ブログ

R6・4年生の部屋

「冬」で一句

最近は暖かくて冬ということを忘れていました。

4年生は、「冬」といえば、、、で詩や俳句を考えてみました鉛筆

冬休みの思い出が色濃く残っているようでした了解

くすっと笑えるような、、、その人を表しているような、、、

みなさんも「冬」で一句考えてみてはいかがでしょうか。

実験やってみよう!

理科は実験があってみんなワクワクしますよね3ツ星

今日はそんな理科の時間をのぞいてみましょう!

 

みんな真剣な様子ですね音楽

それに普段は見ないような道具を使っているので、みんな科学者みたいな・・・

カメラに気付いてはいチーズピース

今年は巳年!3学期スタート!

新年明けましておめでとうございます!

久しぶりにみんなの顔を見ると、、、

ねむそ~~~~~~な顔。

それでも22人全員が今日みんな揃いましたうれし泣きキラキラ

みんな頑張って学校に来てくれて、みんなの顔を見ることができとても嬉しかったです花丸

まだまだ冬休みの思い出をゆっくり聞けてなかったので、明日から少しずつ聞きたいな~と思います!

さあ、まずは冬休み前にできなかった大そうじから!

細かいところまではりきってやってくれましたキラキラ

もちろん、トイレ掃除もバッチリです花丸

そして今日は、みんなにどんな年にしたいか漢字一文字で表してもらいました。

すると・・・

みんな自分やクラスの成長を願う漢字を選んでいて、本当に素敵なクラスだなと改めて感じました喜ぶ・デレハート

最後はみんなではいポーズピース

わかりますか??

走りきった持久走大会!

自分や寒さに負けず走る練習を続けてきた4年生!

そのせいか、走るときにはとってもいい天気晴れ合格

今回のタイムがかなりよくなってきていて、とても驚きましたキラキラ

きっとみんなの応援が力になったのでしょう。金曜日にもかかわらず、たくさんの応援ありがとうございました。

自分に負けず、最後まで走りきることができました急ぎ

また帰ってきて、緊張していた子たちもこの表情ニヒヒ

みんなリラックスしていますね。しっかりやり遂げることができました花丸

そして帰ってきてからもしっかり他の学年を応援していましたお知らせ

来年は高学年の仲間入り。距離もさらに伸びて過酷になりますが、きっとまた自分と戦ってくれることでしょう!

来年もみなさんの応援を待ってます!星

氷川のこと、知ってますか?

今回は、社会のスペシャリスト!M先生とM先生に来ていただきました!

4年生は、今までに郷土の秘密を調べてきていたので、

今回はより詳しい国宝や文化財、氷川の土地についての話をしていただきましたキラキラ

まずはみんなのお手並み拝見会議・研修音楽

「これって、文化財?!」問題にチャレンジ!

みんなの感想の中では、

サソリや東京タワーが文化ざいなのがおどろいた。あと熊本にはいろんな文化財があることが初めて知ったなど、生き物も文化財になるということに驚いていた子が何人もいました重要

そして氷川については、みんなの住んでいる場所遠足

去年3年生の時に、この土地が干拓として作られたことなど、見学に行って勉強していたので

今回はどのように干拓が作られたのか、詳しく教えてもらいました。

水をぬくのがむずかしいと思ったけど話を聞いてかべを作る方がむずかしいと分かりました。

この学習をしなければ、これから先私は地元の文化財について触れる事が無かったかもしれないけど、学習を通し、文化財に触れる事が出来たので、後世にもこの文化財の歴史を残していきたいなと感じました。

ここは、昔の人の強い思いや願いからなる場所であって、その上に自分たちは住んでいることを改めて知り、実感できる時間になったのではないかと思います。

最後は、熊本県のお宝キラキラをちらりと見せていただきました。

今回の子どもたちの感想です下

・氷川町にもたくさんの文化財があり、ほこりに思いたいです。

・どうして昔は、米だわらを重しにして堤防(塘)を作っていたのかについて、興味がとてもわいて、どうして武士がしきをとっていたのかが知りたくなった。

・文化財をこれからも守って行こうと思いました。わたしたちにできることがあれば手伝い、文化財をこれからも守っていきたいです。

・文化財は昔の人の技術と苦労、気持ちがつまっているとっても大事な宝物だと自分は思いました。だから、未来に残していきたいと強く思いました。また昔の歴史や昔のものにとってもきょうみがあるので熊本県の歴史をもっと知りたいです。

子どもたちの興味が広がり、自学にも熊本県の偉人を調べる子や、日本の地理を勉強してくる子もノート・レポート鉛筆

詳しく楽しく教えていただき、本当にありがとうございましたひらめき

冬休み突入!

