学校ブログ

2022年11月の記事一覧

花丸 研究発表会!

18日(金)に、南小国町で学力向上研究推進地域指定研究発表会が開催されました。

まず、午前中は町内すべての学校で公開授業がありました。

 公開授業の前には体育館で授業の見どころ説明、授業後には授業についての研究会を行いました。

公開授業は1年生の国語「ともだちのこと、しらせよう」です。

二人組を作って、ペアの友達のことをみんなに知らせるための作文を書いて発表する学習です。

友達のことを書くには、インタビューをしなければなりません。

今回は、好きなことや頑張っていることを尋ねています。

そうして、「はじめ」「なか」「おわり」を意識した作文を書くのです。

この時間の授業では、出来上がった作文の発表をしました。

そして、発表が終わったら、みんなでその作文のよいところを考えるのです。

ここでは、ICT機器が使われます。

タブレットに写った作文のよいところに線を引き、それを今度は大きな電子黒板に送ります。

1年生でもタブレットを上手に使えることに感心させられました。

ただ、そういう道具のことよりも、子供たちが意欲的に自分の思いを伝えられたのが素晴らしかったです。

作文を書いた子が嬉しくなるような発言がたくさんありました(^^)

教室に入りきれず、廊下にもあふれるほどの先生方の前で、堂々とした態度でした。

授業後の研究会でも1年生の頑張りをたくさん褒めていただきました(^_^)v

昼食会場は市原小学校の体育館でした。

そこに登場したのが、アトラクションのりんどう太鼓。

3年生以上の子供たちは、学校から一旦家に帰って、また集合してくれました。

そして、200人近い人たちの前で、圧倒的な迫力の太鼓を披露しました。

聴いた方全員が感動されていました。

退場の際の拍手がずっと鳴り止まず、誇らしい気持ちになりました。

午後の全体会はきよらホールで行われました。

町の学校が一体となって、全員で研究を進めてきたことを発表しました。

2年間の研究の集大成とも言える一日でしたが、これまでやってきたことを今後の子供たちの学力向上のために生かさなければなりません。

これからが新しいスタートです!

とりあえず、研究発表会の成功を祝いたいと思います(^^)/

0