令和6年度学校生活

令和6年度 学校生活

能楽鑑賞会

おにぎり給食の後は、能楽鑑賞会を開きました。武田太加志記念能楽振興財団のご厚意により、能楽師の武田友志さん(重要無形文化財保持者)においでいただき、能楽の上演と講義を行っていただきました。本物に触れる機会を得たのびっ子たちは、とても貴重な時間を過ごすことができました。お力添えいただいた皆様方に心より感謝申し上げます。700年の歴史の重みとともに、能を身近に感じることができました。学びなおしで、日本の伝統文化、伝統芸術への興味関心と伝承への意識を高めていきたいと思います。

0

おにぎり給食

今日の給食は「おにぎり給食」でした。どの子も持参したおにぎりを大きな口を開けて、笑顔で食べていました。今日の給食では、おにぎりの中におかずが入っています。お米の味とともに各家庭の味をかみしめたのびっ子たちでした。おにぎりの花が咲く、楽しく、賑やかな時間となりました。

0

児童集会「相手とつながろう」

今朝の集会は、教頭先生の講話でした。「人とつながる」ことを話題に全員でSST(ソーシャル・スキル・トレーニング)に取り組みました。友だちとのつながり方、地域の方とのつながり方など、言葉だけでなく、行動で伝えるコミュニケーションの方法も学びました。いつものびっ子の安全を守ってくださっている地域の方々へのつながり方では「あいさつの後の一言って大切だなぁ。」って感じることもできたようでした。

〔教頭先生からのお話〕〔「birthday line」言葉を使わないコミュニケーションで誕生日当て 〕〔あいさつの後の一言〕

0

火災避難訓練

「火事だ逃げろ!」「でも、落ち着いてね。『お・か・し・も』で行動するよ!」今日は火災避難訓練を行いました。2階家庭科室からの出火を想定し、訓練を行いました。全員、方法を守りながら、迅速に行動し、避難できました。かかった時間「2分14秒」でした。ご指導いただいた北消防署の方からも、おほめの言葉をいただきました。避難訓練終了後は、消火訓練と煙訓練に取り組み、火事の怖さとともに、命を守る行動について深く学んだのびっ子たちでした。

〔避難を終え、消防署の方からお話を聴くのびっ子〕〔消火器も上手に使えました〕〔煙訓練の様子〕〔部屋は、煙で真っ暗でした。何も見えない中を手探りで進みました〕〔やっと出てきました。火事の恐ろしさは、火だけではありません〕

0

今日の集会

今日の児童集会では、給食記念週間についてコマーシャルがありました。給食の歴史を知ること、関わっていただいている方々への感謝の念を深める週間となるように、給食委員会のみなさんの活躍を願います。また、のびっ子会から「のびっこやさしさ配り大作戦」と題した能登半島地震への支援活動について呼びかけがありました。「自分たちにできること」への行動がのびっ子から立ち上がった活動です。思いが届き、平和な日常への復興への一助となることを願います。最後には、大谷翔平選手から贈呈されたグローブの紹介をしました。大谷選手の心遣いと子供たちへの期待をのびっ子全員で深く受け止めました。全員で大切に使わせていただきます。ご厚意に心より感謝申し上げます。

〔給食委員会からのコマーシャル〕〔のびっこやさしさ配り大作戦の呼びかけ〕

〔大谷選手からのプレゼント〕

0

薬物乱用防止教室

上天草警察署から講師をお招きし、保健学習を行いました。今回は薬物についての知識と適切な使用方法そして、薬害について学んだのびっ子たちでした。講師の方から薬の光と陰について丁寧に説明いただき、自分の弱さに負けない強さを持つことの大切さについて、改めて考えを深めました。これからも、生活を創り、誇りある生き方を貫いてほしいと願います。ご指導いただいた上天草警察署の方々に心よりお礼申し上げます。

〔講師の大崎さん〕

〔学ぶ6年生は終始真剣で、興味深く講話を聴いていました〕

0

月曜日は「English day」

毎週月曜日を「イングリッシュ・デー」として、校内での日常会話をできるだけ英語を使うことをすすめています。「Hello」「How are you」「good morning」「Let‘s play soccer」など、のびっ子の明るい声が響く一日となりました。給食時間も放送委員会と一緒に献立の発表も英語で行いました。

0

のびっ子の集会

今日は、児童集会を開きました。のびっ子会が中心となっての月に一度の活動です。今回は環境委員会からペットボトルキャップ収集活動の成果について紹介がありました。その後はNBT(のびっこタイム)で、能登半島地震に係るのびっ子の行動について話し合い活動をしました。「優しさを配る」ことを視点に全員で、自分たちにできる「やさしさ」について考えました。心を使いながら、しっかりと考えを深めた時間となりました。