先週まで休みが多く、なんとか冬休みに入った今日急ぎ

終業式では、生活面などどう過ごすか教えてもらいました!

冬は寒くて中々外に出なくなりそうですが、子どもは風の子元気の子!お知らせ

負けずに外で遊んでほしいと思います。

また、お手伝いをしーーーーーかりさせてください!

今週はみんなの日記を紹介したいと思います。

先週の動画は見ていただけましたか?

オンライン音楽会に出た子も出られなかった子も、それぞれに成功を祈っている姿がありましたグループ星

今回は日記の中から少しご紹介します。

ぼくは練習をしながらこの日を待っていました。本番の時、緊張が全身に走りました。ぼくが一番頑張ったことは、間違っても楽しくできたことです。みんな休みの人をカバーできていてすごかったです。でも全員で歌いたかったという気持ちはあります。でもみんながカバーをしてくれたおかげで一番いい発表になったと思います。(T・N)

コロナで出られなかったからとても悲しいし、一番楽しみにしていた歌だからとても悲しいです。ただ見ているだけじゃなくて、一緒に歌って一緒にケンカの劇をもっとやりたかったです。でもみんながとてもよい合唱コンクールを見せてくれてとても嬉しかったです。見ててみんながどんだけ頑張ったか心から分かりました。(S・M)

本番まではとても不安な気持ちでした。でもそこを少しずつみんなと合わせながら直していって声の出し方・音程が良くなって順調になってきて嬉しかったです。自分はどこがいけないのかを見直したことによってだんだん上手になったと思いました。人数が少なかったけど、よく歌えていました。私たちの分までしれくれて感謝しています。(K・K)

サビに入る前の「春風にかえてやる」ところで、その前の歌声もきれいだったけど、みんなの声が大きくなっていって、今まで暑かったのが一瞬でゾワッとして涼しくなりました。また最初はピアノの音に負けていたけれど、本番では負けず、大きな声で歌っているのが凄いなと思いました。他の小学校より人数が少なかったけど声の大きさは負けてないと言いきれます!(H・I)

 

休みの人も、本番出られた人もお互いの思いを知っているからこそ、頑張れたし、みんなの頑張りを認めることができたのではないかと思います3ツ星

本当にとてもすてきな発表になりました、みんな本当によく頑張りましたねピース

オンライン音楽会!

今日は泉小学校・松高小学校・竜北西部小学校の3校でオンライン音楽会、本番でした音楽

体調不良でどんどん人がいなくなって、少ない人数での参加になりました汗・焦る

そんな中でも、残りのメンバーはしっかりと休みの人の思いを背負って

自分たちの歌をみんなに届けてくれましたキラキラ

日記にも自分たちの思いを書いていますので、お家の人にも読んでもらえると嬉しいです!

最後は自分たちの歌を振り返る時間をとりました、

緊張が解けたのか、ご覧の通り。

本当に最後の最後まで練習を頑張ってくれたと思います。

子ども達の感想でもありましたが、本当に100点満点!!

この教室で聞くとさらに迫力があり鳥肌が立ちました、ぜひ子ども達の頑張りをお家でも褒めてあげてくださいハート

ジャンクフード!!!

英語の時間にすきな物を集めて、ピザを作ります。

お家の人のピザを作る前に、まずは自分たちで練習・・・

個数を制限しなかったので、かなりのジャンクフードになりました。

かなりのカロリー高めなピッザが。

ピーマン入れたから0カロリー論を唱える子も。

お家の人のすきな具材を聞きにきにいきますのよろしくお願いします家庭科・調理

人権教室

今日は、人権教室で「よーい、どん!」という話を聞き、みんなで話合い感じたことを発表しました動物

4・5・6年生の前でも堂々と発表する姿は立派だなと感じました花丸

「勝つことよりも大切なこと」とは何か自分自信と重ねて考えていましたグループひらめき

この学習がクラスにかえっていくようにしたいと思いますお知らせ