旬の話題をお届けします!!
朝のランニングタイムです!
おはようございます‼
本日(11/20)朝の活動はランニングタイムです!早朝、気温3度だった校庭に、朝日がさし始めました!そんな中、元気いっぱいの子どもたちと先生たちが、爽やかにランニングを楽しみました!
季節の移り変わりを感じています!
本日(11/19)、高森中央小学校の朝の気温は、5℃でした。真っ青な空と澄んだ冷たい空気を吸って、阿蘇の冬の訪れを感じました。そんな中での朝の活動は、花の植え替え。各学年ごとに、担当の場所に冬の花『パンジー』を植えました。役目を終えた苗を抜き、土を柔らかく掘り起こし、一人一苗の『パンジー』を大切に大切に植えました。(これまでよく咲いてくれたね。)(これからよろしくね。)の心を込めて植え替えられた花壇やプランターは、どれも美しく高森中央小学校を彩っています!!
思い出がまた一つ 学年レクリエーション ~3年生~
写真は、一昨日(11/16)に行われた3年生の学年レクリエーションの様子です。3年生は、高森町の伝統的な食文化【高森田楽】を、保護者の皆様とおいしくいただきました!!お世話になった『高森田楽村』の後藤様から、田楽の始まり田楽について等、くわしく教えていただく、実り多い時間になりました。高森の豊かでおいしい食文化に触れた子どもたちは、また、高森町が大好きになりました!!
素敵な学年レクリエーションを企画していただきました学年委員の皆様、そして、ご参加いただきました保護者の皆様、快く受け入れていただきました『高森田楽村』の後藤様、本当にありがとうございました。
阿蘇山がもたらす自然の恵みと自然災害について知ろう!
写真は、本日(11/14)5・6校時の6年生の様子です。【阿蘇山がもたらす自然の恵みと自然災害について知ろう!】をテーマに、国土交通省九州地方整備局 阿蘇砂防事務所調査課より講師を招いてお話していただきました。阿蘇山がもたらす自然の恵み、阿蘇地域の自然災害の危険性、土砂災害から身を守るためには、わたしの防災宣言と、子どもたちがふるさと阿蘇について知り、自分にできることを考える、実りある時間になりました。
本日、子どもたちのためにお越しいただきました国土交通省九州地方整備局 阿蘇砂防事務所調査課のみなさま、本当にありがとうございました。自分の命を守るためにできることを考え、伝えていくことのできる子どもたちを育てていきたいと強く感じる学びの時間となりました。
災害からくらしを守る ~4年生 社会科~②
写真は、本日(11/14)5校時の4年生の様子です。一昨日、このホームページでも紹介した社会科『災害からくらしを守る』の授業に取り組んでいます。一昨日に続き、高森町役場から防災官の大久保様を迎え、「県や町が『公助』をできなくなったときのために、地域ではどのような取組が行われるだろう」のめあてのもとで学習に取り組んでいます。本日は、阿蘇郡市の社会科部会の先生方を迎えての授業でもありました。子どもたちにとっても、職員にとっても、学びの多い素晴らしい時間になりました。
就学時健康診断を行いました!
11/13(水)、高森中央小学校には、かわいらしい子どもたちがあふれていました!!来年度入学予定の1年生が就学時健康診断のために、保護者の皆様と一緒にやってきたのです!!案内をしたり、お手伝いをしたのは、5年生!!来年度、新1年生を6年生として迎える子どもたちです!!可愛らしいメダルに思いを綴って1年生を迎えた5年生と、それを嬉しそうに見つめる新1年生、心配そうに、でも嬉しそうに子どもたちを見つめられる保護者の皆様、本当に幸せな光景が、高森中央小学校にあふれていました。
新1年生のみなさん、保護者の皆様、高森中央小学校は、みなさんの入学を心からお待ちしております!!次は、2月の体験入学でお会いしましょう!!
災害からくらしを守る ~4年生 社会科~
写真は、11/12(火)6校時、4年生の社会科の様子です。高森町役場より、防災官の大久保様にお越しいただき、災害からくらしを守るための高森町の取組について教えていただきました。5校時には、教室で子どもたちの知りたいことを知りたいだけ大久保様に教えていただき、6校時には、体育館で避難所体験をし、体育館横にある防災倉庫についてくわしく教えていただきました。私たちの住む高森町の災害からくらしを守る取組について知った子どもたちは、大きな安心感につつまれ、自分たちにできることを考え始めました。まだまだ、子どもたちの学びは続きます。
本日、子どもたちに素晴らしい学びを提供いただきました高森町役場の大久保様、本当にありがとうございました。
高森中央小学校 美術館 ⑪
秋も深まり、高森町は朝夕が冷え込むようになりました!そんな中でも、子どもたちは元気いっぱい!!たくさん学んでたくさん遊んで!素敵な作品も仕上げています!!今回ご紹介するのは、5年生の版画の作品です!!10歳、11歳のわたしが輝いている瞬間を、版画にしました。もちろん、この版画には、『好き』があふれています。しかし、好きだけではなく、『一生懸命』や『打ち込む』『根気強さ』『喜び』など、学校や家庭での、子どもたちの輝く姿が溢れています!!本当に、素敵な作品がそろいました!!
