学校生活の様子

2023年2月の記事一覧

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ2月13日(月)今日はどんなステキが見られるかな!

花丸3学期に特に付けたい「伝える力」で頑張っている様子があります。

5年生が4年生に能寛太鼓を伝授しています。太鼓の叩き方の基本から一生懸命に教えていました。4年生も一生懸命に聞いて真似していて、伝統を受け継ごうとする熱意がこもっていました。

了解児童会運営委員の選挙運動が始まっています。コロナ前は給食時間に各教室を回って選挙運動をしていましたが、今はZoom配信で行っています。1年生もしっかりと耳を傾けていました。

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ今日はどんなステキが見られるかな!

花丸6年生は、御船警察署生活安全課の結城(ゆうき)様に来ていただき、「薬物乱用防止教室」を行いました。

「薬物を一度使用すると、自分の人生だけでなく家族の人生まで狂わせてしまう。」という内容でした。薬物のさそいには「絶対にのらない」「初めからきっぱりと断る」ことが大事だと実感しました。

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ2月9日(木)今日はどんなステキが見られるかな!

花丸3年理科では「ものの重さ」を実験中でした。4種類の素材で同じ体積のものをはかりで量りました。予想と違う重さの違いに驚いていました。実験機器の扱い方も上手になっています。

花丸4年国語「もしものときにそなえよう」では、雷、大雪、台風から身を守るにはどうしたらよいか、タブレットや図書の本を使って調べていました。調べたことをもとにまとめていきます。

花丸5年英語ではクリス先生「My HERO」を学習していました。テキストの例の中にはドラえもんののび太も載っています。「Very kind」英語で説明されるHEROの理由を聞いて頷いている子供たちでした。

お知らせ児童会役員の選挙運動始まりました。立候補者と責任者の児童が昼の校内放送(Zoom配信)で公約説明をします。立ち会い演説会と投票は16日です。

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ2月8日(水)今日はどんなステキが見られるかな!

花丸水曜3校時は一斉道徳です。2月は「命の教育月間」でもあります。1年「ハムスターの赤ちゃん」では生命尊重について考えていました。低学年では動作化を取り入れながら、高学年では話し合いで意見を出し合いながら考えを深めているという共通の場面がありました。

ピース今日から「ぐっすりすいみん週間」です!子供たちは何をして過ごすのか期待しています

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ2月7日(火)今日はどんなステキが見られるかな!

雨火曜集会校長講話「魔法の言葉」についてでした。3学期になって全学級で「脳の引き出し」について学習自己他者理解を深めています。その上で今日は、コミュニケーションに関わる引き出しの開き具合を各自両手を広げた幅にして意識してもらいました。さらに、開けやすくする魔法の言葉「チャレンジ言葉」と「ふわふわ言葉」を紹介。これらをたくさん使って自分も相手もHappyな2ヶ月にしようと伝えました。

花丸熊本県児童文集「ゆめ」熊日学童スケッチ大会の入賞者表彰も行いました。