学校ブログ

2020年10月の記事一覧

鉛筆 2年研究授業!

先週、2年生の研究授業がありました。

国語の「お手紙」という教材の授業です。

「お手紙」は、手紙をもらったことがない「がまくん」に、優しい「かえるくん」が手紙を出し、その手紙を運んでくるかたつむりさんを二人で一緒に待つ、という温かいお話です。

この時間のめあては『どうして二人は長いことまつことができたのかをそうぞうしよう』。

子どもたちは、教科書の文から二人の気持ちが分かるところを探します。

そして、3人グループで話し合い、どんな言葉で気持ちを表すといいかを考えました。

話合いの中では、自然とリーダー的な役割をする子が出てきて、うまくみんなをまとめます。

言葉にこだわるために、教科書の付録にある「ことばのたからばこ」を利用しているのもよかったですね。

授業の最後には、「かえるくんの思いやりが、がまくんにつたわって二人ともしあわせな気持ちになったから長いことまつことができた」と、まとめることができました。

しっかり考え、話し合う子どもたちの姿を見られて本当によかったです。

 

この日は山鹿の県立教育センターから指導主事の先生もお招きしていました。

授業後に職員研修を行ったのですが、その場でも2年生の頑張りをたくさん褒めていただきました(^_^)v

0