学校生活

学校生活

終業式

7月20日水曜日に終業式がありました。

新型コロナの感染予防のために、オンラインでの実施でした。

クラス代表の「1学期に頑張ったこと」の発表や

校長先生の話、保健関係の話、生徒指導からの話などありました。

転出する児童と育児休暇に入られる先生の紹介がありました。

   校長先生の話

    クラス代表児童の発表

 「な・つ・や・す・み」の言葉で始まる気を付けてほしいこと

スポーツテスト

先日(5/24)スポーツテストが行われました。

運動場では、「ソフトボール投げ」と「50m走」

体育館では、「反復横跳び」、「上体起こし」、「体前屈」の測定をありました。

「20mシャトルラン」と「握力」は別の日に、

学級毎に測定するようになっていました。

天気も良く、暑い日でした。

運動するときはマスクを外して、できるだけおしゃべりしない。

待っているときは、間隔を取ったり、マスクを着用したりするように

コロナ対策と熱中症対策をとっての実施でした。

少しずつ、これまでやっていたことが戻ってきています。

       【 高学年男子のソフトボール投げ 】

田植え

今日、午後から5年生が田植えをしました。

地域の方の協力のもと、

田に入って、手で苗を植える体験ができました。

田に入ったときの感触や水の冷たさに

「きゃっ」「いやっ」など歓声があがっていました。

地域の皆さん、保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。

 

交通教室

4月15日に交通教室を行いました。

小国小学校では、学年毎に交通教室を行います。

警察の方に来ていただいて、話をしてもらいます。

横断歩道の渡り方や自転車の乗り方、

大型ダンプによる内輪差の実験など大切な話がたくさんありました。

警察の皆さん、肥後建設の皆さん、ありがとうございました。

就任式と始業式

4月8日(金)に就任式と始業式がありました。

今年度は5名の新しい先生を迎えました。

就任式で6年生が、児童代表歓迎の言葉を述べました。(上段写真)

続いて行われた始業式では、担任発表がありました。

「誰になるんだろう」とどきどきしている児童たちがいました。

児童の横から見つめている先生方です。