ブログ

給食アルバム

10月2日(金)

 今日の献立は、「がんばれくまモン給食」ごはん、高級サーロイン焼肉、きのこのおすまし、紅白カルピスゼリーでした。

 くまもと黒毛和牛のサーロインは、熊本県からの無償提供食材です。焼肉大好きな子どもたちは大喜びでした。焼肉のたれは、おろし玉ねぎ、濃口醤油、赤みそ、砂糖、酒、ごまで手作りし、サーロインと相性抜群!4年生の男子からは「焼肉○○○○(某有名チェーン店)と同じ味がします!」と言ってもらいました。高級焼肉でスタミナをつけて運動会頑張りましょう!

 運動会応援デザートの紅白カルピスゼリーも子どもたちから大好評でおかわり希望の声多数でした!紅白両団長、それぞれの団の色のゼリーを手に、気合いのガッツポーズです↓↓↓

 

 

9月30日(水)

 今日の献立は、磯の香カレー、シーザーサラダ、ジューシーでした。磯の香食材は、鉄分たっぷりのひじきと青のりです。ひじきは水煮したあとあら熱をとって、ミキサーにかけてペースト状にし、カレーと煮込みました。色も黒カレー風になります。本校のカレーはルーを5kg使用します。いつもはバーモント(甘口):ディナーカレー(辛口)=4:1で入れていますが、今日はバーモントを1kg減らし、中辛のこくまろを入れてみました。1年生の子どもたちより「とてもおいしかったです。」と感想をいただきました。(^0^)

9月29日(火)

 今日の献立は、しおキャラメルバナナパン、スープスパゲティ、ポテトとレバーのケチャップ煮でした。

 今日の手作りパンは、スライスバナナを食パンに乗せ、溶かしたマーガリンとキャラメルソース(市販)に塩少々を混ぜたソースをかけてトーストしました。キャラメルの甘い香りが校舎に漂っていました。

 運動会直前、体を元気にしてくれるレバーが再び登場しました!レバーが苦手な理由として「歯触り」や「まったりした食感」があげられます。給食ではかりかりに揚げて、小さく切り、にんにく、しょうがをきかせたソースをからめて、苦手を克服できるよう工夫しています。

9月28日(月)

 今日の献立は、麦ごはん、梅肉ポークの豚キムチ、わかめスープでした。今日は2年生の教室に行きましたが、「キムチ」が苦手な子どもたちが5~6人いて、豚キムチを少し減らしてください、と持ってきてくれました。「辛いから。」「まだ食べたことがない。」とのこと。給食のキムチは辛さ控えめで、和風味です。。。

 1年生の頃に比べると、食べるのもずいぶん早くなり、ごはんもたくさん食べられるようになった二年生!成長を感じました(^0^)

 

9月25日(金)

  今日の献立は、ごはん、手作り春巻、ごまドレ野菜、卵スープでした。

  春巻の具は、豚肉、玉ねぎ、にんじん、たけのこ、きくらげ、春雨でボリュームがありました。100分かけて小中学生分230本巻いていきましたが、一番大変だったのは、ぴったりとくっついている春巻の皮を一枚一枚はがしていくのが手間がかかりました(^o^;)