1,2年
末永先生、南関四小へようこそ!
12月14日(火)に、南関町体力向上コンソーシアム事業でお世話になった、東京女子体育大学 准教授 末永祐介さまが南関四小に来られました。2年生の体育(マット運動)で、オンラインで東京から指導をしていただいた先生です。熊本県に来られる用事があって、四小にも寄られました。2年生の子どもたちには内緒にしていての、突然の訪問で、みんな大喜び。跳び箱の練習の成果をお見せしたり、一緒にドッジボールをしたり、2年生の学級の歌「スマイルアゲイン」を手話つきで発表したりしました。とっても楽しいひとときでした。
チューリップの球根を植えました。(1年生)
今日は、寒い一日ではありましたが、日中は日が差してちょっとあたたかくなりました。そこで、1年生は、チューリップの球根を植えました。夏にはアサガオを育てたあの鉢に、今度は、チューリップの球根を一人二つずつ植えました。春には、きれいな花が咲きそうです。
なかよしランド(1年生生活科)
今週の水曜日、「なかよしランド」が開催されました。
1年生がこの日のために、生活科の時間を使って準備をしてきました。
当日は、2年生、そして5年生を招待して、楽しく過ごしました。
ダンス(1・2年生体育)
1・2年生は、体育の時間にダンスに取り組みました。
Alifeなんかんの時吉さまが 体育サポートとして来られ、ていねいに指導していただきました。
子どもたちも、とっても楽しそうに踊っていました。
四小集会(1・2年生発表)
四小集会で、1・2年生が大変すばらしい発表をしてくれました。
1年生は、四小の先生方にインタビューして分かったこと、やってみた感想などを元気よく発表してくれました。
2年生は、詩の発表、手話、歌など内容盛りだくさんの発表を行ってくれました。
九九の暗唱(2年生 算数)
2年生は九九の暗唱に取り組んでいます。
とっても大切な単元で、九九をしっかりと覚えていると、その後の学習にもスムーズに取り組めるようになります。
みんな一生懸命に覚えています。ぜひマスターしてほしいです。
町の施設探検(2年生生活科)
2年生は生活科の時間を使って、「みんなで使う町の施設」を探検しています。
先週は、郵便局にお邪魔させていただきました。
施設の方にも話を聞くことができ、たくさんの新しい発見をすることができました。
おもちゃランド(1・2年生生活科)
1・2年生は生活科の時間におもちゃランドに取り組みました。
1年生、 先生方を招待して、楽しいゲームを行いました。
2年生のみんながたくさん景品を用意してくれて、みんな大喜びでした。とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
いもほり(1・2年生活科)
先日、1・2年生はいもほりを行いました。
昨年に比べると、少しいもが小さかったようですが、無事収穫をすることができました。
こういった体験はとても貴重だと思います。
子どもたちもとても楽しそうでした!
見学旅行(1・2年生 動物園、プラネタリウム)
4年生に引き続き、1・2年生も見学旅行に行ってきました。
動物園、プラネタリウムに行くことができました。
かわいい動物たちに癒やされた1日になりました。