熊本県高森町公開授業を開催しました!
11/8(金)に実施しました、熊本県高森町「公開授業」には、多くの皆様にご参加いただき、ありがとうございました。本校からは、6授業を公開いたしました。日々、試行錯誤し、子どもたちと共に学びながら、大切な時間を過ごしています。本年度も、すばらしい学びの時間をいただきましたことに、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
3年生が先生です!! ~5年生 高森ふるさと学~
写真は、昨日(11/6)朝活動の様子です!!3年生の子どもたちが、高森ふるさと学の時間に学んだことを、5年生に伝えています。子どもたちが見つけたふるさと高森町のよさを、互いに交流することで学びを深めています。3年生が教えてくれたのは、高森町でも色見地区でしか育たない貴重な『つるのこ芋』のこと!!3年生と5年生!!学び合う姿は、本当に素敵でした!!
また思い出が一つ! 学年レクリエーション ~5年生~
写真は、昨日(11/4)午前中の5年生の様子です!!三連休の最終日は、5年生の学年レクリエーションでした!!校内を使った「かくれんぼ」!!かくれるのは、赤白ぼうしにマスク!!真っ白な仮面をかぶった保護者の皆様!!子どもたちは、グループごとに指定された保護者の方を探しますが、全員を見つけることはできず!!さすが、保護者の皆様です!!待ち時間の子どもたちは、ドッジビーやドッジボールに夢中!!いつもは友達と楽しむ遊びをお家の方と楽しむ時間は、特別だったようです!!
今回の学年レクリエーションを企画運営してくださった学年委員の皆様、ご参加いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
火災避難訓練を行いました!!
写真は、本日(10/31)3校時の火災避難訓練の様子です。本日の火災避難訓練には、阿蘇南部分署より、消防署員の方々をお迎えして、消火訓練や煙体験も行うことができました。また、【おはしもち】という言葉も教えていただきました。この【おはしもち】は、地震や洪水などの災害時に子どもたちが安全に非難するために守る約束として作られた災害標語で、「押さない」「走らない」「しゃべらない」「もどらない」「近づかない」の頭文字をとった言葉だそうです。これから、乾燥する季節になりますが、火のもとに気を付ける生活をしていかなければならないと強く感じます。
つるのこ芋ほり体験をさせていただきました!! ~3年生~
高森町の伝統的な郷土料理『高森田楽』に欠かせないのが、つるのこ芋。色見地区でしか育たない里芋の一種で、一説には、ひょろっとした鶴の首のような形から名付けられたと伝えられています。きめ細やかでとろりとしたこの味が、ふるさとの味です!そんな貴重なつるのこ芋について、つるのこ芋農家の村上様の協力を得て詳しく学んだ3年生。本日(10/30)に、村上様の畑を訪ねて、芋掘り体験をさせていただきました。この高森町で育ち、高森町で学ぶ子どもたちだからこそできる体験に、感謝でいっぱいになります。体験させていただいただけでなく、お土産に持ち帰ったつるのこ芋がご家庭でおいしい料理となってだされることでしょう。子どもたちは、本当に幸せです。
ご協力いただきました、村上様、本当にありがとうございました。
本年度5回目のクラブ活動です!!
写真は、本日(10/29)クラブ活動の様子です!!4・5・6年生が、希望するクラブを選んで活動しています。写真は、『ナチュラルクラフトクラブ』の様子です!!本日は、松ぼっくりを可愛らしくアレンジして、素敵な季節の飾りが完成しました!!下校の時には、大切そうに両手に抱える様子を、とても愛おしく感じました!!
環境委員会より全校児童へ呼びかけました!!
写真は、本日(10/29)朝活動の様子です!!『縁の下の力持ち 環境委員会』から、児童集会で全校児童への呼びかけの様子です!!呼びかけたのは、「ベルマークを集める活動」と「節水活動」についてです。一人一人の心掛けが、地球環境を守ること、また、一人一人の心掛けでしか環境を守ることができないことを知って、全校児童からは、たくさんの感想が発表されました。「これまでは、あまり意識できていたとは言えないので、今日から心がけようと思います。」さあ、今日の給食後の歯磨きも、コップ一杯の水を大切にしたいと思います。『縁の下の力持ち 環境委員会』の取組が、学校全体に広がって、高森中央小学校を変えていくに違いありません。
本物の芸術体験!! ~096k熊本歌劇団公演~
子どもたちが、本物の芸術に触れた時、すばらしい表情を見せます。写真は、本日(10/24)5・6校時の096k(オクロック)熊本歌劇団の公演会の様子です。すばらしい歌声に、すばらしい踊りに、すばらしい衣装に、美しい姿に、子どもたちも職員も憧れ心を奪われました。夢を抱き、毎日毎日成長している子どもたちの心は、本日の講演で満たされ大きく成長しました。この感動を、どうお伝えしたらいいのか!!本当にすばらしい時間だったのです!!このホームページをご覧いただいている皆様にも、ぜひ一度、096k熊本歌劇団の公演をご覧いただきたいです!!
