学校生活の様子

2022年10月の記事一覧

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ10月21日(金)今日はどんなステキが見られるかな!

花丸全校集会「やまびこ集会」は4年生が初めて「寅舞」を披露しました!緊張しながらも練習の成果を十分に発揮できました。寅が近づくと、前列の1年生が思わす身を引いてしまうほど、生き生きとした舞いでした。

了解感想交流では「寅が生きているようでした。」「猿がかっこよかったです。」「皆の息が合っていました。」「(5年生が)教えたときはできていなかったけど、今日はできるようになっていました。」などの発表がありました。

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ10月20日(木)今日はどんなステキが見られるかな!

花丸1,2年体育は忍者(鋤崎)先生と一緒に力一杯活動していました。先生方に励まされ「やったー!」「できたー!」の声がたくさん聞こえました。

花丸4年は総合「ふるさと発見パート2」で、吉無田水源、植林地、元禄嘉永井手へ校外学習にいきました。土地改良区理事長の野田さんに案内をしていただき、水と森、守り続けている人たちのことなどを学びました。水源の水の美しさ、おいしさに感動した様子でした。

花丸全校集会は図書委員会の発表でした。読書ビンゴ図書ラベルの色について、寸劇を交えながら説明がありました。読書の秋をたのしみましょう!

 

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ10月19日(水)今日はどんなステキが見られるかな!

花丸今日は「くまもと教育の日」の取組の一環として、全学級で「道徳」の授業参観を行いました。道徳教育用郷土資料「熊本の心」から「かけ足登校(金栗四三)」「人生の金メダル(山下泰裕)」「伝えたい心」から「木倉太郎兵衛」などに学んでいます。

グループたくさんの方々の来校にウキウキ(そわそわ?)の子もいました。

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ10月18日(火)今日はどんなステキが見られるかな!

花丸1年国語「うみのかくれんぼ」では、クイズ大会をするためのクイズ作りをしていました。タブレット上で作ったクイズを提出していました。

花丸2年算数「かけ算」では「1つの分の数」✕「いくつ分」を理解するために、おはじきと絵図を使った説明を何度も繰り返していました。

昼昼休みは「第1回全校レクレーション」です。児童運営委員会の企画で、子供たちは朝から楽しみにしていました。全校児童が4チームに分かれて対戦します。親睦が目的で、低学年の対戦中には、1年生だけがボールを触れる「1年生タイム」も設定してありました。秋のグラウンドに全校児童の応援・歓声が響きました。今日から3日間で行います。

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ10月17日(月)今日はどんなステキが見られるかな!小雨の降る中を登校しました。

花丸4年総合では寅舞の稽古をしていました。今日は動画撮影の担当の子もいます。それぞれが各自の役割を果たしていました。

花丸6年英語は、齊賀先生と須藤先生が指導され、楽しい雰囲気で「Where do ~live?」の学習をしていました。Sea turtleやEagleなどいろいろな生き物について聞いたり答えたりできました。

花丸3年社会では先週の見学旅行のまとめを新聞にしていました。熊本県警についてまとめていた子は、いろいろな道具に興味を持ち、私たちのくらしを守るために働いている人たちの思いを書き込んでいました。

お知らせ保健室では久保先生田中先生が、トイレに生理用品を常備するための準備をしていました。明日から設置になります。