「やさしく・しっかり考え・たくましい南関三小っ子」が育つように学校と保護者、地域、南関町の教育行政のみなさんでウェルビーイングが循環する「地域とともにある学校」を目指しています。
「やさしく・しっかり考え・たくましい南関三小っ子」が育つように学校と保護者、地域、南関町の教育行政のみなさんでウェルビーイングが循環する「地域とともにある学校」を目指しています。
12月9日(月)に丸美屋さんの協力のもと、豆腐作りの体験をしました。
豆腐を作る前には、大豆をさやから取り出すために、めぐり棒で大豆を取り出す体験もしました。
簡単そうに見えて、とても難しく、苦戦しながら取り出しました。
豆腐作りは、丸美屋さんが、事前準備をしてくださったおかげで簡単に作業に取りかかることができ、
とてもおいしい豆腐ができました。
本日の理科では,「金属の温まり方」についての学習をしました。「金属はどのよう に温まるのか。」という問題についての予想をしました。「温めているところから順番 に温まっていく。」や「熱しているところの近くが熱くて,遠いところはちょっとだけ 熱い。」など様々な予想を考えていました。
次回,実験をして確かめていきます。
本日の理科では,「音の性質」の学習をしました。鉄棒に耳をあて,離れたところから鉄棒を叩くと,離れているのに音が伝わってくることから「音が伝わっているとき,物はふるえているのだろうか。」という問いをもちました。
実験では,トライアングル,糸,紙コップを使って実験する方法を子どもたちが考え,実際に行ってみました。糸が震えたり,紙コップから音がきこえたりすることに子どもたちは感動していました。
12月4日の理科では,金属の体積と温度の関係性を明らかにするために,実験を行い ました。子どもたちは,今回初めて使うことになった実験用ガスコンロを注意深く扱い ながら実験をしました。金属の球が熱したことにより体積が大きくなり,輪を通らなく なったことを確認すると「おーーーー!」と感動し,水で冷やすと体積が小さくなり, 輪を通るようになると,再び「おーーーー!」と感動していました。
第二回英語集会が月曜日にありました。企画委員の子どもたちが英語で会を進めクイズや、ダンスをしながら楽しく活動することができました。他学年の友達と英語で積極的にやり取りする姿にとても感心しました。
また、縦割り班で活動する中で、下級生に優しく「ここだよ。並ぼう!」と声をかけている子どももいました。縦のつながりも深まる楽しい時間になりました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 村岡 英治
運用担当者
教諭 松井 剛
〒861-0812
南関町立 南関第三小学校
TEL 0968-53-0101
FAX 0968-53-0140
E-mail nankan3-es@tsubaki.higo.ed.jp
URL https://es.higo.ed.jp/nankan3e/
※住所をクリックすると別ページで地図が開きます。