096k歌劇団の皆様、すばらしい公演をありがとうございました。皆様のご活躍を高森中央小学校から応援しています!!
わたしたちの体と運動!!描いてみる! ~理科 4年生~
写真は、昼休みの4年生の様子です。いつもは、一階で学んでいる4年生が、2階にある教室にあししげく通ってかき上げているのは、人の骨の様子!!子どもたちにたずねると、「描いているうちにかわいくなるんです。」「名前をつけました!」と、学ぶことを楽しんでいる様子がどんどん伝わってきました!!理科の単元「わたしたちの体と運動」の学習が、この一枚を描きあげることからスタートします!!子どもたちの興味・関心が、深い学びとなるに違いありません!!
学びを深めています!! ~生活科 2年生~
写真は、本日(10/23)5・6校時の2年生の様子です!!雨上がりの高森町を、校区探検に出かけました。本日の探検は、8つのグループに分かれて、それぞれが調べたい校区にある施設や商店を訪ねました。学校近くのいつも寄る商店、でも、本日の子どもたちは違います。丁寧な言葉で、知りたいことを進んでたずね、凛とした表情です!!知りたいことを知れば知るほど、新しい知りたいことが浮かんでくるのが、子どもたち!!本日教えていただいたことを、しっかり振り返った後は、もっと知りたいことを見つけて、再度、教えていただくために出かけます!!さあ、始まったばかりの子どもたちの学習、今後が楽しみで仕方ありません!!
学んでいます!~2年生~
写真は、本日(10/23)2校時の2年生です!探検バッグを抱えて、校内を探検??かと思って、そっと声をかけると、「学校の中で、かけ算をさがしています!」とのこと!そう、規則正しく並んでいる棚の数やペンの数等、かけ算九九を使うと数えやすいものを探しているというのです!!見つけた時の嬉しそうな表情、担任の先生から説明を受ける時の真剣な表情!!(まなんでいるなあ!2年生!)と、頼もしく思いました!!
また思い出が一つ! 学年レクリエーション ~1年生~
写真は、過日(10/20)高森中央小学校の体育館を会場に行われた学年レクリエーションの様子です!!入学から半年がたち、子どもたちはすっかり仲良くなりました!!この学年レクリエーションをきっかけに、保護者の皆様もたくさん情報交換され、更に、なかよくなられたのではないでしょうか。この日のレクリエーションでは、体育館を使ったたくさんの遊びを、学級委員の皆様がご用意くださいました。初めてがいっぱいで戸惑った表情だったあの日の1年生とは違い、自分の思いをしっかり伝えて、みんなと仲よく過ごそうとする子どもたちの姿に、きっと、保護者の皆様も大きな成長を感じられたにちがいありません!
学年レクリエーションを企画、運営していただいた学級委員の皆様、ご参加いただいた保護者の皆様に、心からお礼申し上げます。
思いよ届け‼阿蘇南部音楽会
本日(10/22)は、6年ぶりに再開した阿蘇南部音楽会の日でした。南阿蘇村の白水小学校に7校が集まり、合唱や合奏、音楽劇を発表しました!どの学校も、これまでの練習の成果を発揮して、音楽に込めた思いを会場に届けることができました!
高森中央小学校からは、5・6年生が出場しました。高森中央小学校の5・6年生は、歌うことが大好きです!普段は恥ずかしくて伝えられない思いが、歌でなら届けられるからです!本日は、大切な人への思いを『怪獣のバラード』『いのちのうた』の2曲にのせて届けました!素晴らしい歌声が会場に届けられたこと、高森中央小学校の素晴らしい子どもたちの姿を多くの方々にご覧いただけたことに、心から感謝いたします。本日は、職員にとっても忘れられない一日になりました。会場にお越しいただいた保護者の皆様と、お越しいただくことができず、離れた場所からエールを送ってくださった全ての保護者の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
阿蘇南部音楽会に向けて!
写真は、本日(10/18)朝活動の様子です!10/22に、南阿蘇村の白水小学校を会場に行われる阿蘇南部音楽会のリハーサルの様子です!5・6年生が、1〜4年生に『怪獣のバラード』と『いのちのうた』を届けています!心を込めた歌声を、全校児童に届けることができ、安心して本番の日を迎えることができます!
