学校生活

学校生活

玉名市小学生陸上記録会

 10月12日(木)、第12回玉名市小学生陸上記録会に5・6年生が参加しました。新型コロナウイルスの影響で数年ぶりの開催となり、午前中で行われました。競技数が精選され、練習時間もあまりとれませんでしたが、子どもたちは自己新記録(ベスト)を目指して、力いっぱいがんばりました。6年生のリレーなど好記録を残すことができました。他校の様子も知ることができ、充実した記録会となりました。

  

 

4年福祉学習

 10月11日(水)に、3回目の福祉体験学習をしました。

 今回は「高齢者疑似体験」「車いす体験」「アイマスクを使った視覚障がい体験」を行いました。この3つの体験を通して、体が不自由な人のたいへんさに気づきました。また、バリアフリーやユニバーサルデザインの大切さを実感することができました。

 これまでに3回、福祉体験学習を行いました。体験学習で学んだことや感じたことをこれからの学習でまとめ、全校児童に伝えていきたいと思います。

 

 

秋の滑石小学校

 体育館前の、地域の方と作った花壇に、コスモスが咲いています。今年の夏はとても暑かったので、どれくらい咲くか心配だったのですが、夏休みや休日にも地域の方に水かけの協力をしていただき、どうにか咲いてくれました。(苗のほとんどは本校職員が自宅から持って来てくれたものです。)10月いっぱい、もってくれたらと思います。

来年は、地域の方と協力しながらもっと面積を増やし、学校の名物にしたいと思います。

            

前期終業式

 10月6日(金)、前期の終業式を児童全員がそろって体育館で行いました。学年代表で6人の児童が、前期に頑張ったことと後期に頑張りたいことを発表してくれました。どの児童も前期の振り返りがしっかりでき、後期に向ける意気込みが伝わってきました。

 校長講話として、「あゆみ」の意義の説明と前期の学校の振り返りを行いました。秋休み?は3日間しかありませんが、気持ちを新たに、さらなる高みを目指して後期もがんばってほしいと思います。

    

                                            

アウトリーチ音楽会

 10月3日(火)の5時間目に、音楽会を行いました。

 今回は滑石校区に住んでおられる「ナノハナ」さんに来ていただき、クリスタルボールの演奏を聴きました。また、様々な楽器を体験する時間もあり、代表の子どもたちがそれぞれの楽器の音色を味わいながら体験をしました。クリスタルボールのきれいな音色に、子どもたちも職員も魅了され、心安らぐ音楽会になりました。

 これからも様々な音楽に親しんで、心を育ててほしいと思います。

 

福祉学習②

 9月28日(木)に、4年生の3回目の福祉体験学習がありました。

 今回は視覚障がいのあられる方に学校に来ていただき、生活の様子などについて話をしていただきました。その後、社会福祉協議会の穴井さんから、点字の打ち方を教えてもらいました。目が見えない中でどのようにして生活をしているのか、子どもたちは興味深く話を聞いていました。また、点字体験では、自分の名前を打ち、それを正しく読んでもらって、とても喜んでいました。

 次回は、車いす体験などを行います。今回の学習で感じたことを忘れず、みんなが住みやすい社会を目指して、自分にできることを考え、実践してほしいです。

 

見学旅行

 9月26日(火)、4年生が見学旅行に行きました。

 今回の見学旅行は、電車を利用して熊本市の水の科学館と熊本城に行きました。

 水の科学館では、上下水道のしくみや水の力を利用した実験などを行いました。また、熊本城では、天守閣を見学したり、わくわく座で加藤清正の功績を紹介したシアターを視聴したりしました。初めて電車に乗る児童もいて、子どもたちにとっては、とても貴重な経験ができた見学旅行になりました。今回の見学旅行で学んだことを、これからの学校生活に生かしてほしいです。

 

 

福祉学習

 4年生は、総合的な学習の時間に福祉について学習しています。福祉学習では、様々な体験を通して、福祉について学びます。9月19日(火)と21日(木)に体験学習を行いました。

 19日は、社会福祉協議会の穴井さんに来ていただき、福祉について学習しました。また、21日は、聴覚に障がいがあられる方に来ていただき、話をしていただいたり簡単な手話を教えていただいたりしました。

