上天草市立登立小学校 noboritate elementary school
創立153年目も伝統をつなぎます
熊本県教育委員会指定 令和6・7年度「熊本の学び」研究指定校(プロジェクト校)
上天草市立登立小学校 noboritate elementary school
創立153年目も伝統をつなぎます
熊本県教育委員会指定 令和6・7年度「熊本の学び」研究指定校(プロジェクト校)
梅雨明けとともに、蝉の声が大きくなりました。快晴のもと夏休みの初日を迎えました。のびっ子たちがたくさん訪れました。学習会やプール活動など、賑やかな一日となりました。
本日、一学期の終業式を行いました。体育館改修に伴い、校舎内ホールで実施しました。のびっ子全員が一学期の生活を振り返りながら成長を確かめ合いました。元気に、そして、楽しく夏休みを過ごしてください。よく頑張りました。
〔気温も高く、扇風機フル回転でしたが、元気いっぱいの のびっ子たちです〕〔学年代表の発表です。堂々と、そして、思いのこもった内容でした〕〔夏休みの暮らしについて、保健委員会のみなさんが伝えてくれました〕〔日本の去られるALTのリリー先生とお別れの式をしました〕一学期も のびっ子たちの応援、ご支援ありがとうございました。にひと夏を越えて、一回り成長した姿をご期待ください。
校内水泳記録会を行いました。今年のプールでの学習もあと数回を数えるだけになりました。短い期間でしたが、のびっ子たちは楽しく、そして真剣にプールでの学びを進めました。記録会は、その成果と自分の泳力を知る学びのまとめです。保護者の方々の応援もあり、梅雨の曇りを吹き飛ばすのびっ子たちの元気がプール全体に溢れていました。
(選手宣誓 高学年の部)(選手宣誓 低学年の部)(競技開始)(最後は水遊び・宝探しで楽しく活動しました)
総合的な学習の時間の学びが広がっています。今日は地域の水質保全活動に取り組んでいらっしゃる山川さんにおいでいただき、校区の水環境について学びました。校区地図をもとに水質改善の方策を考える学習活動を行いました。水俣に学ぶ肥後っ子教室から身近な環境への問題意識がつながる機会となりました。
(講師の山川さん)(学校周辺の水環境を調べて回りました)(乳酸菌の効果を生かした水質改善にも取り組みました)
今日は3年生に雑誌(JA発行)の寄贈がありました。併せて農業に関する講話をいただきました。実際に野菜を手にしたり、クイズや紙芝居で農産物について学習したりと、たくさんの学びがありました。子供たちも楽しく学習を進めた時間となりました。
(雑誌の寄贈)(紙芝居で農産物について教えていただきました)(無農薬野菜に触り、においをかいでみました)(クイズを通して農業について知識を増やしました)(お話しいただいたJAのみなさん、ありがとうございました)
授業参観を実施しました。一学期最後となりました。保護者の方々にたくさんご来校いただき、子供たちの学びの様子を参観いただきました。子供たちも全員張り切って学習していました。一学期の成長の姿はいかがだったでしょうか。
(1年生)(2年生)(3年生)(ひばり)(4年生)(わかば)(5年生)(6年生)授業参観後は、家庭委員会主催の親の学び講座が開催されました。講師に社会教育指導員 平田先生をお迎えし、楽しく親学びを行いました。
今日は梅雨空が一変し、真っ青で、明るい一日となりました。のびっ子たちの笑顔も晴れ渡っていました。みんな、よく学び、よく活動した一日でした。
(願いを込めた七夕かざり)(国語「おおきなかぶ」音読発表会)(ブラッシング教室)(校内水泳記録会に向けて)
今日の昼休みに威勢の良い掛け声が2階から聞こえてきました。行ってみると、2階ベランダ広場でのびっ子たちが床磨きをしてくれていました。みんなでオリジナルの掛け声を掛け合って、とても楽しそうに床磨きをしてくれていました。そういえば、数日前にのびっ子数人が訪れ、「ぼくたちは、チームボランティアを結成しました。」と報告に来てくれたことを思い出しました。のびっ子の「すすんで、自分で、自分たちで!」活動が進んでいます。とても輝いていた光景でした。
(チームボランティアの のびっ子たち)(ボランティア隊の活動の様子)
心のきずなを深める月間も終盤に入りました。先日の人権集会で、友だちと「つながる」ことを意識して学校生活を送っているのびっ子です。各学級でも様々な取組が進んでいます。今日は一年生が「きずなパワーアップのかい(会)」と題して、クラスイベントを行いました。「友だちを知る」「友だちと楽しく交わる」といった内面の高まりに向けて日常生活で感じたことを活動を通して確かめ合っていました。
