DAIICHIトピックス

DAIICHIトピックス

実りの秋

9月16日(水)

 3,4年生が総合的な学習の時間に取り組んでいる「バケツ稲」が順調に育っています。先日の台風10号接近の時は教室内に避難し、難を逃れました。稲穂が重みで垂れてきており、10月上旬の収穫が楽しみです。

 また、今日の給食には大きくてとっても甘い「種なしブドウ」が2粒がつきました。おいしくいただきました。

マスクを寄贈していただきました

9月15日(火)

 先日、神泉会剣道スポーツ少年団の大賀さんからマスクを寄贈していただきました。本日、児童に1枚ずつ配付しましたので、各ご家庭でご活用ください。ありがとうございました。

大賀先生 授業実践頑張っています!

9月9日(水)

 教育実習中の大賀先生も2週目に入られ、毎日、1~2時間の授業実践をされています。今日は3時間目に2年生で道徳の授業をされました。

 大きな声で的確な発問や指示をされていました。また、児童に寄り添いながらアドバイスをしたり共感したり、立派な授業でした。

台風10号

9月8日(火)

 台風10号の接近により7日(月)は臨時休校となりました。4日(金)には児童、職員で万全の備えをしました。

 窓が割れるなどの被害はありませんでしたが、木の枝が散乱していました。

 8日(火)登校後、3~6年の子どもたちが片付けを自主的に行ってくれました。

 自ら活動する子どもたちの姿に感心しました。

けがをふせごう!

9月1日(火)

 今日から各学年毎に身体測定が行われます。併せて辻養護教諭が保健指導を行います。今回のテーマは『けがをふせごう~自分でできるけがの手当を覚えよう~』です。まずはけがの予防を学習し、もしけがをしてしまったときの応急処置を学習しました。

 新型コロナウィルス感染症、熱中症、けが、事故・・・いろいろなことから身を守り、元気にすごしましょう。