学校生活の様子

2023年1月の記事一覧

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ1月20日(金)、今日はどんなステキが見られるかな!今日は大寒。暦通りに寒い中、町議の宮川さんもあいさつ運動に立ってくださいました。

花丸 5校時は全校児童で、じょうどいクリニック小児科医の上土井貴子先生の講話を聴きました。本校では毎年、睡眠を含む生活習慣や、メディア長時間使用と脳・心・体の健康への影響について、上土井先生から教えていただく機会を設けています。また、児童の生活習慣や疲労度等の調査も継続して行っています。この3年間で「メディア2時間以上使用児童の減少」「児童の疲労度の減少」が成果として表れています!

花丸「体の時計のおさらい」「光環境」「ぼんやり時間の大切さ」についてのお話を聴き、子供たちは自分の生活習慣を振り返ったり、新しい知識を得たことで毎月の「ぐっすりすいみん週間」への取組み意欲を高めたりしていました。光環境を見直しながら体の時計を強くし、集中とぼんやり時間をバランスよく取って、夢に向かってジャンプして欲しいです!

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ1月19日(木)今日はどんなステキが見られるかな!

花丸3年社会「事件や事故からくらしを守る」では警察の仕事調べ、5年社会「情報産業とわたしたち」ではテレビ局の仕事調べ、4年理科「季節と生き物」では単元テスト前の各自のめとめをタブレットを使ってやっていました。週に1回のPCT(パソコンタイム)でタイピングも速くなっています!

ピース木曜集会では体育環境委員会SDGsについて発表しました。毎月の電気、水道、ごみの量のグラフを示し、資源を大切にしていきましょうと呼びかけました。聞いた児童からは「家庭での節電」「学校でのごみ」についての気付きや感想が出ていました。みんなの関心をひきつける分かりやすい発表で、SDGsについて楽しく学ぶことができました!

 

 

 

 

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ1月18日(水)今日はどんなステキが見られるかな!

花丸3学期が始まって1週間、子供たちは落ち着いて学習しています。一斉道徳では、どの学級でも、さし絵や電子黒板を使って子供たちの理解を助けています。お互いの考えを伝え合い考えを深めていく姿が見られました。

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ1月17日(火)今日はどんなステキが見られるかな!

花丸1年国語「ききたいなともだちのはなし」では、1人ずつ発表し友達からの質問に答える学習をしていました。担任の緒方先生からは「もう少し詳しく質問してごらん」といった声かけがあっていました。令和4年度の子供たちに付けたい力の1つ“きく力・問う力・伝える力”を意識した授業がなされています。

花丸2年体育「ボールけりゲーム」ではシュートゲームをやっていました。「ここでこうするとボールがまっすぐ行くよー」と友達へのアドバイスも聞こえてきました。元気に楽しく高め合っている2年生です!

 

 

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ1月16日(月)今日はどんなステキが見られるかな!

花丸寒さが戻った月曜の朝。冷たい風の中を子供たちは元気に登校しました!

齊賀先生の指導で英語の時間も楽しく学んでいます。6年は「My best Memory.」の学習です。思い出を英語で伝えるための文を作っていました。「何とかして伝えよう」と単語を考えたり調べたりする姿勢がいいですね。

ピース14日(土)は御船カルチャーセンター大ホールでサロンピックがあり、オープニングで5年生が「能寛太鼓」を披露しました。会場いっぱいの観客に笑顔で演技ができ、たくさんの拍手をいただきました。演技後のインタビューでは太鼓の由来や5年生の活動紹介が上手にできました。学校教育目標の中の7つ目「地域のニコニコ」が達成できたと思います