ゆっぴーに見送られて!!
写真は、本日(10/17)2学期の始業式を終えた子どもたちの下校の様子です!!再び訪れた素敵な来客に、子どもたちは大喜びです!!高森警察署から、子どもたちの安全を守るためにかけつけてくれた、熊本県警察シンボルマスコットゆっぴーです!ゆっぴーの愛称は、熊本の熊(ゆう)勇気の勇(ゆう)友達や友情の友(ゆう)優しさの優(ゆう)ひろがり、ゆとりの悠(ゆう)と、ポリスのP(ぴー)、子どもたちだけでなく、熊本県民に安全と笑顔を運んでくれる人気者です‼
2学期初日、ゆっぴーに見送られて、高森中央小学校の子どもたちは安全に下校しました!
ゆっぴーと一緒に、本日子どもたちの安全を守るためにお越しいただいた、高森警察署の皆様、安全協会の皆様、地域の皆様、本当にありがとうござました。
2学期の始業式を行いました!!
写真は、本日(10/17)1校時、始業式の様子です!!久しぶりに登校した子どもたちが、集中して校長先生のお話を聞いています。このスタートの1日を、大切にしたいという気持ちが伝わり、うれしくなります。すばらしい子どもたちです!!
本日の始業式では、校長先生から、『ありのままに』をテーマに、「自分や友達の「いいところ」をだいじにしよう!」と話されました。多くの人が親しみ深いと感じている初代ドラえもんの声を担当していた大山のぶ代さんは、小さいころ自分の声が好きではなかったそうです。しかし、お母さんから、「自分が弱みだと感じていることを強みにかえよう」と励まされ、声優としての道を歩まれたそうです。そんなエピソードを紹介した後、校長先生から、だれにでもある「いやなところ」を「いいところ」にかえるためのヒントとして、【言い換えること(リフレーミング)】を教えていただきました。「ゆっくり のんびり」は「よく考えることができる!」、「あきっぽい」は「新しいことにチャレンジする!」、「おしゃべり うるさい」は「伝えることがじょうず!」、「なかなか決められない」は「じっくり考えて決める!」と【言い換える】ことで、自分の弱みと感じていたことが、強みにかえられることに気付いた子どもたちからは、「あ~!!」と嬉しそうな声が上がりました!
さあ、これからの2学期、子どもたちも職員も、みんなのいいところを大事にして、ありのままに、自分らしく過ごせる高森中央小学校を創っていきます!!
元気いっぱい!2学期がスタートします!!
おはようございます!!高森中央小学校は、5日間の秋休みが明け、2学期スタートの日を迎えています!!始業式を行う体育館の入り口は、掲示をリニューアルして子どもたちを迎えます!!登校後の子どもたちは、もちろん、教室で久しぶりの友達との会話に夢中だったり外遊びに夢中だったり!!いつもの風景が、最高に幸せです!!
明日から2学期です!
写真は、本日(10/16)の高森中央小学校です!!子どもたちは、秋休み最終日。職員だけで過ごしています。さて、先生たちはどんな仕事をしているのでしょうか。中心になるのは、2学期の授業の準備や教室の掃除など。そして、秋休みに特別に行ったのは、校舎周りの草刈りや清掃、掲示板の衣替え、新しい図書の本の登録!!どれも、(子どもたちとの2学期がスムーズにスタートできますように。)(子どもたちとの2学期が、さらに学び多い時間になりますように。)と、願っての時間です。子どもたちは、どんな秋休みを過ごしているのでしょう。
明日は、通常通りの登校です!!2学期も楽しい時間にしましょう。高森中央小学校のみなさん、元気に登校してくださいね。先生たちが、待っています!!
思い出がまた一つ 学年レクリエーション ~2年生~
写真は、過日(10/12)の2年生の様子です。秋休み中の土曜日、晴れ渡る空の下で行われたのは、学年レクリエーションです!!高森町に隣接する南阿蘇村にある、一心行公園で、パークゴルフを楽しんでいます。一学期を終えた子どもたちにとって、うれしくて楽しいこの時間は、大きなご褒美のようだったに違いありません!!
子どもたちも職員も心から楽しむことのできる、学年レクリエーションをご準備いただきました学級委員の皆様、また、ご参加いただきました皆様に、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
1学期の終業式を迎えました!!
