学校生活の様子

2020年10月の記事一覧

集団宿泊教室ウォッチング!!【一日目】

お知らせ5年生は今日から1泊2日の集団宿泊教室に行ってきます。活動の様子をお知らせします。追記形式で更新していきます。どうぞご覧ください!

花丸朝、 結団式を行いました。校長先生から「オール熊本」のお話がありました。その後、みんな元気にバスに乗り込みました。「それでは、行ってきます!」

 

花丸「水俣病歴史考証館」で、水俣の美しい自然、水俣の豊かな海、水俣病について学びました。貴重な資料と吉永利夫さん(水俣病を語り継ぐ会 理事)のお話を聞いて、大変深く学ぶことができました。

 

花丸午後からは、百間排水遺構、坪谷地区、水俣エコパーク、明神海岸を案内していただきました。1つ1つ案内・説明していただき、現地で、実物で、生の声で学習することができ、心に響き頭に入る、大変充実した水俣学習ができました。吉永さん、ありがとうございました。

 


 

花丸あしきた青少年の家に入所しました。入所式では誓いの言葉を上手に発表できました。

 

花丸オーシャンビュー!!(あとは強風さえ・・・)

 

花丸夕ご飯は「カレーライス」に「チキンカツ」でした。おいしいカレーをおなかいっぱい食べていました。

 

花丸夜の活動は「ニュースポーツ」を実施しました。シャッフルボード、ペタンク、ガガを楽しみました。チーム戦で大変盛り上がりました。友だちの頑張りをたたえ合う姿が多く見られステキでした。このあと、入浴、就寝です。

明日も安全に気をつけて、しっかり学んでください(^_^)/

「おやすみなさい!」夜

 明日へつづく!

今日の七滝中央SHOW!

お知らせ10月8日(木)、今日はどんなステキが見られるかな?

花丸5年生は今日から、芦北・水俣へ集団宿泊教室に行ってきます。活動の様子は、ホームページ「集団宿泊教室ウォッチング!!」でお知らせします(^^)/

花丸1・2年生は体育で「忍者修行」をしました。鋤崎澄夫先生にお手伝いしていただきました。マットも平均台も階段も上手に渡って修行していました。いろんなゾーンをクリアして、ますますパワーアップしましたね!鋤崎先生ありがとうございました(^_^)/

花丸6年生は外国語の学習。「what」や「where」、「who」の表現を使って、繰り返し会話の練習をしていました(^_^)/

今日の七滝中央SHOW!

お知らせ10月7日(水)、今日はどんなステキが見られるかな?

花丸4年生は理科で、月の動きについての観察をしていました。方角や高さを計測して記録していました。(^^)/

花丸水曜日3時間目は一斉道徳。1年生は「やしゃわか」(正直な心)について学習していました。6年生は「三咲さんからのプレゼント」(本校自作教材:旧田代東部小学校出身、新風太鼓「響」の由来)について学習しました。太鼓を叩くときの気持ちが変わりますね。

見学旅行ウォッチング!!

お知らせ1~4年生は一日見学旅行です。一日見学旅行の様子をお伝えします。追記形式で更新していきます。どうぞご覧ください!

花丸快晴の見学旅行日和となりました(^^)/ みんな笑顔満開でした。1・2年生は動植物園、3年生は博物館と熊本城、4年生は石匠館と通潤橋に向かいます。「いってらっしゃい!」

花丸1・2年生の動物園見学です。像と一緒に「はい、チーズ!」

 

花丸3年生は博物館で学習しました。雨乞いの話も聞けたようです。プラネタリウムも楽しかったそうです(^^)/

 

花丸4年生は石匠館で、石橋について学習しました。昔の人の知恵や工夫も学べたようですね(^^)/

 

花丸ランチタイム!午後からもがんばってください(^^)/

 花丸3年生は熊本城をバックに記念撮影です(^^)/

花丸4年生は通潤橋とともに記念撮影。晴天でいいですね(^^)/

 花丸1・2年生が無事に帰ってきました。しっかり動物園でお勉強できましたね(^^)/

「お帰りなさい!」

 おしまい(^o^) 

今日の七滝中央SHOW!

お知らせ10月6日(火)、今日はどんなステキが見られるかな?

花丸1~4年生は一日見学旅行に出発しました。麻生交通さんお世話になります!それでは、「いってらっしゃい!」

花丸5年生は習字の学習。成長の「成」のソリに気をつけて練習していました(^^)/

花丸6年生は理科「水溶液の性質」。塩酸に金属を入れたらどうなるか?既存の知識を使って予想を立てていました(^^)/

花丸今日の給食に・・・「パフェ?!」。1~4年生には内緒だよ(^^;)

 

今日の七滝中央SHOW!

お知らせ10月5日(月)、今日はどんなステキがみられるかな?

花丸3年生は国語で物語文「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしていました。「平和」を表す叙述を見つけて元気に発表していました(^^)/

花丸2年生は算数で、「三角や四角の形を調べよう」の学習をしていました。三角定規を使って、三角形の直角の場所を調べていました(^^)/

花丸5年生は「正しい姿勢と鉛筆の握り方」について、校長先生の特別授業を受けていました。タブレットで自分の普段の鉛筆の握り方や姿勢を確認。腰を立てて座る「立腰」や、豆状骨を軸にした鉛筆の動かし方など学習していました(^^)/

 

今日の七滝中央SHOW!

お知らせ10月2日(金)、今日はどんなステキがみられるかな?

花丸金曜集会は、10月の月目標の発表でした。「正しい言葉遣いをしよう」「姿勢に気を付けて目を守ろう」です。しっかり守りましょうね(^^)/

花丸1年生は算数で「水の量くらべ」の学習をしていました。「水の高さが同じときは、入れ物が大きいほうが・・・」など、比べ方を考えていました(^^)/

花丸6年生は理科で「水溶液の性質」について学習をしていました。BTB液を使って、実験をしていました(^^)/

 

今日の七滝中央SHOW!

お知らせ10月1日(木)、今日はどんなステキがみられるかな?

花丸朝の登校。今日は井藤はづき町議が「あいさつ運動」のお手伝いをしてくださいました。お天気も良く、子供たちは元気にあいさつができていました(^^)/

花丸3年生は外国語で、「何が好きですか?」の表現を学習していました。たくさんの友達に繰り返し練習をしていました。木下博志先生(御船町英語担当指導主事)が指導のお手伝いきてくださいました(^^)/

花丸5年生は社会科で水産業の学習をしていました。養殖業や栽培漁業など、これからの水産業について考える授業でした(^^)/