 今後も点字体験や車いす体験、高齢者疑似体験等、様々な体験をします。多くの体験を通して、福祉について考え、学んでほしいと思います。

 

風景画

9月20日水曜日に6年生が図工の時間に風景画に挑戦していました。

奥行を出すことを意識しながら描いていました。

一生懸命な姿が学校の至る所でみられた時間でした。

玉入れ大会

 9月13、14、15日の3日間にわたり、昼休みの時間に玉入れ大会がありました。これは、児童会の健康安全委員会が、異学年の交流と体力向上・運動に親しむことを目的に企画したものです。アンケートの作成や実施に向けた説明などは委員会の児童が中心になって行いました。

 2年対5年、1年対4年、3年対6年の組み合わせで行われ、いずれの対戦も熱戦が繰り広げられ、大いに盛り上がりました。体育館には笑顔があふれ、歓声が響いた3日間でした。

   

      

給食試食会

 9月13日(水)、1年生の保護者対象の給食試食会がありました。給食の準備や片づけの様子をもていただくとともに、一緒に給食を食べていただくことで献立や食事のマナー、ハミガキ指導等についても知っていただくよい機会だったと思います。日頃、残してしまいがちな子どもも残さず食べることができたそうです。大変有意義な時間を過ごすことができました。

                   

pepper(ペッパー)くん来校

 玉名市教育委員会から期間限定で、pepper(ペッパー)くんを借りることができました。これは、玉名市とソフトバンクロボティクス株式会社がプログラミング教育推進のための協定を結ぶにあたり、事前にロボットと触れる機会を設けるために行われた事業です。9月11日~9月15日までの一週間でしたが、プログラミング学習やラジオ体雄、朝の挨拶活動など大活躍のpepper(ペッパー)くんでした。最後の日は、別れを惜しむ子どもたちでいっぱいでした。pepper(ペッパー)くんロスにならなければいいのですが。

                

はなまるボランティア

 新型コロナウイルスの影響で長らくできていなかった、丸つけボランティアが9月5日(火)から始まりました。当日は8名の保護者の方の参加があり、各クラスに分かれて子どもたちが取り組んだ課題の丸つけをしていただきました。お母さんから丸をつけてもらうことで、いつも以上に張り切っていたこどもたちでした。   

          

漢字・計算大会

 夏休み明けの8月30日(水)に計算大会、9月1日(金)に漢字大会を行いました。夏休み前に学習した内容の復習問題(1年生は漢字ではなくひらがなの問題)に、各学年で取り組みました。夏休みにこつこつ復習した成果を発揮しようと一生懸命問題用紙に向かう子どもたちの姿が、どの教室でも見られました。(今回は5年、3年、6年の教室を紹介します。)

  

前期後半スタート

 37日間の夏休みが終わり、本日(8月28日)から前期後半がスタートしました。子どもたちが元気に登校した後、暑さ対応のため、学習センターで全校集会を行いました。最初、夏休みの思い出について話をし、その後、冬休みまでの長い期間を三段跳びのステップ(2歩目)に例えて、それをチームワークで乗り切っていこうと伝えました。

 給食を食べて下校する日程でしたが、子どもたちの明るい笑顔と声が学校に戻り、いいスタートを切ることができました。

 

           

PTA親子美化作業

 8月20日(日)、午前6時30分からPTA親子美化作業がありました。早朝からの作業にもかかわらず、たくさんの方に校内の除草作業をしていただきました。約1時間の活動時間ではありましたが、見違えるほどすっきりし、学校再開の準備が整いました。当日参加できなかった保護者や子どもたちにも、前日までに作業していただいたようです。おかげ様で、夏休み明けも気持ちよく学校生活を送ることができます。ありがとうございました。

            

「ふれあいデー」開催

 8月6日(日)に、本校で滑石支館とまちづくり委員会主催の「ふれあいデー」が4年ぶりに開催されました。

 午前中は、玉名市長様をはじめとするご来賓をお招きし、3年生以上が参加して青少年健全育成大会の意見発表会が行われました。本校からは3年生~6年生の学級代表児童4名が発表しました。その後、本校を卒業した玉名中学校や玉名にある5つの高校の代表生徒の発表を聞くことができました。本校を巣立った子どもたちの成長をしっかり感じることができました。

