ブログ

SCによる心の学習

いつもお世話になっているSC(スクールカウンセラー)に、6年生に向けて「心の学習」をしていただきました。

今日は、

 1 アンケートの結果

 2 去年を振り返りながら

 3 新しいステージ中学時代へ

という流れで、お話をされました。

 

子どもたちのアンケート結果を見ると、

 〇どんなことで悩みましたか

  1位 友だちのこと 2位 勉強のこと 3位 習い事 4位お家のこと

 〇だれに相談しましたか

  1位 家族 2位 友だち 3位 先生 4位 誰にも相談していない

 〇どんな方法で解決しましたか

  1位 自分で 2位 先生に言う 3位放っておく

 〇解決できないとどんなことが起こると思う?

  1位 状況が悪化する 2位 心がもやもやする

  3位 自信がなくなる、友だちも自分もきつくなる、もっとつらくなる、不安になる

 など、今の6年生の心の現状が透けて見えるようでした。

最後まで見たかったのですが、次の業務のため中座してしまいました。

 

この後も、中学校生活のあるある相談や最近会った中学生のお話をされました。

 

SCの先生は、心と体はつながっているので、

「睡眠(すいみん)、バランスのよい食事、適度な運動、排泄(はいせつ)など」

「規則正しい生活」

がとても大切だとおっしゃっていました。

そして、

 ・分からないことを聞く勇気を持つこと

 ・教える余裕を持つこと

 ・困ったら相談すること

 ・中学校にもSCがいること

のお話をしていただいたようです。

詳しくは、子どもたちに聴いてください。

 

大人も子どもも、悩みのほとんどが人間関係です。

子どもたちが豊かな人生を送ることができるように、私たち大人がちょっと立ち止まって、聴き合える人間関係をつくってあげることが大切なのかなと思いました。

6年生には、今日の学習を参考に、中学校生活を楽しんでほしいと思います。

 

SCの先生、子どもたちのために、なかなか学べない「心の学習」をしていただき、大変ありがとうございました。