ブログ

校長のつぶやき

第1回学校運営協議会

昨日(5月23日(木))、第1回学校運営協議会を開催しました。

ルーテル学院大学の先生をはじめ、14人の委員の皆様に集まっていただき、

 

本年度の学校経営基本方針を承認していただきました。

また、児童会の

 1 今年も読み聞かせをお願いしたい

 2 交通指導をしてくださっている地域の人にあいさつをもっとしたい

 3 大津町教育の日に、もっと地域の人にも見に来ていただきたい

の動画メッセージを、委員の皆様に見ていただきました。

 「お~気が利いている!」

「きちんとしてるな~」

など、お褒(ほ)めの言葉をいただきました。

 

委員の皆様から

 〇学力向上に向けて、読み聞かせや算数塾、習字塾など、協力できることは協力したい

 〇体力向上に向けて、何か協力したい

 〇町探検やミシンの協力など、子どもたちと交流できて楽しかった

 〇子どもたちの要望があれば具現化したい

など、たくさんのご意見やご感想をいただきました。

 

最後に、ルーテル学院大学の先生から、

「『子どもの体力は、実は地域力』である。

昔は、田舎の子どもほど体力があった。

しかし、現代は、都会ほど子どもが運動できる場所が整備されている。

田舎になればなるほど、川や海、畑、山林などは危険となり、昔のように遊び回ることはできない・・・

田舎の人は、意識して体を動かせる環境をつくらないと体力は向上しない」

という言葉に衝撃を受けました。

確かに、その通りだと思います・・・

親や学校、地域の意識を高めないと、なかなか体力は向上しません。

 

南小の快く協力していただける地域力と、新しい知見を再確認できた運営協議会でした。

子どもたちの豊かな未来を目指して、子どもたちが輝く学校づくりを、職員一同協力して取り組んで参ります。

ご参加いただいた委員の皆様、大変お世話になりました。

令和6年度もどうぞよろしくお願いします。

陣内幼稚園児来校

昨日(5月23日(木))、陣内幼稚園の園児が来校し、

1年生と交流を行いました。

 

教室で、1年生が、これから探検する南小の各教室の見所を説明しています。

 

その後、南小の色々な場所を

 

1年生、幼稚園児御一行がご参観なさり、

  

南小は大賑(おおにぎ)わいとなりました。

指導してくださった先生方、ありがとうございました。

また、陣内幼稚園児のみなさん、ご入学を楽しみに待っています!

1年生のみなさん、お疲れ様でした。

全貌を現してきたマスコット!

「本年度のマスコットは?」

とふと気になって、多目的ホールに移動すると、

見事なマスコットが、全貌(ぜんぼう)を露(あら)わにしていました。

いつの間に・・・!

ちょっと驚愕(きょうがく)してしまいました。

 

「明日1日で何とか仕上げます!」

マスコット係の強い意思が伝わってきました。

運動会当日、各団に花を添えてくれることと思います。

楽しみです!

読書玉入れも、いよいよ大詰め!

先日、5月7日から始まった読書玉入れも、

 明日(5月24日(金))までとなりました。

あっという間です・・・

玉入れの下には、運動会関係の本も並んでいます。

 

どちらが勝つのでしょうか?

 

ワンピース読書ページ通帳の発行もかなり進んでいます!

 

ブルック、フランキーと、あっという間に、

 

発行した人もいたので、

 

フランキーの発行だけを掲載しています。

 

とうとうロビンの発行も行いました。

 

競争では無く、読書が楽しみになってくれたら、

 

司書の先生、担任の先生共々、とてもうれしいです!

運動会全体練習4日目

強風と少し小雨がぱらつく中、

開・閉開式の練習を行いました。

今日を含め、たった2回の練習で本番に臨(のぞ)みます。

完ぺきではありませんが、ずいぶん完成度は上がってきたように思います。

 

整列対決は赤、

 

動かない対決は白、

だったように思います。

 

後半は、初の応援練習・・・

赤団

並べるのに少々苦戦中・・・

 

白団

ちょっと早めに応援の練習が始まりました。

 

子どもたちの活動が滞(とどこお)ると、教員の血が騒ぎます・・・

教えたく、指示したくなるんです・・・

そこをグッと我慢して、見守っていただいていました。

 

人を育てる格言で有名な山本五十六の

「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、褒(ほ)めてやらねば人は動かじ」

には続きがあることを、先日知りました。

実は、

「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、褒(ほ)めてやらねば人は動かじ。

 話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば人は育たず。

 やっている姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず」

なんだそうです。

大人が手を出して活動させれば、その瞬間は上手くいくんですが、次回も大人の手が必要になります。

子どもたちを育てる大人(教職員)には、我慢が必要なときがあることを痛感させられます。 

 

苦労していた赤団から、大きな声が響き出しました!

 

初めては、とても大変です。

しかし、日本人の得意とする

「改善」

で、ぜひ本番に向けて、すばらしいものに仕上げてほしいと思います。

楽しみにしています!