 後半は世界的なブレイキングダンサーである大橋敏幸様の講演と実技・体験もありました。

 午後は、お楽しみイベントとして映画や伝承あそび、お楽しみ抽選会などがあり楽しみました。

 本校の児童も太鼓の演奏やソーラン節で参加し、場を盛り上げてくれました。

   

あいさつ運動

 7月6日(木)、小中連携のあいさつ運動がありました。

 今年度初めての小中あいさつ運動に地域の方も参加していただきました。小学校からは計画委員会が参加し、滑石小出身の中学生といっしょにあいさつ運動をしました。大勢の人の前でのあいさつに、緊張している子どもたちもいましたが、みんな大きな声で元気にあいさつをしていました。中学生からも「滑石小はあいさつが上手です。」とほめてもらい、子どもたちもうれしそうでした。これからも元気いっぱいのあいさつをしてほしいです。

 

歓迎遠足

 4月28日(金)、歓迎遠足がありました。

 はじめに、体育館で「1年生を迎える会」をしました。その後、大浜橋下の河川敷に行きました。河川敷でお弁当を食べた後、鬼ごっこや縄跳びなどをして遊びました。1年生も6年生といっしょにご飯を食べたり遊んだりして、歓迎遠足を楽しみました。

 

 

集団宿泊教室(2日目)

 朝の集いから1日をスタートしました。海が見えるレストラン七浦で朝食を食べ、マリン活動(ペーロン)をしました。22人で力を合わせて船を進め、協力することの大切さやすばらしさを学ぶことができました。最後に、海岸散策をして2日目の活動を終えました。今回の集団宿泊での体験をこれからの日常で活かしていってほしいです。とてもすばらしい集団宿泊教室でした。

(集団宿泊教室のようす)

 

 

 

 

集団宿泊教室(1日目)

 5年生が、今日と明日の1泊2日で、水俣・芦北に集団宿泊教室に行っています。

 1日目の今日は、7時にJA滑石支所の駐車場で出発式をしました。その後、バスに乗って水俣に行き、水俣に学ぶ肥後っ子教室(環境学習)をしました。水俣病資料館で語り部の方の講話を聞いたり、環境センターで環境問題についての学習をしたりしました。環境学習終了後、あしきた青少年の家で集団宿泊教室を行います。本日の夜はナイトゲーム、明日はペーロンを行う予定です。みんなで協力して、楽しい思い出をたくさん作ってほしいです。

 

(写真は出発式のようすです。集団宿泊教室での活動のようすは、次回、お知らせします。)

租税教室

 6月16日(木)、6年生が租税教室をしました。

 玉名市役所の税務課から二人の方に来ていただき、税金の種類や使い道などをDVD視聴やクイズなどで学習しました。子供たちは、たくさんの種類の税金があることや税金がいろいろなところで使われていることを知り、税についての興味・関心が高まりました。最後に、ケースに入った一億円のレプリカを一人一人が持ち上げ、その重さに驚いていました。とても貴重な経験をすることができました。

  

 

 

運動会

 5月22日(日)、運動会がありました。

 子供たちは練習の成果を存分に発揮し、かけっこやリレー、ダンスや団体競技を一生懸命がんばりました。そんな子供たちの姿から、多くの元気と感動をもらうことができました。一人一人の思い出に残るすばらしい運動会になりました。

 今回の運動会を通して、子供たちは「自分で考え動く力」「人と関わる力」「やり続ける力」を高めることができました。これからもこの3つの力を意識して、様々な行事に取り組んでほしいです。

(運動会の様子をご覧になりたい方は、下の「運動会の様子」をクリックしていただくと、写真を見ることができます。)

運動会の様子.pdf

運動会練習(応援団)

 今回は、応援団の練習の様子をお伝えします。

 滑石小学校の応援団は、6年生全員で行っています。運動会の全体練習の最後に応援練習の時間がありますが、団長が中心となって、1~5年生に手拍子のしかたを教えています。演舞、手拍子ともに、練習を重ねる中で上手になっています。

 応援団は運動会当日、最初の種目になります。赤団・白団、両団の力強い応援合戦を楽しみにされていてください。

 

 