本日(10/11)、1学期の終業式を迎えました。6年生は100日、1~5年生は99日間の1学期でした。本日までを振り返ると、たくさんの出会い、たくさんの行事、たくさんの成長、たくさんの思い出が浮かんできます。子どもたちと共に過ごすことのできたこの時間に感謝しながら、一人一人に通知表を渡しました。子どもたちのキラキラ輝く姿がたくさん詰まった通知表をご覧いただき、この1学期間をご家族でも振り返っていただきたいと思います。終業式では、校長先生から、「みなさんは、先生たちの自慢です。」と伝えられました。もちろん、子どもたちの表情は、達成感に満ちていました。子どもたちの帰った後の職員室でも、「本当に自慢の子どもたちだね。」とつぶやかれる校長先生の言葉に、全ての職員が、子どもたちとの1学期をもう一度振り返り、幸せな気持ちになりました!!
さあ、明日から、5日間の秋休みです。心も体もリフレッシュして、また元気に登校してくる子どもたちを、心からお待ちしています。
初めての通知表をお渡ししました!
写真は、本日(10/11)4校時、1年生の子どもたちの様子です!!入学して半年、新しいことを覚えたり、チャレンジしたり、たいへんだと感じることもあったに違いありません。それでも、学ぶ喜びを存分に感じて、楽しみながら、本日の1学期、終業式を迎えました!ようこそ、高森中央小学校へ。本当によくがんばったね。たくさんの誉め言葉を届けたいと思います!
すてきな1年生、本日、初めての通知表を受け取りました!保護者の皆様、どうぞ、たくさん誉めてください。そして、保護者の皆様が、子どもたちを温かく見守り、学校へ送り出してくださったことに、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
流れる水のはたらき!! ~理科 5年生~
写真は、本日(10/10)3校時の5年生の様子です!!いつもなら、教室か理科室で学んでる子どもたちが、うれしそうに帽子をかぶって外へ飛び出していきました。ついた先は、グラウンドの端にある砂場!!手には重たそうなじょうろを持ち、砂場のわきには、大きなスコップが並んでいます!???実は、子どもたち、手作りした砂山と山頂から流れる川、そこにじょうろから水を流して、流れる水のはたらきを学んでいるのです!幼いころから繰り返し遊んだこの方法の中に、5年生理科の学びがあるなんて!!素敵です!!子どもたちは、久しぶりの砂場に笑顔を見せながらも、真剣に学びました!!
本年度5回目の研究授業を実施しました!
10/9(水)6校時、校内授業研究会を行いました。
「自立した学習者の育成~児童を学びの主体に据えた授業デザインの構築~」を、本年度の研究テーマとし、全職員で教育研究に取り組んでいます。
本日の授業研究会のひまわり2組 自立活動『わかりやすく伝えよう②』めあて「4つのヒントをつかって わかりやすく伝えよう」で行いました!本校で重点的に育成する資質・能力として【課題や解決方法を自ら決定し、情報を整理したり、自分の考えを持ったりする力】【意図をもって交流しながら自分の考えを深める力】【学びを振り返り、次の課題に取り組む力】をめざしています。今回の授業では、動物の色、何かと比較しての大きさ、鳴き声、動きの4つのヒントから連想して答えを当てる活動を通して、活動の流れを聞き、流れに沿って活動したり、回答者としての発表の姿勢を意識しながら発表したりする姿が見られました。個人の目標を設定し、一人一人に合ったICT機器の活用を行うことで、子どもたちが安心して授業に参加し、生き生きとした表情を見せました。
子どもたちの思いや願いを十分に踏まえ、子どもたちにとって魅力的なゴールが設定された、学びにあふれた時間でした。
本年度も半分が終わろうとしています。私たち職員は、互いに学び合う校内研修の時間で互いの授業について語り合うことで、子どもたちとの学びの時間の大切さと楽しさを改めて感じています!
本年度4回目の研究授業を実施しました!
10/9(水)3校時、校内授業研究会を行いました。
「自立した学習者の育成~児童を学びの主体に据えた授業デザインの構築~」を、本年度の研究テーマとし、全職員で教育研究に取り組んでいます。
本日の授業研究会のひまわり1組 自立活動『ありがとうをつたえよう』めあて「ありがとうのきもちをこめて 秋のおやつをつくろう」で行いました!本校で重点的に育成する資質・能力として【課題や解決方法を自ら決定し、情報を整理したり、自分の考えを持ったりする力】【意図をもって交流しながら自分の考えを深める力】【学びを振り返り、次の課題に取り組む力】をめざしています。今回の授業では、楽しみにしている調理の活動を学習に取り入れることで、進んで学習に取り組む姿、困ったことやもっと知りたいことがあるときには、友達や先生に進んで尋ねる姿、ありがとうカードに手書き入力とローマ字入力を効果的に活用する姿、たくさんほめられて達成感に満ちた姿が見られました。
担任から子どもたちへ、一人一人に合ったたくさんの言葉をかけながら、一生懸命を高めていける、温かい学びの時間でした。
本校では、授業に関わる全職員が個人の研究テーマを設定し、校内研修の中で授業を公開することで学びを深めています。私たち教職員も、子どもたちのように主体的に学ぶ高森中央小学校の一員でありたいと強く思います!
