学校生活の様子

2021年2月の記事一覧

今日の七滝中央SHOW!

お知らせ2月3日(水)、今日はどんなステキがみられるかな?

花丸朝のなわとびタイム。多くの子供たちが、なわとびで気持ちのいい汗を流していました。今週のテーマは「あや跳び」です。がんばってください(^^)/

 

花丸4年生は理科「もののあたたまり方」の学習をしていました。自作の実験ミニ動画を効果的に使って、授業を進めていました。感染症対策も考えながら、いろいろ工夫して取り組んでいます(^^)/

 

花丸水曜日3時間目は一斉道徳です。1年生は「やめろよ」(勇気を出して)、6年生は「その思いを受け継いで」(生命のつながり)の学習をしていました。しっかり考えて、話合いができていました(^^)/


 

今日の七滝中央SHOW!

お知らせ2月2日(火)、節分!今日はどんなステキがみられるかな?

花丸火曜集会の校長先生のお話は、VTRで行いました。「『こころのかいだん』と『読書』」のお話がありました。「こころのかいだん」シリーズの「ぼくはくまですよ」の訳者である小宮由さんの言葉を引用し「心にも階段があって、本を1冊読めば心の階段を1段登れます。2冊読めば2段登ります。たくさん登って遠くの景色、広い世界が見えるようになりましょう。」とメッセージを送りました。みなさんも毎日の10分間読書に是非取り組みましょう(^^)/

 

花丸2年生は国語「見たこと、感じたこと」を学習していました。本から優れた詩を鑑賞して、作詩につなげていました。どんなステキな詩ができあがるか楽しみです(^^)/

 

花丸3年生は体育でなわとびを練習していました。今週は「あや跳び大会」期間です。目標に向かって頑張ってください。

ちなみに・・・昨日発表された「かけ足跳びの部」は【前】1位4年男子、2位4年女子、3位4年女子 【後】1位5年女子、2位4年男子、3位5年男子 でした。4年生がすごいですね(;^ω^)

 

今日の七滝中央SHOW!

お知らせ2月1日(月)、今日はどんなステキがみられるかな?

花丸朝の登校。今日は宮川一幸町議、井藤はづき町議が登校指導のお手伝いをしてくださいました。いつも温かく見守っていただきありがとうございます。今日から2月、頑張っていきましょう(^^)/

 

花丸学校敷地の歩道と車道を整備しました。歩道と車道を分けて、子供たちが安全に通れるようにしました。また、車道を広げて、車が安全に往来できるようにしました。整備には保護者の竹内寿幸さんにお世話になりました。ありがとうございました(^^)/

 

花丸「更衣室」をきれいにしました。ここで体育服に素早く着替えます。体力アップ目指して、ますます体育の授業をがんばってくださいね(^^)/

 

 花丸1年生は算数「大きなかず」で足し算の勉強をしていました。10の位の部屋は・・・、1の位の部屋 は・・・と、位取りを確かめながら足し算のやり方を考えていました(^^)/

 

花丸5年生は家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」を学習していました。まち針をうって、ミシンを使って上手に縫っていました(^^)/

 

花丸4年生は総合的な学習の時間で「八勢眼鏡橋」について学習をしていました。眼鏡橋をスケッチして、気づいたところをメモしていました。校区の誇るべき史跡です。しっかりお勉強しましょうね(^^)/