学校集会

 5月12日(木)、学校集会がありました。

 学校集会は放送で行いました。校長先生から「学校教育目標と身につけたい3つの力」について話がありました。滑石小の学校教育目標は「夢を持ち、未来を創り出す滑石っ子の育成」です。また、身につけたい3つの力は、「①自分で考え動く力」「②人と関わる力」「③やり続ける力」です。子供たちは、校長先生の話を真剣に聞いていました。校長先生の話が終わった後は、それぞれの教室で学校教育目標や学級の目標、3つの力などについて話し合いました。これからも学校教育目標や3つの力を意識して、毎日を過ごしてほしいです。

 

運動会の練習はじまりました。

 今年の表現の練習の様子についてお知らせします。

 今年は、1~3年生は表現と団体を組み合わせた「ダンシング玉入れ」、4~6年生は「滑石ソーラン」をします。今週は動きの確認が練習の中心になります。1~3年生は大きく元気に踊ること、4~6年生はメリハリをつけ力強く踊ることを意識して練習をしています。練習時間は限られていますが、その中で、一人一人一生懸命がんばっています。22日の運動会では、練習の成果を発揮して、すばらしい踊りをしてくれることと思います。どうぞご期待ください。

 

 

応援団結団式

 5月22日(日)の運動会に向けて、6日(金)に応援団の結団式がありました。

 赤団、白団に分かれて結団式を行いました。はじめに応援団の自己紹介がありました。その後、三・三・七拍子などの手拍子の練習がありました。1・2年生もできるように、6年生がやさしく丁寧に教えていました。

 来週から運動会の練習が始まります。すばらしい運動会になるように、みんなで力を合わせて練習に取り組んでほしいと思います。練習の様子につきましては、ホームページで随時紹介しますので、楽しみにされていてください。

 

 

英語学習

 小学校では、3年生から英語の学習が始まります。

 今年度の英語の学習は、英語専科の四ケ所由美先生がされています。子供たちは四ケ所先生といっしょに、英語の勉強をがんばっています。また、昨年度に引き続き、月に3~4回、ALTのクリスティーナ先生も来られます。

 これからも英語の学習に楽しく参加し、英語が大好きになってほしいです。   

 

1年生を迎える会

 4月22日(金)の4時間目に、1年生を迎える会をしました。

 はじめに、10人の1年生が、一人一人自己紹介をしました。自分の名前と好きなものをみんな大きな声で言うことができました。その後、6年生が手作りのメダルをプレゼントしました。メダルをかけてもらい、1年生はとてもうれしそうでした。最後に、みんなでじゃんけん大会をしました。

 その日の昼休みは1年生と6年生で鬼ごっこやすごろくをして遊びました。これからもたくさん交流して、人と関わる力をつけていってほしいです。

 

 

全国学力・学習状況調査

 4月19日(火)に、6年生が「全国学力・学習状況調査」をしました。

 今回は国語、算数、理科のテストがありました。1日に3教科のテストでしたが、6年生の子供たちは、みんな自分の力を最大限に発揮して、テストをがんばりました。また、3~5年生は玉名市の学力調査をしました。

 これからも「だれ一人取り残さない授業」を行い、子供たち一人一人の学力の向上につなげていきたいと思います。

 

 

授業参観

 4月16日(土)、授業参観がありました。

 感染症予防対策で廊下からの参観でしたが、子供たちはたくさんの保護者の方に授業を見てもらい、みんなとても喜んでいました。1年生にとっては初めての授業参観で、少し緊張している子供もいましたが、先生の話をしっかりと聞いて、勉強をがんばっていました。これからも勉強をがんばって、できることをどんどん増やしてほしいです。

 

 

 

入学式

 4月11日(月)、入学式がありました。

 滑石小学校では、10人の1年生が入学してきました。新入生氏名点呼では、みんなしっかりと返事をすることができました。また、校長先生の話もしっかりと聞くことができ、すばらしい入学式でした。

 これからたくさん勉強したり遊んだりして、学校生活を楽しく過ごしてほしいです。

 

 

学級開き

 4月8日(金)、新年度がスタートしました。

 1時間目は、リモート形式で就任式と始業式がありました。新しい先生との出会いに子供たちは目を輝かせていました。また、担任発表では自然と拍手が起きていました。2時間目の学級開きでも、先生の顔をしっかりと見て、姿勢よく話を聞いていた子供たちです。全校児童95人で力を合わせて、1年間を過ごしてほしいです。

 