けがの手当てについて学びました! ~5年生~
写真は、本日(10/8)4校時の5年生の様子です!!『けがの予防』について学んできた子どもたちは、本日、最終の授業に養護教諭の先生を迎えて、けがの手当てについて学びました。けがの種類と程度を観察し、判断すること!!自分で手当てができることでも、必ずおとなに知らせること!!自分で手当てできないときは、保健室やおとなに知らせたり、病院を受診したりすること。やけどの場合や頭をけがした場合のことなどくわしく教わり、自分にできることを知ることができました!!
毎日を大切に過ごしている3年生に! ~ストレスマネジメント~
写真は、本日(10/7)3校時の3年生の様子です。定期的に来校してくださるスクールカウンセラーの先生のお話に聞き入っている3年生の心は、晴れ晴れとしたに違いありません!!毎日を大切いに過ごしている子どもたち、ストレスを感じることもあるでしょう。そんな子どもたちへ、先生からのアドバイスは、「前向きな気持ちも、後ろ向きな気持ちもどちらも大切。でも、後ろ向きな気持ちが強くなった時には、次の3つのことをやってみましょう。『好きなことをしましょう』『背伸びや深呼吸をしましょう』『信頼できる人に話しましょう』」子どもたちだけではない!おとなも実行したい3つのことです。3年生の保護者の皆様、ぜひ、ご家庭でも話題にされてください!
本物に触れる!!素晴らしい学びをいただきました!!
写真は、本日(10/4)昼休みの様子です。子どもたちが熱心に見入っているのは、熊本県博物館ネットワークより学校移動展示用としてお借りした「火山噴出物」パッケージです!熊本県内の各学校を巡回するこのパッケージを通して、子どもたちは本物の学びをいただくことができました。本校の理科専科の先生の大切な私物の岩石も一緒に見せていただき、子どもたちは興味津々!時間いっぱい見入る子どもたちの姿に、うれしくなりました。阿蘇に生まれ、育つ子どもたちにとって、火山は身近な存在です。阿蘇の山が噴火して、火山灰に包まれた時、高森町の方が話された「阿蘇の山は、今日も元気いっぱいです!」という言葉に感動したことを思い出しました。岩石の向こうに、長い歴史や人々のくらしを思い浮かべる、そんな素敵な時間になりました!!
7年振りの『阿蘇南部音楽会』に向けて 届け!5・6年生の歌声
写真は、昨日(10/2)4校時の体育館の様子です!5・6年生の子どもたちが、合唱に取り組んでいます。今月(22日)に南阿蘇村立白水小学校を会場に実施される『阿蘇南部音楽会』で披露する2曲を練習中です。これまで、各学級で練習を重ねてきましたが、今週から、5・6年生が体育館に集合して練習を開始しました!2学年の子どもたちの声が重なるその音色に包まれて、(この子どもたちと過ごすことができることは、本当に幸せだなあ。)と、感じました。
『阿蘇南部音楽会』は、コロナ渦の中で開催を見送られてきた行事の一つです。本年度7年振りに復活するこの音楽会で、各学校の子どもたちの奏でる音楽が響き渡る日が楽しみです。5・6年生の保護者の皆様、当日は、保護者の皆様にもお聞きいただくことができます。ぜひ、お越しいただきますようにお願いいたします。きっと、皆様を幸せな気持ちにすることができるに違いありません。午前中の開催です。詳しい日程については、後日お知らせいたします!!
完成が楽しみです!
写真は、本日(10/2)3校時の家庭科室です!6年生が、家庭科の時間にミシンにチャレンジしています!5年生のときに製作したエプロンに続いて2度目のチャレンジです!直線を縫えば完成したエプロンに比べて数段にレベルアップした今回、紐を通す部分に苦戦しそうです。しかし、何事にも丁寧に取り組む6年生なら大丈夫‼完成が楽しみです!
素晴らしい学びの時間をありがとうございました!
写真は、本日(10/1)3年生教室の様子です!社会「農家の仕事」を学んでいる子どもたちのために、本日3名の方がゲストティーチャーとして、来校してくださいました!!トマト農家の方、小松菜農家の方、つるのこ芋農家の方、みなさんの1年間の仕事の流れや工夫、気候や地形の特色を活かした農業について等、たくさんのお話をいただきました。子どもたちの知りたいことが全てつまった素晴らしい学びの時間になりました!!
高森町には、素晴らしい方々がたくさんいらっしゃいます。子どもちの学びを支えていただいているみなさまに感謝でいっぱいです。本日お越しいただきました、村上様、堀様、谷川様、本当にありがとうございました!きっと、これからの学びに活かします!
やっぱり10月だな‼
おはようございます!