強風です・・・

南小に到着すると、

強風にあおられて、泰山木の葉っぱが目を覆うばかりに落下しています・・・

校務員の先生と片付けをしていると、4年生が手伝ってくれました。

人のため、学校のためなど、自分以外のために動ける人が、社会では成功しているような気がします。

日本にもボランティアという文化が根付きつつあります。

お手伝い、ありがとうございました。

 

運動場では、体育主任の先生と数名の先生がテントを立てられました。

しばらくすると、風が気になった教頭先生が運動場に出て、テントにペグが打ち込まれているのか、確認されていました。

しっかり打ち込まれているとのことでした。

 

今日は、風が強い予想だそうです・・・

子どもたちにケガがないように、運動会練習をしたいと思います。

どうしたら楽にできるかな?

火曜日は、環境整備委員さんが来校される日です!

しかし、気温はかなり急上昇・・・

汗だくになりながら、

運動場フェンス近くの草刈りを行っていただきました。

 

内側からみると、

かなり刈り込まれていることが分かります。

 

拡大すると、

フェンス下に若干(じゃっかん)すき間ができています。

このちょっとしたすき間をつくる手間が、次の草刈りを楽にするそうです。

仕事も、勉強も、スポーツも、

「どうやったら楽にできるか?」

を追求していく人が、プロと呼ばれるんだと思います。

もちろん、さぼるのでは無く、効率的にという意味です。

大谷翔平選手のホームランを見ていると、誰にでも打てそうな気がしてしまいます。

難しいことを、いとも簡単にやってのけます!

 

毎日大変ですが、

「どうしたら楽にできるか?」

自戒の念を込め、工夫していけたらと思います。

きっと、楽な方法が見えてくるはずです。

 

P.S.

玄関も、PTAに買っていただいたトリマーで、

校務員さんに、見事に刈り上げていただきました。

暑い中、ありがとうございました。

運動会全体練習3日目

運動場に出ると、

白団団長が、今日のめあてを大声で語っていました。

ずいぶん立派になってきた応援団長です!

朝練、昼練?、夕練と練習を重ね、自信が増しているんだと思います。

 

今日は、大玉転がしの練習日です。

応援団が、低学年の子どもたちを並べ始めます。

白団は、応援団を中心に各学年をスムーズに並べていきます。

 

しかし、赤団は、ちょっと苦戦中・・・

まだ、

「自分が並べなきゃ!」

と思えていない・・・人任せの人がいるようです。

しかし、運動会は、人をまとめる力を高めることも学びの一つです。

先生方にも我慢していただきながら、応援団が並べ終わるのをじっと待っていました。

 

説明・練習のあと、大玉転がしの本気対決を行いました!

 

 

なかなかの接戦!

「白の玉、やわらかすぎ~空気入れてくださいよ~」

休憩時間に、子どもたちの不満声がもれていましたが、大接戦!

しかし、反則者がいたため、勝敗は決まらず・・・

本番への持ち越しとなりました。

 

終了後は、再延長となった石拾い対決!

 

 

結果は、

木曜日の全体練習で、体育主任からお伝えする予定です!

 

その後の片付けでは、

「ぼくが片付けます!」

5・6年生の積極的な、気持ちのいい声が響いていました。

運動会は、5・6年生がつくる!

そんな心意気を感じた練習となりました。

がんばれ!練習日は、今日を含めてあと3日!

元気の源

ふと気付くと、

泰山木が白い大きな花をたくさん咲かせています。

 

体育館への通路には、

たくさんの糞(ふん)が落下していました。

 

上をながめると、

ツバメのひなが大きく育っていました。

 

心配したのか、2羽の親ツバメが、顔間近(かおまじか)まで接近し威嚇(いかく)してきます。

人間も動物も、子どもが一番大事です。

少し離れると、安心したのか、取ってきたえさを食べさせ始めました。

 

今朝、元気がなかった子どもに、

「朝ごはん食べた~」

と聞くと、

「食べていない・・・」

と返事をしました。

 

「早寝、早起き、朝ごはん」

言い古された言葉ですが、子どもの元気の源です。

どうぞ、よろしくお願いします。

うまい!これこれ

「うまい!これこれ」

CMで流れるジューシーが南小にもやって来ました。

1年教室に向かうと、

担任の先生が、

「ジューシー!おいしい!」

と子どもたちに言わせながら?写真撮影をされていました!

 

思わずカメラを向けると、

「校長先生にも!」

と担任の先生に促(うなが)されて、

「ジューシー!おいしい!」

と満面(まんめん)の笑みで叫(さけ)んでくれました。

 

「おいしい?」

と尋ねると、

「がんばった後だからおいしい!」

とステキな言葉を語ってくれました。

 

たった200mlのみかんジュースなんですが、

みんなで頑張ったあと、

みんなで飲むと、

味は格別(かくべつ)です!

放課後、どの学年にも、ジューシーによる満面の笑みが広がりました。