ブログ

2022年3月の記事一覧

プログラミングで道案内!

ちょっと前の授業の様子です。

4年生の算数の内容に「位置の表し方」という内容があります。ある場所をもとにして、もう一つの地点が、どのように表せるかを「道案内をする」場面を借りて勉強しました。そこにプログラミングを取り入れて考えました。

同じ場所に行くのに、2つの道案内が紹介されました。道案内されたネコが実際に画面上を動きます。 2つの道案内のプログラムを見てみるとまるで、まったく同じもののよう!その中から違いを探します。
もっと簡単な道案内をするプログラムが組めないかな。一人一人タブレットで考えます。 考えたプログラムを自分の言葉に直して、簡単な道案内の言い方をかいて見ました。
ある場所をもとにした、場所を表すには2つの数字を使って表すことができるとまとめました。 作ったプログラムを使えば、どんな場所の道案内もできることを、プログラムを動かして確かめました。

 プログラミングの考え方の基本は「順次」「くり返し」そして「分岐」です。その中で「順次」と「くり返し」の考え方を上手に使って考えました。いろいろな場面にこの考えをあてはめていけるといいですね。

学習のまとめに(3年生の新聞づくり)

 2学期くらいからタイピング練習にも取り組んできた3年生。

 今日教室の近くを通りかかると、班のみんなで作った「町の農産物」についてまとめた新聞が掲示されているのを見つけました。班ごとに共同作業で仕上げたようですね。

トマトやいちごの歴史や種類、秘密についてグラフや写真、イラストを入れながら上手にまとめることができているようです。これだけ上手にできると、上級生になっても更にバッチリにタブレットを使って学習したことのまとめもできるようになりそうですね!

自分の字をタブレットで見直し→保存して次に生かす

ちょっと前の実践です。

2学期の終わりから3学期のはじめにかけては、毎年「書初め」に取り組む時期です。今年もそれぞれの学年で取組がありましたが、一人一台となったタブレットを活用して、書初めの練習にも取り組みました。

タブレットで出来た自分の作品の写真をとり、写真上で改善点を書きみました。子どもたちなりに、自分の作品をよく見て、気づきをたくさん書き込むことができました。これはデータとして残るので、何回か取り組んだ作品を比べることもできるし、次の時間に気づきを確認しながら取り組め、よりよい作品になるよう主体的に取り組むことができました。

~じぶんはっけん発表会~オンラインでもつながる

 2年生生活科での実践です。

 入学してから2年間の小学校生活を振り返り、大きくなったり、できるようになったりしたことを見つけ、お互いに伝え合う学習をしました。お休みでオンラインで参加した友達の意見もテレビ・タブレット越しに参加することができました。

 オンラインの子供たちの音量がちょっと小さかったですが、かえってみんな耳を澄まして聞くことができました。教室からの拍手もしっかりとオンラインの子どもたちにも届いていて、楽しそうな笑顔が見られました。

自分と外国とのつながりを紹介

6年生外国語での取り組みです。

自分と外国とのつながりについて学習する単元の中で、最後に自分の家にある外国製品について発表しました。学校には持ってくることができないものも、タブレットで写真(その物全体・made in 〇〇のところの2枚)をとることで友だちに分かりやすく伝えることができ。発表ノートに写真を貼り付け、文を添えて発表しました。

さすが6年生。電子黒板を使って上手に発表もできています。