ブログ

給食アルバム

10月13日(火)

 今日の献立は、ミルクパン、カレーうどん、チップスサラダでした。大人気のカレーうどんは、おかわりに長蛇の列ができていました。サラダは、ハムサラダに教室で給食当番さんがポテトチップスを砕いたものをトッピングしました。ポテトチップスがいいアクセントになったようで、野菜が苦手な子どもたちもぱくぱくと食が進んでいました。

10月12日(月)

今日の献立は、ごはん、ふりかけ、イカと里芋の煮物、ほうれん草のくるみ和えでした。イカは、魚屋さんに生のものを頼んでいましたが、先週末電話があり、「イカが今まったくあがらない(t_t)」とのこと。急遽業者さんに連絡を取り、冷凍のイカに変更となりました。

10月8日(木)、9日(金)

 昨日の献立は、ごはん、チーズタッカルビ、豆腐湯(豆腐スープ)

でした。チーズタッカルビは、韓国料理で鶏肉の野菜炒めをとろけるチーズにからめながら食べる料理です。給食ではグラタンの要領で一人分ずつカップに入れて焼きました。下から順に①トッポギ(韓国もち)、②鶏肉赤みそ野菜炒め、③とろけるチーズをトッピングしてオーブンで軽く焼いて完成です。白いごはんに良く合います。

 今日の献立は、ブルーベリーパン、ポパイスパゲティ、たまごサラダでした。パンは、クリームチーズと砂糖、卵、ヨーグルトを練った生地を薄く塗り、ブルーベリージャムをトッピングしてトーストしました。1年生の女子から「チーズケーキみたいでおいしかった。」と言ってもらいうれしかったです。チーズケーキ生地とブルーベリーの相性がよく、とてもおいしい(^0^)と思うのですが、、、苦手さんも結構いたようでした。残念(t_t)

10月7日(水)

 今日の献立は、カルシウムごはん、とうがんそぼろ煮、かつお和えでした。1年生の男の子より「きょうのまぜごはんは、ぼくの好きなものばかり入っていました(^0^)」と言ってくれました!まぜごはんのカルシウム食材は、ひじき、大豆、ちりめんです。カルシウムは、成長期の小中学生に最も必要な栄養ですが、鉄分と同じく日頃の食生活で不足しがちなので、ご家庭でも意識してとられるようにお願いします。

10月6日(火)

 今日の献立は、米粉かぼちゃパン、さつまいものポタージュ、ごぼうサラダでした。

 ポタージュは、さつまいもの生とペーストを使いました。さつまいもの甘みがしっかり出た秋の味でした。

 ごぼうサラダのごぼうは茹でるのではなく、少量の淡口とみりんで炊き、下味を付けてから冷ましてサラダにします。ごぼうのおいしさがワンランクアップします。