R6・5年生の部屋
食べて元気に!ご飯とみそ汁!
先週は、調理実習を行いました
今回は、ご飯とみそ汁で、グループでみそ汁の具材を考えて調理しました
ご飯は中がよく見える透明の鍋で炊き、どのように変わっていくのか観察しました
ちょっとお焦げがあるご飯になり、みそ汁も味見しながら味を調節して、
おいしいご飯とみそ汁を作ることができました
米粉のお菓子作り体験!
時差投稿で申し訳ありません。
先月20日(水)に八代農業高校へ行き、食品科学科の生徒さんに米粉でできるお菓子づくりを教えていただきました
スコーンやマドレーヌ、クレープなど、8班それぞれ異なる料理を作り、生徒の皆さんに教えてもらいながら行いました
最初は緊張気味でしたが、一緒に活動する中で徐々に緊張がほぐれ、楽しみながら取り組むことができました
お菓子づくり体験が終わったら、敷地内を見学させていただき、ミカン畑や柿の木など見て回ることができ、貴重な体験となりました
クルリン、パッ!!
体育では、鉄棒運動の真っ最中
上手に回ったり、踏み越えたり、ぶら下がったりできるかな?
前方支持回転、後方支持回転にチャレンジだ!!!!
迷ったらやってみよう!「タイダイ染め」
CSの日の午後は、ふれあい活動で「タイダイ染め」を行いました!
CS委員のお二人にタイダイ染めのやり方を教えていただき、
さっそくやってみました!
やってみるといろんな模様や色のTシャツができて、
世界に1つしかないタイダイ染めTシャツになりました
子どもたちにも言いましたが、最初洗うときは
他の衣類に色が移る可能性があるので、くれぐれも他の衣類と一緒に洗濯しないようにしてくださいね
|
|
氷川町の「梨」とは?
本日はCSの日
オータム交竜会で竜北中2年生が自分たちが調べてきたことを発表してくれました!
今回のテーマは、「梨」
〇✕クイズや動画を通して詳しく教えてもらいました
担任は4問しか答えられませんでしたが、
最高8問正解している人がいて、梨の加工品をもらっていました
なかなか中学生が返答できないような質問をしていましたが・・・
今回の中学生の発表は、クイズ形式にしたり、中学生が演じる動画を見せたりするなど
年々発表のクオリティが高まっています!
5年生が中2になったときが楽しみですね
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 山﨑 知博
運用担当者
教諭 坂本 稔
竜北西部小ほぼ公認キャラ
「いちごちゃん」
西部小第二のほぼ公認キャラ
「ブロッコリーくん」
第三のほぼ公認キャラは
「ばんぺいゆちゃん」
2025年2月新登場!
もうこれ以上はいいかな~。