学校生活

2022年6月の記事一覧

体力テスト

6月8日(水)体力テストを行いました。最近は5月下旬から6月にかけて行う学校が増えています。

1年生から6年生まで様々な内容の運動を行います。1年生は6年生と、2年生は5年生と一緒にがんばりました。

ボール投げ

 

 

 

 

 

 

50m走

 

 

 

 

 

 

上体起こし

 

 

 

 

 

 

反復横跳び

 

 

 

 

 

 

立ち幅跳び

 

 

 

 

 

 

立位体前屈

 

 

 

 

 

 

握力

 

 

 

 

 

 

結果を分析して、体育の授業やわくわくタイム等で体力アップをしていきます。

租税教室がありました

6月15日(水)6年生を対象に租税教室が行われました。

これは、次の世代を担う小中学生に税金への関心を高めるとともに、税金の意義や役割を正しく理解してもらうため、税務に携わる市役所の職員等が派遣講師となり、学校で行う税金に関する授業を行っているものです。今日は上天草市役所税務課よりお二方が来校され、6年生と一緒に「税金」について考えました。

 

 

 

 

 

 

税金クイズに答えたり、税金の使いみちを聞いたり、税金のない社会を描いたアニメを観たりすることで、税金の役割やその大切さを考えることができました。
 また、授業の終わりにはさまざまな質問があり、税金について身近に感じていた子もいたようです。

 

 

 

 

 

 

↑ 税金が使われているものとそうでないものにわけるクイズ

↓ 子供たちの予想

 

 

 

 

 

 

税金がない世界について描かれたアニメをみた後に、答え合わせをしました。

 

 

 

 

 

 

授業が一番盛り上がったのは、レプリカの一億円を見たときでした。一人一人持たせてもらいました。「重い~」と口々に言っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供たちの感想です。「ゴミ収集も税金が使われているのを初めて知りました」「税金のことを詳しく勉強できてよかったです」

授業が終わった後、レプリカの一億円をもっと近くで見せてもらいました。教科書が変わり、6年生の社会の学習は暮らしや政治について最初に学びます。学習していることと、外部からの先生による授業が重なり、より深い学習となったようです。

保護者引き渡し訓練を行いました

6月11日(土)土曜授業日です。中南小学校では昨年に引き続き、大雨を想定した保護者引き渡し訓練を行いました。今日は、雨が降り、昨年同様、訓練が本番のように感じる気候でした。

訓練は、大雨が降り、警報が出たことにより、保護者引き渡しを行うことを職員へ周知することからスタートしました。各担任は、子供たちに下校の準備と、引き渡しの注意事項を伝えてから、体育館へ移動を開始しました。

 

 

 

 

 

 

各担任は児童の状況について校長先生に報告をします。

 

 

 

 

 

 

子供たちも静かに集合できました。

 

 

 

 

 

 

安心安全メールを配信して、保護者の皆様のお迎えが始まりました。校門から入り、一方通行で動いていただくことで、引き渡しもスムーズに行うことができました。ご協力が大変ありがたかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度は先に引き渡しを行った学年もあり、訓練を行うことの大切さを身にしみて感じているところです。訓練を反省を行い、有事の際に混乱なくできるよう、整えていきたいと思います。

プール開き

6月10日、リモートでプール開きを行いました。

 

 

 

 

 

 

体育委員会の進行で進み、はじめの言葉であったとおり、「目と耳と心で」聞きました。

 

校長先生の話では、水泳の学習を通して、

①命を守ること

②体を強くすること

を頑張ってほしいと話されました。

 

 

 

 

 

 

体育委員会の発表では、注意してほしいこととして

は:はしらない

あ:あばれない

と:とびこまない

の「はあと」を守ってほしいことを伝えました。

 

最後に、代表に続いてみんなで「ちかいの言葉」を言いました。

①いのちをまもります

②プールのきまりをまもります

③じょうずになるようにがんばります

 

来週以降、楽しみにしていた水泳の授業が始まります。

「はあと」た「ちかいの言葉」を守り、安全で楽しい水泳の授業ができるようにしましょう。

プール掃除

6月2日(木)3・4時間目に5・6年生がプール掃除を行いました。今年もみんなが楽しみにしているプールを楽しむために、必要な作業です。ライオンズクラブ様のEM菌活用で、掃除がしやすくなっており、一生懸命掃除をする子供たちの姿が印象に残りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真にはありませんが、プールの底にたまった砂や泥や苔などを一輪車で何往復も運んでいる子供たちもいました。いろんな方々の協力を得て、今年も大プール、小プール、更衣室、トイレなどとってもきれいになりました。