ブログ

校長のつぶやき

読書ページ通帳ピンク発行!

2時間目の休み時間に、6年生がやって来ました。

とうとう、難攻不落じゃないかと言われていた読書ページ通帳ブラックを終わらせてしまった人が出ました。

 

読書ページ通帳を見せてもらうと、

小さなていねいな字で、びっしり書き込まれています!

確認させていただきましたが、本の重なりがありません。

 

とうとう、読書ページピンクの発行の日がやって来ました。

卒業までは、この読書ページ通帳に粛々と記載するしかありませんが、ぜひ読書の世界を楽しんでほしいと思います!

司書の先生が、「読書マスター」認定書を準備されているようです。

次は、3年生がやって来そうな予感がします。

 

本を貸し出せる期間があとわずかとなっているようです。

司書の先生や担任の先生に確認して、楽しい読書ライフを過ごしてほしいと思います。

6年生の卒業式に向けて着々と・・・

6年生の卒業式まで、今日を含め22日となりました。

 

1月18日(木)に菊池法人会からいただいた桜草も

 

校務員さんの日々の作業で、

 

すっかり、プランターに植え代わり、

卒業式に向け、春の陽気に誘われてすくすくと育ってきています。

 

がんばり屋さんの多い6年生が卒業するのはとてもさみしいですが、卒業に向けて、校務員さんをはじめ、たくさんの人が粛々と準備を進めています。

 

知ってか知らずか、6年生の児童会が、給食の時間に、

「能登半島地震で被災した石川県の子どもたちは、まだ大変な状況です。

 石川県も、熊本地震で大変だった私たちを応援してくれました。

 私たちができる支援は微力ですが、みんなで募金して応援しましょう!」

と、募金を呼びかけていました。

詳しくは、各学年にポスターをつくって、お知らせに行くそうです。

 

聞いていて、とてもうれしくなりました。

「厳しい状況にある人や支えが必要な人に、自分のできることをしようとする行動」

は、とても素敵だと思います。

 

先日、隣保館で学んだ

「南小での生活も残り少なくなったけれど、まだ終わりじゃない。先生の言うことをしっかり聴いて、中学校に向けて、みんなで今を充実させてください」

を、児童会を中心に卒業する6年生全員で、盛り上げてほしいと思います。

金額の大小は関係がありません。

みんなで協力してがんばることに意義があります。

石川県への募金活動を、ぜひすてきな思い出にしてください!

みなコミ新聞に掲載されました!

1月23日(火)の朝活動の時間に

「『野球しようぜ!』大谷翔平選手からのグローブ授与式」

を行った様子がみなコミ新聞に掲載されました!

また、裏面には、

1月7日(日)に行ったどんどやが掲載されています。

2月18日(日)の熊日新聞に、地域の情報紙として織り込みされていました。

ぜひ、ご覧ください!

学校にも予備を持って来ていただきましたので、必要な方は教頭先生までお問い合わせください。

全学年登校しています!

暖かい朝となりました。

先週の5年、4年生の学年閉鎖の影響なのか、若干外遊びは少ないようです。

ブランコ

サッカー?、竹馬、縄跳び

サッカー、滑り台

各々好きな遊びに興じていました。

 

5年生教室

朝活動に取り組んでいます。

空席が減り、ほとんどの子どもがお話を聴いて学習に取り組んでいました。

 

4年生

まだ空席があり、学年閉鎖開けでテンション低めですが、算数の学習に取り組んでいました。

早く子どもたちが回復するように祈っています。

 

1年生教室に向かうと、空席が目立ちます・・・

新型コロナ、インフルエンザの欠席ではないようですが、注意が必要です。

手洗い・うがい、換気、そして場に応じたマスクで予防するしかありません。

子どもたちが帰宅したら、手洗い・うがいをよろしくお願いします!

SCによる心の学習

いつもお世話になっているSC(スクールカウンセラー)に、6年生に向けて「心の学習」をしていただきました。

今日は、

 1 アンケートの結果

 2 去年を振り返りながら

 3 新しいステージ中学時代へ

という流れで、お話をされました。

 

子どもたちのアンケート結果を見ると、

 〇どんなことで悩みましたか

  1位 友だちのこと 2位 勉強のこと 3位 習い事 4位お家のこと

 〇だれに相談しましたか

  1位 家族 2位 友だち 3位 先生 4位 誰にも相談していない

 〇どんな方法で解決しましたか

  1位 自分で 2位 先生に言う 3位放っておく

 〇解決できないとどんなことが起こると思う?

  1位 状況が悪化する 2位 心がもやもやする

  3位 自信がなくなる、友だちも自分もきつくなる、もっとつらくなる、不安になる

 など、今の6年生の心の現状が透けて見えるようでした。

最後まで見たかったのですが、次の業務のため中座してしまいました。

 

この後も、中学校生活のあるある相談や最近会った中学生のお話をされました。

 

SCの先生は、心と体はつながっているので、

「睡眠(すいみん)、バランスのよい食事、適度な運動、排泄(はいせつ)など」

「規則正しい生活」

がとても大切だとおっしゃっていました。

そして、

 ・分からないことを聞く勇気を持つこと

 ・教える余裕を持つこと

 ・困ったら相談すること

 ・中学校にもSCがいること

のお話をしていただいたようです。

詳しくは、子どもたちに聴いてください。

 