お別れ遠足

 3月4日(金)にお別れ遠足がありました。

 感染症対策を講じ、山下公園に行きました。山下公園に着いて、お別れの会をしました。1~5年生が6年生に感謝の言葉を伝え、6年生は、小学校の思い出と中学校でがんばることを発表しました。その後、お弁当を食べ、山下公園内で鬼ごっこなどをして遊びました。

 6年生に感謝の気持ちを伝えるお別れ遠足ができて、みんなとても喜んでいました。6年生とのいい思い出を作ることができたお別れ遠足でした。

 

 

新委員会の紹介

 2月24日(木)の児童集会で、新委員会の紹介がありました。

 滑石小学校では、2月中旬から新しい委員会にバトンタッチしました。そこで、それぞれの委員会の新委員長が、放送でメンバーの紹介と目標を発表しました。子供たちも新委員長の発表を真剣に聞いていました。

 新委員会の子供たちは、やる気いっぱいで毎日の活動をしています。これからも委員会の仕事をがんばって、滑石小を引っ張ってほしいです。

クラブ活動

 2月24日(木)、今年度最後のクラブ活動がありました。

 今回は、それぞれの活動を3年生が見学しました。3年生は、みんなクラブ活動を楽しみにしており、目を輝かせながら見学していました。また、4~6年生の子供たちにとっては、最後のクラブ活動なので、一人一人、がんばったことなどの発表をしました。

 今年度はコロナの影響で、活動が制約されるクラブもありました。来年度は子供たちが思い切りクラブ活動が楽しめるようになってほしいです。

 

一人一鉢運動・花いっぱい運動

 2月15日(火)の業間活動の時間に、根っこタイムがありました。

 滑石小学校では、花いっぱいの学校にするために、「一人一鉢運動」に取り組んでいます。今回の根っこタイムでは、子供たち一人一人が、自分が育てている花のお世話をしました。枯れている花を取ったり草を抜いたりしました。子供たちが大切に育てている花やプランターの花は卒業式や入学式で飾られます。これからも大切に育てて、きれいな花を咲かせてほしいです。 

給食委員会の発表

 1月24日から1月30日までの7日間は、「全国学校給食記念週間」です。そこで、滑石小では、1月20日(木)の業間活動の時間に、給食委員会の発表がありました。

 給食委員会の発表は放送でありました。はじめに、滑石小の残菜量について発表がありました。残菜の多さに、子供たちは驚いていました。その後、給食委員会から牛乳パックのたたみ方や給食時間の過ごし方、片付けのしかたなどについてお願いがありました。子供たちは、給食委員会の発表を真剣に聞いていました。

 これからも給食に感謝しながら、おいしい給食をたくさん食べて、元気に過ごしてほしいです。

 

英語の学習

 1月より滑石小学校にALTの先生が来られます。

 およそ2年ぶりとなるALTの先生との学習を、子供たちはとても楽しみにしていました。滑石小学校に来てくださるALTの先生の名前は、「クリッスィー先生」です。1回目の学習では、はじめにクリッスィー先生の自己紹介があり、子供たちは先生にたくさん質問をしていました。昼休みも子供たちといっしょに鬼ごっこをして遊んでくださり、子供たちは、一日でクリッスィー先生のことが大好きになりました。

 これから、先生とたくさん話をして、英語が大好きになってほしいです。

 

冬休み明け学校集会

 1月7日の業間活動の時間(13:30~13:45)に、冬休み明け学校集会がありました。

 学校集会では、校長先生の話がありました。校長先生からは、「後期後半、全員で高めたいこと」のテーマで、「あそふじ大作戦」の発表がありました。あそふじ大作戦とは、後期後半みんなでがんばることをまとめたものです。それは、

あ  さわやかないさつ

そ  むごんうじ

ふ  くそう・るまい

じ  かんをまもる

です。後期後半、滑石小の子供たちが「あそふじ大作戦」を意識して一日一日を過ごし、自分を高めてほしいです。

 

校内水泳大会

 7月16日(金)に、校内水泳大会がありました。

 2時間目に1~3年生、3時間目に4~6年生が水泳大会をしました。1~3年生は「ふし浮き」や「けのび」「バタ足」など、これまでの水泳の学習でがんばったことを披露しました。また、3年生はクロールで25mに挑戦する児童もいました。4~6年生は一人一人で泳ぎ方(クロール、平泳ぎ)と距離(25m、50m)を決めて、練習の成果を披露しました。最後に代表の児童がメドレー(背泳ぎ、バタフライ、平泳ぎ、クロール)を披露しました。

