カテゴリ:校長のつぶやき
陣内幼稚園入園式
今日は、陣内幼稚園の入学式でした。
南小の玄関前を通過すると、
4月9日(火)に行った入学式の看板が、まだ置かれていました。
?
と思われる方も多かったと思います。
4月10日(水)から、毎朝夕、教頭先生が出され撤収されている看板です。
実は、インフルエンザのため、本年度の入学式に参加できなかった新1年生がいました。
「入学式に出られないのは、本人にも家族にとってもつらいことだから、ご家族が記念写真だけでも撮れるように、看板を残してほしい」
という担任の強い希望で、しばらく掲示することになりました。
担任の先生の気持ちにも心打たれますが、それを具現化してくれている教頭先生もすてきだと思います。
ありがとうございます。
陣内幼稚園の入園式に参加して驚いたのは、町長をはじめ教育委員会、
教育委員、議長、町議など、たくさんの来賓の方々がいらっしゃっていたことです。
私もその中の一人でしたが、流石(さすが)、歴史ある陣内幼稚園の入園式だなと感心してしまいました。
式には、小学校と同様、新入園児氏名点呼がありました。
まだ幼いので、なかなか返事はできませんでしたが、とてもいい雰囲気の中、氏名点呼が進んでいきました。
こうやって、
「名前が呼ばれたら返事をする」
という学校の日常がつくられているんだなと感じました。
最後に、在園児が歓迎の意味を込めて歌を歌いました。
ちょっと緊張気味でしたが、とてもほのぼのとした雰囲気が会場に漂(ただよ)いました。
式最後に、新入園児の一人が、
「だっこ」
と言って、自分の席からお母さんの腕の中に移動してしまいました。
20分ほどの式でしたが、小さい園児にとっては、とても大変だったことがうかがえます。
このような日々の積み重ねが、
「子どもたちの学校生活をつくっている」
ことをあらためて感じさせていただきました。
幼稚園や保育園のバトンを小学校が受けつぎ、中学校へとつないでいく。
頭では分かっていましたが、妙に納得した入園式でした。
7人の新入園児のみなさん、入園おめでとうございます!
先生方、お疲れさまでした。
新年度のスタートは、子どもも大変・・・
春の全国交通安全運動に合わせて、保護者の方も、
交通指導に立っていただいていました。
交通指導員さん、大津地区交通安全協会 大津支部 女性の会の方々、保護者に見守られて、
子どもたちは、安全に登校できています。
地域の力があるからこそだと思います。
ありがとうございます。
今年は、歩いてくる子どもが増えました!
森地区の子どもも歩いて登校して来ています。
登校時間が50分ほどかかる人もいるようです。
大人でも音を上げそうな距離です。
久しぶりに、お家の方とのお別れができず、大泣きしている子を見かけました。
また、担任の先生におんぶされ、あやされている子もいました。
昔は、よく見かけた光景ですが、ずいぶん見かけなくなってしまったような気がします。
我が子も、相当期間、泣きながら学校に通っていたと、通学路の瓦屋のおじちゃんに教えていただきました・・・
どの子も一抹(いちまつ)の不安を抱きながら登校しています。
大学生や大人でさえも5月病が出ます。
親への愛着は、教育の原点とも言います。
子どもも親も大変ですが、時薬(ときぐすり)しかありません。
しばらく、温かく見守っていただければと思います。
4月15日(月)は、大津町教育の日です!
家では見せない、子どもさんの学校での表情を知るいい機会になると思います。
学校が始まったばかりで、ゴタゴタしていますが、ぜひご参観ください。
新1年生2日目の給食
昨日、会議のため、新1年生の初めての給食を見ることができなかったので、今日、のぞきに行きました!
給食の食缶が重そうですが、なかなか上手に運んでいます!
教室にもどると、
おぼんと牛乳が配られました。
先生の給食見本を待って、新1年生もそれぞれの担当でつぎ分けていました。
給食の配膳を待つ方も
しっかり座って待っています。
2日目にしては、かなり上手にできていました。
今年の1年生は、けっこうなんでもできるようです!
しかし、まだまだ新1年生です。
自分たちで準備ができるまで、しばらくかかりそうです…
気長に待つとしましょう!
第1回共創会議
朝から、5、6年生が多目的ホールに集合し、
「第1回共創会議」を開催していました。
この会議は、
「自分たちが学校の中心になるという意識の向上」
と
「子どもたちが考える理想の学校や自分たちの課題を集約し、自分たちの意見を学級活動や委員会活動に反映させる」
ための会議です。
先日、校内研修で使った大谷翔平のマンダラチャートの縮小版を活用して、
車座になって、目指すクラス(授業)に向かって、自分たちに必要な行動や能力を考え、記入していきました。
なかなか、自分の中から考えをしぼり出すことは難しそうでしたが、みんなで協力し合いながらアウトプットしていきました。
最後に、代表者がタブレットに入力し、
1時間目が終了となりました。
2時間目は、大津町学力調査のために休憩。
担任の先生は、その間、テキストマイニングという手法を使って意見を集約し、3時間目には子どもたちに提示されました。
その集約から、さらに資質・能力として、次の3つに絞り込みました。
その後、先日、先生方が考えられた3つの資質・能力も提示し、
大津南小学校で伸ばしていきたい力として、
「伝え合う力」
「気付く力」
「動く力」
をみんなで共有し合いました。
この会議で、今年、大津南小学校の向かう方向性を、きちんとみんなで共有することができたように思います。
今日の午後に予定されている委員会の前には、この資質・能力を委員会担当の先生に伝え、どのように委員会を進めていくのか打ち合わせを行い、委員会を開催する予定です。
指導してくださった先生方、大変お世話になりました。また、がんばって話し合った子どもたち、大変お疲れさまでした。
令和6年の南小をよろしくお願いします。
掃除時間には、今日の共創会議に出席していた6年生2人が、
黙々と、溝の中の落ち葉を拾いあげていました。
何を大事にしなければならないかが分かってくると、人は夢中になってがんばります。
これから、各学年が、各委員会が、そして今年の南小が、どのように変わっていくのかとても楽しみです!
運動場は遊びでいっぱい!
学校にもどると、運動場では、それぞれの遊びがはじまっていました。
竹馬
サッカー1
サッカー2
ブランコ、すべり台など、思い思いの場所で楽しそうに遊んでいます。
子どもは遊びの天才です。
子どもたちの遊ぶ姿、子どもたちの歓声、いよいよ学校が始まった感がします。
午後は雨の予定です・・・
かさを持ってこない子が多かったので心配です。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 大野 一郎
運用担当者 情報教育担当