ブログ
学校からのお知らせ
桜の丘の桜も開花しました
「桜の丘」の桜も本日開花を確認しました。数日で見頃になると思います。「桜の丘」は一般にも開放しています。どうぞお花見に来て下さい。
学校の位置
【所在地】熊本県合志市合生2197番地
【位 置】標高 64m
北緯 32度54分
東経 130度45分
校区の概要
本校区は、合志市の北西部に位置し、北端は菊池市と隣接している。学校周辺から校区北部にかけては、田畑や鎮守の杜が点在するのどかな田園地帯となっており、農業が盛んで、特に米・たばこは市内でも高い生産額を示している。一方、校区の南部にはIC関連の大手企業の工場や社会福祉施設・病院などがある。近年は、校区南部を中心に新興住宅地を形成しており、都市化の傾向にある。
本校は、1874年の開校以来約140年の歴史を誇り、合志市の中にあっては、最も歴史の古い学校となっている。したがって地域全体が教育に熱心であり、学校に対する期待も大きい。中でも、「第一小後援会」という本校ならではの組織もあり、学校に対して物心両面からの支援をいただいている。
西合志第一小学校の歴史
明治 7年 開校(小合志区 高村柱太郎氏宅)弘生学校と称す。
明治16年 熊本県合志郡公立弘生小学校と称す。
明治21年 熊本県合志郡尋常弘生小学校と称す。
明治25年 校名を合生尋常小学校と改め、玉蓮寺跡(現在地)に移転改築。
昭和 5年 西合志第一尋常小学校と改称。
昭和22年 西合志第一小学校と改称。
昭和40年 校歌制定。
昭和41年 町制施行に伴い西合志町立西合志第一小学校となる。
昭和49年 開校100周年行事を実施。
平成18年 市制施行に伴い合志市立西合志第一小学校となる。
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 西村 羊治
運用担当者 教頭 米澤 哲也
運用担当者 教頭 米澤 哲也
教諭 辻 建成
カウンタ
5
1
8
9
0
4