今日は暑い一日となりました。5時間目は人権集会を行いました。心のきずなを深める月間の取組としてのびっ子会の活動(児童会活動)として実施しました。三階ホールに全員が集まり、友だち、家族、先生、地域の方々との関わり方、関係を大切にできる自分探しの活動を行いました。
(のびっ子人権宣言の公表-のびっ子会で多くの思いを込めました)(学級の目標を紹介合いました)(「人権を大切にすること」についてお話から学びました)(みんなでゲームを通してつながりあいました)(絵本の紹介。のびっ子会のみなさんが読んでくれました)(最後は全員で「ビリーブ」を合唱しました。会場がやさしい気持ちでいっぱいになりました)
不審者避難訓練を実施しました。朝から子供たち緊張気味でした。上天草警察署から来校いただき、迫力ある演技で不審者の姿を演じていただきました。職員で対応し、確保するといった行動、子供たちが安全に避難する行動を無事に行うことができました。起こってほしくない出来事ですが、危機を想定した取組として訓練があります。命を守る行動を学校全体で進めていきたいと思います。
〔無事確保〕〔子供たちの避難〕〔避難完了後の学習会の様子〕〔訓練終了後には警察署員の方々を交えて振り返りを行いました〕
今日は音読の練習会でした。1年生が国語で学習している教材の音読を地域の方々に聞いていただきました。とても元気に、大きな声で、スラスラ音読できました。いらっしゃった方々からは「自分たちも元気をもらいました」とお言葉をいただきました。
今日は5年生が水俣市に校外学習に出かけました。環境、人権、まちづくりと多くの学びを含んだ総合的な学習の時間です。意欲満々にバスに乗り込み、出発したのびっ子たちです。水俣に到着。今から環境センターで学習です。環境学習をすすめました。SDQsをもとに学びをすすめました。資料館で水俣病の事実に触れました。お弁当を食べて、学びの丘の探索です。海岸からは天草が見えました。語り部さんの講話をもとに水俣病に関わる事実、そして未来について深く考えました。今回の校外学習がのびっ子の行動となっていくことを願います。
学校運営協議会委員の方々をお招きし、第一回協議会を開催しました。学校説明の後はのびっ子の学校生活の様子を参観いただきました。その後、6年生による児童会活動についての紹介、そして、「まなび」「せいかつ」「ふるさと」「のびっ子会」の4つの部会に分かれて、委員の方々と6年生と懇談の時間を設けました。いつも学校を応援してくださっている方々との懇談は、とてもあたたかく、勇気とやる気を高められた時間となったようです。
〔児童会活動の様子を紹介する6年生〕〔部会ごとの懇談〕
大雨を想定した訓練を実施しました。家庭と連携して子供たちを安全に下校させる取組です。計画通り全員を保護者の方々に引渡し、下校させることができました。ご協力ありがとうございました。
1年生、2年生が栽培活動に取り組みました。今日はおイモの苗植えを行いました。お家の方々にもお手伝いいただき、楽しく活動しました。生長、収穫が待ち遠しいです。しっかり育てていきましょう。
水泳学習の準備を行いました。二日間かけてプール掃除をしました。5、6年生が中心となってピカピカに磨き上げてくれました。今年はのびっ子全員で役割をもって取り組みました。「友情の水」を八代からいただいています。感謝の気持ちをもってプールでの学習に臨んでください。
今朝は、地域ボランティアの方々が来校され、読み聞かせ活動を実施していただきました。図書委員会の子供たちたちが中心となって場づくりを行いました。読み聞かせが始まると、絵本の世界に引き込まれていったのびっ子たちでした。
〔図書委員会のみなさんによる場づくり〕〔今日は、2、4、6年生の回でした〕〔のびっ子による読み聞かせの場面もありました〕
晴天の下、運動会を開催することができました。166人ののびっ子が全力で体育学習の成果を発表しました。応援においでになった方々のご声援で、全員いつも以上の力を発揮していたように感じました。笑顔・元気・命かがやく運動会になりました。
〔前日は保護者の方々からグランドを整ていただきました〕〔開会式・入場行進〕〔徒走種目〕〔団体種目〕〔応援合戦〕〔表現種目〕
運動会練習も終盤に入りました。今日は予行練習を行いました。晴天の下で、本番さながら活動を行いました。全員が体とともに、心も耕しながら式に、競技に、表現にと、本番に向けての確かめを行いました。のびっ子166人全員が一生懸命、練習に励んでいます。どうか子供たちの願いが届き、本番も晴れますように。心から願います。
〔大成功に向けてみんなを引っ張る高学年ののびっ子たち〕
今日の献立
揚げパン・牛乳
タイピーエン
フルーツヨーグルト
のびっ子は、感謝の気持ちをもって、何でもモリモリ食べます。登立の給食を食べて大きく成長します。今日も、おいしい給食ありがとうございます。