1,2年
遊具の使い方(1年)
体育の授業で、遊具の使い方について学習しました。
ルールを守り、楽しそうに運動していました。
休み時間も、しっかりルールを守って、みんなで楽しく遊んでほしいと思います。
しっかり見守りもしていきます。
「春を探そう」(2年)
生活科の時間に、「春を探そう」という学習をしました。
花や生きものなど、子どもたちはとても楽しそうに「春」を探していました!
まだ肌寒い時もありますが、昼は大分暖かくなってきました。
体調管理には気をつけて、勉強も遊びも、全力でがんばります!
思い出はくぶつかん(2年)
2年生の生活科の学習のまとめとして、「思い出はくぶつかん」を開催しました。
「明日へジャンプ」という学習で、子どもたちが自分の小さな頃の記録を見て、自分自身の成長を確かめました。
赤ちゃんの頃の写真や服、昔遊んだおもちゃ等、みんなの小さな頃を博物館として掲示しました。
そして、これまでをふりかえってできるようになったこと等を確かめました。
みんな、心も体も大きく成長しましたね。
ボールけりゲーム(2年)
2年生の体育では、ボールけりゲームを行っています。
ルールを決めて、チームの友だちと協力してゴールを目指します。
みんなで楽しくボールけりゲームに取り組んでいます。
こぐまの二月(2年)
2年生の音楽の様子です。
今回は合奏をします。楽器ごとにパート分けをしました。
みんな、楽譜とにらめっこして練習しています。
どんな合奏になるのでしょうか。とても楽しみです。
はこの形(2年)
2年生の算数では、「はこの形」について学習しています。
竹ひごとねん土を使って、立体を作っています。
立体を作る活動を通して、立方体や直方体の構成要素である頂点や辺に着目しました。
長さの単位(2年)
2年生の算数の学習です。m(メートル)について学んでいます。
今回は、3メートルくらいの長さ探しをしました。
3mはどれくらい長いのでしょうか。
3mの紙ひもを作ってどれくらい長いのか確かめてみました。
寒かった日のこと(1年)
1月のことですが、とっても寒い日がありましたね。
保健室横の観察池に氷が張りました。
子どもたちは不思議そうに眺めていました。
長いものの長さの単位(2年)
2年生の算数では、30cmものさしを使っていろいろなものの長さをはかりました。
両腕を広げた長さを調べています。
新しい長さの単位「m(メートル)」について学習しました。
明日へジャンプ(2年)
2年生の学習の様子です。
この1年間で、できるようになったところや成長したところを振り返りました。
大きくなった自分を見つめ、互いの成長を伝え合いました。
授業への姿勢や、一生懸命学習する姿に、一人ひとりの子どもたちの成長が見えました。