ブログ

2023年12月の記事一覧

12月の大津町教育の日、ご参観ありがとうございました!

12月16日(土)が学習発表会のため、出足が悪い大津町教育の日となりました。

また、雨も重なってしまい、日頃より少ない人数でした。

アンケートに答えていただいた方々の感想をご紹介します。

 

 ・学習発表会を目前にひかえ、一生懸命練習している姿が見れて良かったです。

 ・廊下ですれ違ったときの6年生のあいさつが、大きくて気持ちよかったです!

 ・図書の時間を一緒に過ごしました。子どもたちが本と向き合っていて、ステキな時間だなと感じました。すみません。以前もらっているかもしれませんが、日課表があるといつの時間に行こうというのがはっきり分かるのかなと思いました。

 

保護者の方には、時間割があるので分かりますが、確かに、保護者以外の方々には分かりません。

お知らせできるように校内で検討したいと思います。

ご来校、ご参観、そしてアンケート記入、ありがとうございました。

 

12月16日(土)は、学習発表会です。

また、1月の大津町教育の日は、1月15日(月)となっています。

ご参観よろしくお願いします!

大津町教育の日、開催中!

恒例になった教頭先生のウエルカムボードが玄関に設置され、

大津町教育の日がスタートしました。

 

今日は、出足が悪いようです・・・

来校していただいた保護者の方が、

「12月16日(土)が学習発表会のためですかね・・・」

とおっしゃっていました。

 

現在、4年生は大歓声(子どもたち)の中、Tボールをやっています!

先生しか応援する観客がいません・・・

応援しに来られませんか?

 

日常の子どもたち、先生方、そして学校を見に来ていただいたらうれしいです。

ご来校よろしくお願いします!

今年最後の算数塾

12月13日(水)、今年最後の算数塾が開かれました。

地域学校協働活動推進員さんが、早々と来校され準備をされていました。

水曜日は、職員会議、スタートには間に合いませんでした・・・

 

夕方、覗きに行くと、

「もうプリント、終わりました~!」

課題プリントが終わり、ミライシードで学習している子

  

「にこにこしながら、分かりません・・・」

と、何とか学習ボランティアさんの手をかりて克服を目指す子

 

カリカリと一心不乱に問題に取り組んでいる子と様々です。

 

つまずいている子ども、やる気が出ない子どもの中に

分からせたい、何とかしたいという学習ボランティアさんの熱い思いにほだされて、少しずつですが、前向きになっている子もいます。

 

「夏休みの学習会で気になっている子がいるんですよね・・・あの子の学習状況はどうですか?」

学習を共にした子どもの状況を気に止めていただいている優しさ、本当に感謝しかありません。

私たち教職員も、

「誰一人取り残さないようにがんばらなければ」

と改めて感じさせられす。

子どもたちのために、ご協力いただき、大変ありがとうございました。

 

来年も、1月17日(水)から、お世話になります。

どうぞよろしくお願いします。

今年最後の習字塾

12月11日(月)、今年最後の習字塾がありました。

見に行くと、なんと!

子どもたちが、巨大な条幅に一生懸命筆を走らせています!

一般的に小学校で使う紙は、小型条幅という机の上で書ける紙ですが、この巨大な紙に書くには、相当大きな筆と大量の墨(すみ)、そして体全体を使った動きが必要です。

「大きく書くと、体が字を覚えるんですよ」

以前、塾長がおっしゃっていた言葉を思い出しました。

 

また、塾長にアドバイスをいただく時間が楽しいらしく、

書き終わった子どもは、塾長が来るまで静かに立って待っています。

「あと1枚書きます!」

納得いくまで、書き続ける子どもの姿に心を動かされます。

 

できあがった作品は、学習発表会で体育館で展示する予定です。

ぜひ、ご堪能ください!

日々

朝出勤すると、TSMCの社屋は煌々と光りを放っていました。

世界の半導体をリードする会社は、今後も不夜城として稼働し続けるのでしょうか?

グロ-バル化する社会で、子どもたちはどう育っていけばいいのでしょうか?

世界の知と人材と、資材等が日々集積されているのを肌身に感じます。

通勤しながら日々自問自答してしまいます・・・

 

学校に到着すると、

今日も、長年蓄積した側溝の土を除去していただいていました。

いつもお礼を言う間もなく帰ってしまわれます・・・

ありがとうございます。

 

落ち葉を散らしていた木々もすっかり

冬仕様に変わり、落ち葉の清掃も楽になりました。

 

落ち葉ボランティアの児童会の児童が、

「何をしたらいいですか?」

と、今日も声をかけてくれました。

 

「塾に通っている。将来はサッカー選手になりたい」

とお話をしてくれました。

駐車場を掃いてくれる姿を見ながら、

「夢をもち、今をがんばっている姿はすてきだな」

と感じます。

玄関駐車場は、すっかりきれいになりました。

ありがとう。

 

運動場を歩いていると、

「使い捨てカイロ」「おかし」「マスク」

の落し物が目につきます。

南小のゴミは、非常に少ないんですが、

「捨ててあるゴミを見たら、ゴミ箱に捨ててくれたらうれしいです」

と、朝の集会で子どもたちに伝えました。

ご家庭でもお話をしていただけたら有り難いです。

 

また、今日も学校が始まります。

みんなで、楽しい学校にしましょう!