本当にうれしそうな子どもたちでした!!
本日、ご協力いただきました『阿蘇マルキチ醤油』の吉良様、本当にありがとうございました。本年度の社会の学習に意欲的に取り組んだ子どもたちへの、最高のご褒美の学びになりました。
高森中央小学校に元気をくれた1年生!!
写真は、本日(3/7)1校時の1年生の様子です!!音楽室から聞こえる美しく元気いっぱいな歌声と演奏の音があまりにも素敵で、そっと、のぞいてみると、生き生きとした表情で音楽の授業に参加する1年生の姿がありました!!そういえば、式で歌う校歌も、毎朝歌う月の歌も、1年生の歌声にいつも元気をもらっていました!歌だけではない、一生懸命な姿に、可愛らしい姿に、その笑顔に、いつも、高森中央小学校は元気をもらっていました!!入学からもうすぐ1年、この一年で心も体も大きく成長した1年生は、高森中央小学校の宝物です!そして、もうすぐ、2年生になります!!
春を届けに!! ~環境委員会~
写真は、本日(3/6)昼休みの様子です!!環境委員会の子どもたちが、(地域の方々に花を届けたい!)と、プランターに植えた花を持って、高森幼稚園と高森保育園を訪ねました!!実は、この取組、2月に行う予定でしたが、当日の悪天候で延期になっていました!!早く届けたい思いが募っていた子どもたちは、やっと届けることができたことにほっとした表情を見せました!
子どもたちがお届けした花が、高森幼稚園と高森保育園を彩り、春の訪れを感じていただけますように!!
今週からスタートしたこと ~今、6年生から学びたい!~
写真は、本日(3/5)昼休みの図書室の様子です。本の貸し借りをする、いつもと変わらない光景のように見えますが、大きな変化がここにはあります。それは、貸し出しをする図書委員会の子どもたちが、新しいメンバーに替わったこと!!少し早めに新年度の委員会にバトンを渡したのです!!
昨日(3/4)6校時には、本年度最後の委員会活動を行いました。この時間の前半には、今年度の委員会活動の振り返りを行い、後半には、来年度の新しい委員会で、6年生から5年生へ引継ぎが行われたのです。6年生が、この高森中央小学校にいてくれるうちに、確実な仕事の引継ぎを行うこと、そして、6年生の思いを受け継ぐことが目的です!!最後の瞬間まで責任感をもって委員会活動に取り組む6年生と、新しい委員会への希望に満ち溢れた5年生の姿は、どちらもキラキラと輝いて見えました。「ありがとう、6年生!」そして、「応援しているよ、5年生!」