ブログ

R6・5年生の部屋

水俣病資料館見学

環境学習の後は、水俣病資料館を見学

これまで水俣病に関する学習をしてきましたが、

実際に見る写真や展示物に、みんな釘付け驚く・ビックリ

真剣に学び、メモする姿が輝いていました笑う

水俣に到着!

無事に水俣に到着しましたピース

まず初めに「熊本県環境センター」で「SDGs」に関する学習を受けています鉛筆

みんなとても関心があって、たくさん発言しています!

水俣に向けて出発!!

少し緊張気味でしたが、みんな元気に来ることができましたにっこり

残念ながら体調不良者がいて、欠席してしまいましたが、

「欠席した人の分まで勉強しよう!楽しもう!」という

心温まる言葉もあり、楽しみな集団宿泊になりそうですバス

いよいよ明日から・・・

明日から水俣・芦北へ集団宿泊教室に向かいますバス

楽しみにしている子たちが多く、気持ちが高ぶっています!

(はいはい、落ち着いてくださいね心配・うーん

子どもたちと一緒にめあてを決めて、それを達成できるように頑張ってくれることでしょうピース

写真は保健の先生から、先週2日間のエチケットやマナーについて指導していただいたときの様子ですにっこり

「水」のこと、どのくらい知っていますか?

先週木曜日に、「くまもと環境出前講座」を行いました了解

熊本県環境生活部環境局の方に来ていただき、

5時間目は、熊本の海・川・地下水などをクイズを交えて詳しく教えていただきました笑う

6時間目は、水質検査(パックテスト)を行いましたニヒヒ

みんな、洗剤の入った水が意外に汚れていることに驚いていました驚く・ビックリ

担任としては、昼休みに汲んできた氷川の水が水質がいいことに驚愕しましたが・・・我慢