 今年は比較的天候にも恵まれ、順調に水泳の学習をすることができました。児童も水泳の学習を楽しんでいました。一年後、一人一人が新たな目標を立てて、水泳の授業をがんばってほしいです。そして、一日も早くコロナが収まって、来年の水泳大会こそは、保護者の皆様の前で行うことができればと思います。

   

 

 

なかよし集会

 6月24日(木)の集会活動の時間に、なかよし集会がありました。

 はじめに人権教育担当者から話がありました。その後、各学年の代表者が、放送でクラスのなかよしスローガンを発表しました。子供たちは、それぞれの学年の発表を真剣に聞いていました。最後に、各学級で、担任がスローガンを確認し、がんばってほしいことなどを話しました。

 これからもみんなが笑顔で毎日を過ごすことができるように、一人一人がスローガンを意識してがんばってほしいです。

 

いもの苗を植えました

 6月2日(水)の2時間目に、1・2年生がいもの苗を植えました。

 老人会の方々に教えていただき、みんないもの苗を植えることができました。2年生は昨年度もしていたので、みんなとても上手でした。1年生も初めて経験する児童が多かったですが、地域のおじいちゃん、おばあちゃんに教えてもらい、上手に植えることができました。

 いもが順調に育てば、11月にいもほりができます。11月のいもほりが、今からとても楽しみです。

 

 

プール掃除

 5月28日(金)に、4~6年生でプール掃除をしました。

 今回は密を避けるために、3・4時間目に4年生、5・6時間目に5・6年生がプール掃除をしました。プールの中やプールサイド、更衣室などに分かれ、みんな時間いっぱい掃除を頑張りました。その結果、プールがとてもきれいになりました。来週からの水泳の学習が、今からとても楽しみです。

 

 

1年生の一日

 4月13日の1年生の一日を紹介します。

 

 

 

 朝からは登校班で、お兄ちゃん・お姉ちゃんと安全に登校しています。授業中は、先生の話をしっかり聞いています。給食当番の仕事も自分たちでがんばり、給食もおいしく食べています。本日は一年生の歓迎集会がありましたが、大きな声で自己紹介ができました。みんな楽しい学校生活を過ごしています。

入学式

 4月9日(金)、入学式を行いました。

 1年担任からの氏名点呼では、名前を呼ばれるとみんな大きな声で返事をすることができました。また、話の聞き方も上手で、とてもすばらしい入学式でした。

 小学校生活を楽しみにしている1年生です。これからいろいろな経験をして、大きくなってほしいです。

 

 

就任式・始業式

4月8日(木)、就任式と始業式がありました。

新しい先生との出会いや担任発表に目を輝かせていた子供たちの姿がありました。始業式で校長先生が話された「主体的に動く力」「人と関わる力」「やりぬく力」の3つの力が、児童一人一人にしっかりと根付くように、全校児童105人、職員15人が一体となってがんばります。今年一年、どうぞよろしくお願いします。

 

卒業式を行いました。

3月24日(水)に令和2年度卒業証書授与式を行いました。20名の子供たちが凛とした姿を見せながら、元気に滑石小学校を卒業していきました。中学校でも更なる活躍をすることを期待しています。

お別れ遠足に行きました。

3月5日(金)に滑石河川敷にお別れ遠足に行きました。体育館でお別れ会をした後に滑石河川敷に出発しました。天気が危ぶまれましたが、雨は降ることなく、無事に遠足に行くことができました。6年生との忘れられない思い出ができました。

 

後期後半、寒さに負けずにがんばってます

1月7日からスタートした後期後半。寒波に負けず、子供たちは元気いっぱい学習や遊びを楽しんでいます。

 

爽やかな朝日に照らされて、運動場で元気に遊んでいます。

サッカー、鬼ごっこ・・・低学年から高学年まで、たくさんです。

 

 

 

 

 

 

凍結防止で出していた水道下にできた立派な氷柱。冷たい感触、楽しみました。

 

生活科の学習で「たこあげ」を楽しむ1年生。

今日(1月13日)は穏やかな風のため、1年生が縦横無尽に運動場を走り回り、たこが高くあがっていました。