2024年12月の記事一覧
2学きも がんばりました!!
がんばった2学きが おわりました。
きのうは、お楽しみ会をしました
自分たちで、何をするのか、ルールはどうするか、チーム分けはどうするかを話し合いました。
はじめて自分たちで、けいかく・うんえいをしましたが、とっても じょうずでした。
きょうは、しゅうぎょうしき。2学きにがんばったことを みんなでふりかえりました。
おもちゃパーティ・町たんけん・じきゅうそう・はっぴょう会などなど、1つ1つのかつどうをとおして、せいちょうした子どもたちです。
すばらしい2年生の子どもたちです
何ができるかな?
23日、外国語活動を行いました。
先週、大きさのちがう 3つの円を切っていました。
「何につかうかは ヒミツ」とこどもたちに つたえていました。
その円をつかって、何を作ったかというと・・・・・
『かわいいスノーマン』です
色画用紙をもらう時は、「Red please」と言うれんしゅうもしました。
オリジナルのかわいらしいスノーマンが かんせいしました。
はっぴょう会、かんぺきです★
町たんけんはっぴょう会を行いました。
1回目は、13日のじゅぎょうさんかんで、おうちの方にむけて。
2回目は、りゅうほく東小学校の2年生と オンラインで行いました。
はっぴょう会にむけて、それぞれのグループでかつどうをしました。
①どんなことをつたえたいかをきめる。
②スライドづくり(しゃしんと文をいれる)
③それぞれが作ったスライドを 1つにまとめる。
④はっぴょうのじゅんばんをきめる。
⑤はっぴょうのれんしゅうをする。
だいたい、ながれがきまると 自分たちで、れんしゅうのようすをどうがにとり、「もっとこうしよう」と話し合いながら、れんしゅうをしました。
本番は、ばっちりどのグループも じょうずにできました。
さいごまで、自分の力を出しきった!!
13日にじきゅうそう大会が行われました。
2年生は、トップバッターでした!!
教室を出る時から、「ドキドキする~」ときんちょうぎみの子どもたちでした。
いざ、スタートすると、みんないっしょうけんめいに はしりだしました
あっと言う間に、みんなゴールしました。
あとからかくにんをすると 19名ぜんいんが1回目のれんしゅうの時よりも、よいタイムでゴールできました。
本当に、さいごまであきらめずに、自分の力をだしきった しょうこだと思います。
すごいぞ!!2年生
カッターをつかって ~まどからこんにちは~
図工では、「カッターを使って、紙にまどをつくり、まどをひらくとそこには・・・・」という学習を行います。
カッターをじょうずにつかえるために、「工作名人」に来ていただき、「カッターの持ち方」「刃の出し方」「手の押さえ方」を教えていただきました
せつめいをしっかり聞いて、いろいろな形のまどを 作ることができました。
かんせいするのが、楽しみです
心ぽっかちゃん チャレンジ!!
「心がぽかぽかになることばを ふやそう」と学校全体で 「心ぽっかちゃん チャレンジ」にとりくんでいます
2年生は『「すごいね」「がんばったね」「じょうずだね」など、友だちのがんばっていることを ほめよう』です。
帰りの会で、その日のふり返りをして、ばっちりだったときは、雪のけっしょうをはります
さらに、たがいのがんばりをみとめあうクラスに なるといいな~と思います。
しゃしんは、1日目のものです。その後、どれだけ雪のけっしょうがふえたか、学校に来られた時に 見てください
じきゅうそう大会のれんしゅう、はじまりました
13日のじきゅうそう大会にむけて、れんしゅうがはじまりました。
2日は、コースのかくにんをして、かる~~~~く はしりました。
5日から、コースをはしります。
自分のペースをつかんで、ほしいと思います。
がんばれ!!2年生
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 山﨑 知博
運用担当者 情報教育部