ブログ

武北小ブログ

水俣に学ぶ肥後っ子教室 5年生

 7月5日(金)に、5年生が「水俣に学ぶ肥後っ子教室」に行きました。まずは、熊本県環境センターで環境学習を行いました。地球温暖化や海洋汚染など身の回りの環境問題をSDGsの視点から考え、子どもたちは自分に何ができるのかを考えていました。次に、水俣病資料館・水俣病情報センターの見学を行いました。子どもたちは真剣に見て回り、水俣病についての正しい知識、水俣病患者さんたちの思い、現在の水俣の姿など、たくさんのことを学んでいました。最後に語り部の杉本肇さんの講話を聞きました。杉本さんは、水俣病によって自分たちの生活が大きく変わってしまったことなど、ご自身の体験を語ってくださり、子どもたちは話に聞き入っていました。杉本さんは最後に、「故郷を愛してほしい。」と子どもたちに伝えてくださいました。今回、実際に水俣に行くことで、これまでの学びをより一層深めることができたと思います。学んだことを自己の生活や生き方に重ね、行動する力を身に付けていってほしいと思います。

1年生 生活科 砂遊び

 7月5日(金)の1・2時間目、生活科の学習で砂遊びをしました。全員水着に着替えて赤白帽子をかぶり、いざ砂場へレッツゴー!曇り空で涼しい風が吹き、絶好の砂遊び日和。子どもたちは手にスコップやバケツを持って楽しそうに遊び始めました。砂を掘って大きな穴を作ったり、溝を作って水を流して川にしたり、ためた水に足をつけて足湯にしてみたりと子どもらしい発想で砂遊びを楽しんでいました。遊んだ後は後片付け。使った道具を自分で洗ってまとめるのもちゃんと自分でやります。手と足も洗ってすっきりしたところで3時間目はプールへ。砂遊びの後のプールはまた格別なようで、とても気持ちよさそうにしていました。4時間目に書いた絵日記には、子どもたちの満足そうな笑顔がたくさん描かれていました。

第1回学校運営協議会を開催しました!

7月5日(金)に第1回学校運営協議会を開催しました。

学校運営協議会とは、学校と地域住民等が力を合わせて学校の運営に取り組む

「地域とともにある学校づくり」を目指し、

学校運営に地域の声を積極的に生かし、

地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていくために、設置されています。

委員の皆様には、新校舎を含め、児童の学習の様子を見ていただくとともに、

今年度の学校経営についてご説明し、さまざまなご意見をいただきました。

子どもたちのよりよい教育活動のために,今後もご意見をいただきながら、

地域の皆様の声を反映した学校経営を行っていきたいと思います!

 

1年1組学級会「みんなでたのしいあそびをしよう」

 7月3日(水)に1年1組で学級活動の研究授業が行われました。本校では、特別活動を通して、自他の良さを大切にし、集団を高め、よりよい生活をつくろうとする児童を育成するための活動を行っています。その柱の1つが学級活動での学級会です。今回の学級会では議題を「みんなでたのしいあそびをしよう」とし、学級のみんなで何をするのかを話し合いました。司会、副司会、書記、黒板なども役割分担し、自分たちで会の進行を行いました。子どもたちは自分の考えをしっかりと持って話し合いに参加し、全員が意見を出し、友だちの意見を聞く姿がありました。話し合いで決まった遊びを試しにやってみて、自分たちの話し合いの成果を実感することができました。振り返りでは、「意見を言えて楽しかった。」「学級会をまたやりたい。」などの意見が多く、充実した学級会になりました。

いざ 新校舎へ

  7月になった今週から、新校舎への引っ越しが始まりました。本年度は5、6年生が新校舎に移動します。さっそく旧教室から新教室に自分の机を持って行き、新しい棚にランドセルを入れます。子どもたちからは、「とっても広い。」「木の匂いがする。」「明るくて黒板が見やすい。」など歓声が上がっていました。新しい教室でもしっかりと学んで、たくさんの思い出を作ってほしいと思います。

授業参観・懇談会 お世話になりました。

 6月28日(金)に授業参観、懇談会が行われました。今回の授業参観は全学年で道徳の授業を公開しました。本校でも、各学年の発達段階に応じて、「考え、議論する道徳」の実践を進めています。「考え、議論する道徳」とは、子どもが常に自己の生き方を見つめながら、みんなで多様な視点から話し合い、語り合うことを通して自己のよりよい生き方を考えていくことを重視した学習です。それぞれの学級で、自分の思いを語り、友だちの言葉に耳を傾け、考えを深める姿が見られたと思います。ご家庭でもぜひ、今回の授業の内容について、お話しいただけたらと思います。

町たんけんに行こう 2年生

 6月25日(火)に2年生が生活科の学習で町たんけんに行きました。事前の学習で自分が調べたいお店や地区を選び、聞きたいことや知りたいことを考えて、3つのグループに分かれてたんけんを行いました。自分たちの暮らしている校区なのですが、「ここのお店初めて来た!」「こんなところがあったんだ~。」と新しい発見もたくさんあったようです。また、お店や施設ではお話を聞いたり質問をしたりして学びを深めていました。自分たちの暮らす町のことをもっと知り、大切にする心が育っていってほしいと思います。

