ブログ

R6・2年生の部屋

ソフトバレーボールにちょうせん!!

ソフトバレーボールをつかって、ボールをパスするれんしゅうをしました。

とってもやわらかいボールなので、力のいれぐらいがむずかしい・・・・苦笑い

 

グループで円を作って、何回パスがつづくのかチャレンジしました。

さいこうが10回ぐらいでしたキラキラ

 

がんばれ!2年生ピース

 

ローマ字入力にチャレンジ!!

12月からはじめたタイピングれんしゅう。

今回は、ローマ字ひょうを見ながら、自分の名前を入力しました星

 

①ひらがなで入力する。

②かん字にへんかんする。

と2だんかいに分けて れんしゅうをしました。

 

自分の名前をかん字にするのが難しかったのですが、分からないことは聞きながら、がんばりましたピース

名前を書きおわったら、自分の好きなことばを 入力しましたにっこり

がんばれ!!上体おこし

スポーツテストのしゅもくの1つ「上体おこし」の れんしゅうをしています。

30秒に何回できるかをきろくします。

 

「おうちでも れんしゅうをしようキラキラ」と話をしたら、数人の子どもがとりくんでいましたピース

すばらしい花丸

 

「手をクロスして 起き上がることがむずかしい時は、クロスしないで起き上がるところから れんしゅうをがんばろう」とつたえています。

時間を見つけて、ぼちぼち がんばれ!!2年生星

楽しいサッカー

うんどうじょうで、サッカーゴールをたてて、しあいをしましたキラキラ

ワーワー、キャーキャー言いながら、ボールをける子どもたち。

 

ゴールがきまると、大よろこびにっこり

楽しくサッカーができました花丸

2回目のプログラミング学しゅう!!

子どもたちも楽しみにしている プログラミング学しゅう音楽

 

2回目は

①少ないしじで、ゴールまで行くプログラムを作る。

②うごく風船をさわったら、点数が入るゲームを作る。

を行いました!!

 

子どもたちのおぼえるのが はやくて本当にびっくり驚く・ビックリ

「もう、200点とったよ」

「風船の色がかわって 楽しい」

 

とちゅう、ストレッチをしたり、遠くを見て目を休めながら 学しゅうを行いました星

子どもたちがプログラミングにきょうみを もってくれたみたいで うれしいですハート

 

 

レッツ、イングリッシュ!!

さとう先生といっしょに、えいごのべんきょうをしました。

今回は、A~Zのべんきょうです。

 

〇A~Zを言う

〇キーワードゲーム

〇シャッフルゲーム

〇体をうごかしながら、歌う  かつどうをしましたキラキラ

 

12月からタイピングれんしゅうとあわせて、A~Zをおぼえてきました。

さとう先生もびっくりするぐらい、おぼえていました。すばらしい花丸

プログラミングの学しゅう

 算数で「プログラミングの学しゅう」を行いましたキラキラ

 

プログラミングとは、「コンピューターにしじを出して、コンピューターをうごかすこと」です。

 

もくてきのばしょに行くためには、どんなしじを出すのかを考えました。

たとえば、

①前に1つすすむ

②右をむく

③前に4つすすむ などです。

 

うまくいったら、「やった~!!」とよろこんでいました興奮・ヤッター!

うまくいなかなった時は、「なんでだろう」と考えて、プログラムを作りなおしていました。

 

子どもたちは、やり方をおぼえて、どんどんすすめていました。ブラボー花丸

楽しかったね おわかれ遠足

7日は、おかわれ遠足でした。

午前中は、体いくかんで「6年生をおくる会」がありました。

2年生は、「学校3たくクイズ」を出しましたキラキラ

れんしゅうの時よりも、じょうずでしたピース

 

かがみが池公園では、たてわりはんでゲームをして、ごはんを食べました。

休み時間は、おにごっこをしたり、ゆうぐであそんだり、楽しくすごしましたハート

さいごの1まい

3学き、とりくんできた「自分はっけんアルバム」づくり。

さいごの1まいが かんせいしましたキラキラ

 

「自分はっけんアルバム」は、25日にわたします興奮・ヤッター!

お楽しみに~笑う

 

 

ありがとう きゅうしょく会

 おせわになったかたがたを おまねきし、「ありがとう きゅうしょく会」がありました。

 

子どもたちは、なぞなぞやクイズを出したり、すきなものをたずねたりしていましたキラキラ

はじまる前は「何を話そう・・・」ときんちょうぎみの子どももいましたが、自分からどんどん話しかけるすがたに、せいちょうをうれしく思いました花丸

 

楽しくすごすことができましたハート