本日(10/1)から10月を迎えています!例年より暖かい10月です。そんな本日、朝の職員室でのこと。子どもたちをバス停で迎えた先生から、「やっぱり10月だな。金木犀の香りがしたよ!」と教えていただきました‼四季があることの幸せ、季節の移り変わりの喜びをいつも植物が教えてくれます。
さぁ、本日も、高森中央小学校は元気にスタートです!
思いは届く!きっと届く!待っていてね!
写真は、本日(9/30)ひまわり2組の様子です!大事そうに見せてくれたのは、4枚のはがき!!4人のこどもたちが、丁寧に丁寧に、大切な一人の方に書いたはがきです。その相手は、昨年度まで担任していた先生、今は、熊本の地を離れ、遠い県で5年生の子どもたちと過ごしていらっしゃる先生です!本当に伝えたいのは、ありがとうの気持ち、会いたい気持ち、頑張っているよと伝えたい気持ち、そして、元気でいてねの気持ち、忘れないよの気持ち。きっと、届くよ4人の気持ち。待っていてね、大切なぼくたちの先生。
「生活リズムを整えよう スタンプラリー」開催!! 保健委員会
写真は、本日(9/30)昼休みの様子です!!学校中が沸いています!!そう、これまで元気でスマイル保健委員会が準備を重ね、子どもたちが楽しみにしていた「生活りリズムを整えようスタンプラリー」が開催されたのです!!体育館では、体育館・職員室前広場・音楽室・歩面室前・プレイルームを会場に、楽しみながら運動できる企画が準備されていました!「体育館一周のスキップは疲れました!」「箸で豆をつまんで皿にうつすのが難しかった!」「ダンスが楽しかった!」「早寝・早起き・朝ごはんクイズは、完璧でした!」「十秒間その場足踏みは、動いちゃいました!!」たくさん感想を聞かせてくれる子どもたちの様子から、この企画が大成功だったことが伝わりました!
保健委員会のみなさん、楽しく学ぶ時間を企画していただき、ありがとうございました!!
また思い出が一つ! 学年レクリエーション ~4年生~
写真は、一昨日(9/28)に行った4年生の学年レクリエーションの様子です!!高森町に隣接する南阿蘇村のキャンプ村を会場に、バーベキューを楽しみました!!阿蘇の大パノラマを望むことにできるキャンプ場で、子どもたちは楽しい時間を満喫しました!!学校で見せる表情とはまた違った表情を見せた子どもたち!!ここでしかできない経験や体験と、ここでしか紡ぐことのできない絆を深めることができました!!
楽しい学年レクリエーションを企画・運営いただいた学級委員の皆様、また、ご参加いただきました全ての皆様に感謝いたします。本当にありがとうございました。
バレーボールに夢中です!バレーボール ~4年生~
写真は、本日(9/27)5校時の体育の時間の様子です!4年生の子どもたちが、バレーボールに夢中です。本日まで、体育の時間に練習を重ねてきたバレーボールの最終時間です!8チームに分かれて総当たり戦で行った試合も、本日、結果が出ました!!どのチームも身に付けた技とチームワークで、大活躍しました!!本当に、体を動かすことが大好きな子どもたちです!友達と協力することが大好きな子どもたちです!新しいことにチャレンジすることが大好きな子どもたちです!!
みんなで作り上げた集会‼
写真は、本日(9/26)1校時に行った『なかよし集会』の様子です!6年生が企画、運営するこの集会は、子どもたちが楽しみにしている集会です!本年度は、校内の各教室に6年生のミッションリーダーが準備した24のゲームを、12の縦割り班を二つに分けた24のチームでチャレンジしました。集会を終えた後、校長先生からは、「みんなで作り上げた、本当にいい集会でした!」との言葉がかけられ、6年生は、達成感に満ちた表情を見せました。また、5年生からは、「6年生の姿を見て、私も、来年は6年生のようになりたいと思いました。」との感想が聞かれました。企画・運営した6年生はもちろんのこと、全校児童が成長できた素晴らしい集会でした!!
6年生のみなさん、本当にありがとうございました!!
すてきな来客が!!~秋の交通安全週間~
写真は、本日(9/26)朝の高森中央小学校の様子です!!素敵な来客に、子どもたちは嬉しそうな表情を見せました!!実は、この来客、高森警察署から、秋の交通安全を呼びかけるためにかけつけてくれた、熊本県警察シンボルマスコットゆっぴーです!
ゆっぴーの愛称は、熊本の熊(ゆう)勇気の勇(ゆう)友達や友情の友(ゆう)優しさの優(ゆう)ひろがり、ゆとりの悠(ゆう)
と、ポリスのP(ぴー)、子どもたちに、安全だけでなく、たくさんの笑顔を運んでくれました‼
ゆっぴーに迎えられて、高森中央小学校の子どもたちは素敵な一日をスタートしました!