大人も子どもも、悩みのほとんどが人間関係です。

子どもたちが豊かな人生を送ることができるように、私たち大人がちょっと立ち止まって、聴き合える人間関係をつくってあげることが大切なのかなと思いました。

6年生には、今日の学習を参考に、中学校生活を楽しんでほしいと思います。

 

SCの先生、子どもたちのために、なかなか学べない「心の学習」をしていただき、大変ありがとうございました。

読み聞かせ会

4年生が学年閉鎖となりましたが、1~3・5・6年生で読み聞かせをしていただきました。

1年生

 

2年生

 

3年生

 

5年生

 

6年生

 

「5年生は、学年閉鎖開けでしたが、とっても元気がありました・・・」

と、おっしゃっていました。

 

子どもたちに、楽しいお話をしていただきありがとうございました。

読み聞かせも、残すところあと1回となりました。

次年度も、4月に読み聞かせボランティアを募集し、読み聞かせ会を実施する予定です。

おじいちゃん、おばあちゃん、地域の方、保護者の方など、大歓迎です。

ご応募よろしくお願いします!

運動場、久しぶりのにぎわいですが・・・

今朝、運動場から大きな声が聞こえてきました。

5年生が学年閉鎖を終え、登校して来ています!

2年生、3年生も遊んでいます!

 

しかし、4年生の姿が見えません・・・

教室をのぞくと、

誰もいません・・・

4年生は、今日から日曜日まで学年閉鎖となりました。

まだ、オンラインにも入れない子がいるようです。

土・日は、不要不急の外出を控えていただくようお願いします。

 

隣からとても楽しそうな声が聞こえてきました。

 5年生が、英語専科の先生と一緒に英語を楽しんでいました。

若干空席がありますが、相変わらず元気のある5年生です!

 

どの学年にも、まだ、インフルエンザ、新型コロナ、感染性胃腸炎の子どもがいるようです。

この土・日も、手洗い・うがい、換気、場に応じたマスクで、感染予防に努めて欲しいと思います。 

大津町教育の日(2月)、ご参観ありがとうございました!

昨日(2月14日)の2月の大津町教育の日、ご参観いただきありがとうございました。

 

参観していただいた方の感想をお知らせします。

 ・いつもありがとうございます。子どもたちがいきいきとしていて、うれしい気持ちになりました。

 ・子どもたちの笑顔での活動が見れてよかったです。

 

大津町教育の日も、3月で最後となります。

3月の大津町教育の日は、3月14日(木)です。

ぜひ、子どもたちの日常を参観していただければと思います。

ご参観よろしくお願いします。

健康かるた大会5・6日目(2年生・1年生大会)

インフルエンザで、1月の健康委員会の計画とはずれてしまいましたが、

 

健康委員会主催の健康カルタ大会が、昨日、今日の昼休みに行われました。

昨日(2月14日(水))2年生大会

この4人が、この大会の主催者です!養護の先生はいません。

ルール説明を行い、スタート!

 

高学年にはなかったバトルが、繰り広げられました。

いいなと思ったのは、

「健康委員会がどっちが取ったか決めなかったこと!」

2年生の子どもたちが勝敗を決めるまでじっと待って、次の取り札を読んでいました。

健康委員会と2年生の子どもたちの楽しい時間はこの後も続きました。

 

今日は、1年生大会

説明が行われましたが、最初、給食を食べきれずに遅くなった子、運動場に遊びに行った子がそろわず、少人数でのスタートとなりました。

 

スクラッチでプログラミングされた自動かるた読みプログラムを使いながら、

健康委員会が札を読み上げます。(音量が大きくならないので・・・)

 

すると、

「あった~」

全力で札を取りに行きます!

 

???「あった~」

3人同時にかるたを押さえています・・・

最初の言葉が同じ札が2枚、勘違いもあったようです。

 

楽しい健康かるた大会はこの後も続いていました。

 

楽しい企画、準備、運営をしてくれた健康委員会のみなさん、ありがとうございました。

また、参加してくれた2年生、1年生のみなさん、お疲れ様でした。

6年薬物乱用防止教室

昨日、2月14日(水)に、6年生教室で、薬剤師の先生をお招きして「薬物乱用防止教室」を行いました。

ちょっと強面(こわおもて)の先生でしたが、

「覚醒剤・乾燥大麻・ヘロイン・コカインなどの薬物の使用は減少傾向にある」

しかし、

「薬物への入り口となり得る電子タバコや最近話題となっているオーバードーズ

が子どもたちにとっては身近になっている」

と子どもたちの将来を考えて、熱くお話をされました。

 

オーバードーズは、

「市販の薬を大量服用すること」

だそうです。

その理由は、

  〇つらい気持ちを和らげたい

 〇生きるための手段として

 〇ネットに居場所を求めて

なんだそうです。

自分が、友だちがオーバードーズしないようにするためには、その危険性をしっかり理解し、きちんと伝えることが大事なようです。

 

オーバードーズの情報源はインターネット、若年層に爆発的に拡散している状況があるようです。

ご家庭でも、昨日の「薬物乱用防止教室」がどんなお話だったのか聴いていただき、ご家庭でもお話をしていただきたいと思います。

また、インターネット情報の危険性についても、言及していただければありがたいです。

 

詳しく知りたい方は、

NHK【健康ch】

「10代に急増する市販薬の乱用 私たちがオーバードーズ(OD)する理由とは?」↓

https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1349.html

NHK【首都圏ナビ】

「オーバードーズがやめられない 市販薬を大量摂取する若者たち」 ↓

https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20210701.html

をご覧ください。