〔環境委員会からの発表〕

〔のびっこタイム〕

〔友達と先生方と話し合いました〕

〔自分の考えを堂々と述べるのびっ子たちです〕

〔集会の最後には、持久走大会の表彰がありました〕

0

大矢野中学校一日体験入学

六年生が大矢野中学校へ体験入学に出かけました。集合場所の体育館では、他校の子ども達と混じり、はじめは緊張気味でしたが、交流活動を通して、互いに声を掛け合い、笑顔で接する姿がとても印象的でした。交流会の後は生徒会の皆さんから、学校生活についての紹介がありました。校長先生から「三学期は中学一年生の0学期」という言葉をいただいたのびっ子たちでした。将来の自分の姿を思い浮かべながら、少しの緊張と大きな期待・希望を抱きながら時間を過ごしたことでしょう。とても貴重な体験だったように感じます。もう、卒業の足音も聞こえだしたようです。

0

初春の歌声

音楽集会を開きました。新春に響くのびっ子の歌声でした。冷え込んだ体育館は冷蔵庫のようでしたが、一人一人の歌声が重なり、熱気が生まれ、次第にポカポカとあたたかさを感じました。声の出し方、姿勢、声の合わせ方を学びながら「校歌」「君が代」を合唱したのびっ子たちでした。

0

三学期の始業

本日、三学期をスタートしました。今朝は気温が低く、底冷えする体育館での始業式でしたが、のびっ子の元気に姿に、次第に身も心もポカポカと暖かさ感じました。新しい年とともに、三学期の学校生活への期待を抱かせる時間となりました。

0

2学期の終業式

   本日、二学期の終業式を行いました。式に臨むのびっ子たちの姿は全員凛々しく、とても立派に感じられました。夏から冬へと移り変わる季節とともに学校生活を過ごし、大きく成長できたと評価できるものでした。明日から冬休みに入ります。「年の暮れ、年明け」という年またぎの体験を通して、新たな目標を立て、その実現にむけて、力強く生活していこうとする決意の芽生えを期待したいと思います。皆様方には、ご支援いただき、心より感謝申し上げます。来年ものびっ子、登立小をよろしくお願い致します。

〔2学期の振り返り〕〔「のびっこの輝き」表彰〕〔冬休みの暮らしについて〕

 

0

二学期最後の児童集会でした

今日は、給食時間を利用して児童集会を行いました。気温も低かったため、テレビ会議方式で各教室をつなぎました。図書委員会のみなさんからは読書パズルの結果の報告。のびっこ会のみなさんからは共同募金の結果の報告がなされました。二学期の児童会活動も盛りだくさんでした。「すすんで、自分で、自分たちで」のスローガンのもと、頑張り、学校を引っ張ってくれた子供たちでした。

〔図書委員会のみなさんからの「読書パズル」の結果報告〕

〔のびっこ会のみなさんからの「共同募金」の結果報告〕

0

学校運営協議会

第二回学校運営協議会を開催しました。今回は上期の評価とともに、下期の教育活動の現状についてのご意見をいただきました。のびっ子代表として五年生も参加し、学校生活について紹介しました。その後はテーマをもとに委員さん方と対談しました。来年度の大黒柱となる五年生の姿がとても頼もしく感じられました。いただいたご意見は学校経営に生かし、よりよい学校運営に努めてまいります。

〔授業参加の様子〕

〔学校生活の紹介〕〔委員さん方との懇談の様子〕

0

のびっこ祭り

PTA主催行事「のびっ子祭り」が開催されました。「のびっ子が笑顔で、幸せな時間をつくろう」と、PTA本部が中心となって準備を進められました。地域の団体や大矢野中学校や上天草高校の協力も得ながら、この日ばかりは、学校がのびっ子にとって夢の空間へと変身しました。子供たちへの愛情と、健全育成への願いが感じ取れる時間でした。本校のよき伝統、そして、文化として今後も継承していきたい行事であると感じます。本校PTAの皆様、ご協力いただいた関係団体の皆様方に心よりお礼申し上げます。

0

校内持久走大会

持久走大会を実施しました。天候は曇り(ときどき雨)で絶好のマラソン日和とはいきませんでしたが、のびっ子が、それぞれが掲げた目標タイムを目指して激走しました。低学年は二千歩、中学年三千歩、高学年は四千歩の自分の強さ発見への旅でした。練習から自分の弱さと闘いながら、目標に向かう強い自分を見つけようと必死に走りぬいていました。参加したのびっ子全員が完走し、一歩進んだ自分を実感できた体験となりました。練習から当日まで、コース道路の通行等にご配慮いただいた地域の皆様方、安全指導に協力いただいた保護者皆様に心より感謝申し上げます。

0