授業研究会を行いました!!
9/25(水)5校時、校内授業研究会を行いました。
「自立した学習者の育成~児童を学びの主体に据えた授業デザインの構築~」を、本年度の研究テーマとし、全職員で教育研究に取り組んでいます。
本日の授業研究会は、3年1組 社会『農家の仕事』めあて「農家では、1年間にどのような仕事をしているのだろうか。」で行いました!本校で重点的に育成する資質・能力として【課題や解決方法を自ら決定し、情報を整理したり、自分の考えを持ったりする力】【意図をもって交流しながら自分の考えを深める力】【学びを振り返り、次の課題に取り組む力】をめざしています。今回の授業では、栄養教諭から給食に使われている高森町産の農作物がたくさんあることや農業に従事される保護者の方がたくさんおられることを教えてもらったことをきっかけにして意欲的に学ぶ姿、一人学び・ペア・グループ・ワークショップ等、様々な形態をとりながら本時の目標に向かう姿、くわしく分かったこと、学び方について、もっと知りたい、友達の良かったところの視点を持って振り返る姿が見られました。
学びたいと願う気持ちが溢れる環境が整えられ、共に伝え合うことに楽しさと喜びを感じ合う、まさに、自立した学習者としての姿が見られた授業でした!
本校では、授業に関わる全職員が個人の研究テーマを設定し、校内研修の中で授業を公開することで学びを深めています。私たち教職員も、子どもたちのように主体的に学ぶ高森中央小学校の一員でありたいと強く思います!
校内授業研究会を行いました! ~4年2組~
9/25(水)2校時、校内授業研究会を行いました。
「自立した学習者の育成~児童を学びの主体に据えた授業デザインの構築~」を、本年度の研究テーマとし、全職員で教育研究に取り組んでいます。
本日の授業研究会の4年2組 算数『倍の見方』めあて「改良前の車と改良後の車の進んだきょりの関係を調べよう。」で行いました!本校で重点的に育成する資質・能力として【課題や解決方法を自ら決定し、情報を整理したり、自分の考えを持ったりする力】【意図をもって交流しながら自分の考えを深める力】【学びを振り返り、次の課題に取り組む力】をめざしています。今回の授業では、学習課題について考えた後、難しい・できた・友達に説明できるのうち、自分がどの段階なのかを把握し、一人で取り組むのか友達と取り組むのかを選択する姿、友達同士で解き方や答えを確認し合い、互いに考えを深め合う姿、次の学習で取り組みたいことやどのように生活に生かしたいのかを振り返る姿が見られました。
新しい方法や新しい学びの形のもとで、新しい問題に楽しみながらチャレンジする、まさに、自立した学習者としての姿が見られた授業でした!
本校では、授業に関わる全職員が個人の研究テーマを設定し、校内研修の中で授業を公開することで学びを深めています。私たち教職員も、子どもたちのように主体的に学ぶ高森中央小学校の一員でありたいと強く思います!
地域の皆様に見守られて
おはようございます!
写真は、本日(9/25)朝の登校の様子です!この交差点は、本校の子どもたちが、最も多く通る交差点です。朝の交通量も少なくないこの交差点には、毎日、地域の方が立ち、子どもたちの安全を守ってくださっています。保護者として学校に携わった後も、地域の応援団として子どもたちを見守り、支えてくださる方々に、感謝でいっぱいです。高森中央小学校の子どもたちは、本当に幸せだと感じた登校指導の時間でした!
第5回委員会活動!!
写真は、本日(9/24)6校時の委員会がの様子です!企画委員会では、明後日(9/26に行う『なかよし集会』のリハーサルを行いました。また、今回は、一学期最後の委員会活動となることから、タブレットを活用して、反省を入力しました!
子どもたちの活躍の場でもある、委員会活動!二学期も変わらぬメンバーで更に主体的に、よい学校づくりに努めます。
高森中央小学校 美術館 ⑩ ~3年生 描く楽しみを知りました!!~
夏休みが明けて2週間余り。子どもたちは、元気に充実した1学期後半を過ごしています。夏休み明けに『熊日ちびっこスケッチ展』が開催される高森町!子どもたちは、夏の思い出を描いて出品します!!
これまでお届けしてきました子どもたちの作品『夏の思い出』も、最終回を迎えました!!最後にお届けするのは、3年生の作品です!3年生の子どもたちは、友達の作品を鑑賞し、使う言葉を選びながら自分の感じたことを伝えることに取り組んできました。そのことで、描く楽しみを存分に感じることができるようになりました!!どうぞ、3年生の子どもたちの作品をご覧ください!!そして、これまで、子どもたちの作品『夏の思い出』を、楽しみにご覧いただき、ありがとうございました!!
【3年1組】
【3年2組】