令和6年度学校生活

令和6年度 学校生活

人権集会でクラスの人権宣言

人権集会でのびっこ人権宣言と各学級の人権宣言を発表しました。

まず、校長先生から人はみんな違うけど、その違いを認めて仲良くしていきましょうと、ゾウさんの唄を話題にお話がありました。

次にのびっこ人権宣言を発表。

①みんな平等(びょうどう)に接(せっ)します

②みんな楽(たの)しく学校(がっこう)生活(せいかつ)を送(おく)ります

③男女(だんじょ)関係(かんけい)なく協力(きょうりょく)します

その後、各学級から人権宣言を発表しました。

0

のびっこ学習

5,6時間目、のびっこ学習を行いました。すべての教員が学年に分かれて入り、子供たちの学習を支援します。わかる、できるを目指して取り組みます。

1年生。短文の問題に答えています。

2年生。算数の問題をしました。

3年生。タブレットとプリントを使って学習。

4年生。国語。早く終わった子は、友達に教えます。

6年生。音読、視写、算数の計算と盛りだくさん。頑張りました。

5年生は、行った時に終わっていました。写真がありません。算数を頑張っていました。

0

雨でも歩いて登校したよ

昨日、朝から雨が降っていました。時折、ザーッと降ることもありました。すでにこのHPでもお知らせしたように、それでも3分の1強の子どもたちは頑張って歩いて登校しました。そんな中、図書室の司書の先生に次のような話をした1年生がいたそうです。頑張っている姿が目に浮かびますね。

0

大雨対応 車運動場回り ご協力有難うございます

今日は、大雨の予報。実際、降ったりやんだり。登校時間帯は、強雨にはならなかったようです。そんな中、頑張って歩いて登校できた児童が、3分の1以上はいました。警報級の雨でないときは、これも季節を感じるいい機会ととらえて、歩いて登校をさせてみられませんか。

そんな時、活躍するのは長靴。高学年になるとなかなか履かない子供が多いようです。

1年生。長靴が多いです。

2年生。1年生より少し少なくなりました。

3年生。さらにちょっと少なくなりました。

4年生。もっと少なく。ちょっとおしゃれな長靴も。

5年生。ちょっとしかいません。

6年生。長靴は見当たりません。

運動場回りの動線。コーンに沿って車を動かしてもらいました。

0