すくすく育て 5年生田植え

 25日(火)の2、3校時に5年生が田植えを行いました。5年生は、4月から田を耕し、田おこしや代かきなど自分たちの手で準備を進めてきました。今回の田植えは、校区にお住まいの内藤さんをお招きし、田植えの仕方を説明していただきました。いざ、田んぼに入って田植えを行ったのですが、子どもたちは1つ1つ丁寧に苗を植える姿が見られました。秋の稲刈りに向けて、水の管理や稲の観察をしっかりと行うとともに、食の大切さや、食料生産に関わる方々の思いをしっかりと学んでいきたいと思います。

よりよい生活のために スマイル集会

 本校では、特別活動を通して、自他の良さを大切にし、集団を高め、よりよい生活をつくろうとする児童の育成を行っています。その柱の一つが、自発的・自治的な係活動・児童会活動です。6月25日(火)に児童会が中心となり、スマイル集会が開かれました。6月が人権月間であることから、人権委員会から相手を思いやることの大切さを劇で発表があり、ありがとうビンゴの取組の説明がありました。また、運営委員会からはあいさつバッジの取組の説明と、気持ちの良いあいさつのお手本の披露がありました。最後に全員でレクリエーションを行い、全員の仲を深めることができました。5・6年生を中心に、企画から運営まで自分たちで行い、とても素晴らしい集会となりました。

租税教室 6年生

 6月24日(月)に菊池税務署の方を講師としてお招きし、6年生を対象に租税教室が行われました。講話では、税の種類や税の使われ方を説明していただき、もし税がなかったらどんな世の中になるのかをDVDを視聴することで知ることができました。また、1億円のレプリカを持ってきてくださり、子どもたちは1億円の重さに大興奮でした。学校にも多くの税が使われていることを知り、税を身近に感じ、税に対する理解を深めることができました。

待ちに待った プール開き

 今週から、いよいよプールでの学習が始まります。各学年でプール開きを行っています。本年度最初のプールですので、プール学習のルールをしっかりと確認し、安全に活動ができるように指導を徹底しました。準備運動を行い、シャワーを浴びて、いざプールに入ると、子たちから大きな歓声が上がりました。7月末までプール学習がありますが、それぞれに目標を立てて、水に慣れ親しんでほしいと思います。

命を守る 救急救命法講習会

 6月10日(月)に、菊池広域連合消防本部の方々をお招きし、職員を対象とした救急救命法講習会が行われました。プール開きを来週に控えており、胸骨圧迫、人工呼吸、AEDの使用方法など、実践的な講習を行いました。いざという時に備え、子どもたちの命を守るために、全職員が真剣に取り組みました。

楽しい 読み聞かせ

 6月6日(木)に、地域のボランティア「おはなしパクパクさん」による読み聞かせ活動が行われました。月の第1~第3の木曜日の朝の時間に行われ、今日が本年度の1回目でした。武蔵ヶ丘北小は、本を読むのが大好きな子どもが多く、今回の読み聞かせも目をキラキラさせながら、お話に聞き入っていました。これからもたくさんの物語に触れ、豊かな心を育んでいってほしいと思います。

あさがおがきれいに咲きました。

 

4月の授業参観で、おうちの方と一緒に種を植えたあさがおが

きれいに咲きました。

これまで1年生は、

あさがおがきれいに咲くように

毎日お水をあげてお世話をしてきました。

きれいに咲いたあさがおを

笑顔で見ながら、

「あさがおが咲きました!」

と教えてくれました。

体力テスト がんばりました

 6月4日(火)に体力テストが行われました。50m走やソフトボール投げ、反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こし、長座体前屈などの種目を行いました。1年生の子どもたちにとっては初めての体力テストでしたが、6年生と一緒に回り、動き方を教えてもらいながら種目に取り組んでいました。2年生以上の子どもは、昨年の記録と比べながら自分の成長を実感しているようでした。今回の結果をもとに、自分の運動の得意な面を更に伸ばし、苦手な面にも挑戦し、自分を成長させていってほしいと思います。

今日は、『ふるさとくまさんデー』です!

今日は『ふるさとくまさんデー』です。

『ふるさとくまさんデー』は、熊本各地でとれたものを使った

給食の日です。

今回は、「水俣・芦北地区」でした。

鶏めし、きびなごフライ、サラ玉と甘夏のサラダ

どれもとてもおいしかったです。

      ↓ クリック

ふるさとくまさんデー.pdf

 

 

 

 

 

 

1・2年生 学校たんけん

 5月28日(火)の2・3時間目の生活科の学習で、1・2年生の「学校たんけん」を行いました。2年生が1年生をつれて、職員室、校長室、図書室、音楽室など、いろいろな場所を案内し、場所の説明をしたり、クイズやお題を出したりしました。1年生は真剣に説明を聞き、クイズやお題をクリアし、武北小のいろいろな場所を楽しく学ぶことができました。2年生も、1年生がわかりやすいように説明を考えたり、手を繋いで1年生をつれて案内したりと、成長した姿をみせてくれました。

 

一致団結!!!みんなで作り上げた運動会!

5月25日(土)、晴天の中運動会が開催されました。

全校競技の大玉ころがしから始まり、

力一杯の出し切ったかけっこ。

低学年によるかわいいダンス。

中学年によるパワーあふれる武北ソーラン。

おかわり(アンコール)もいただきました。

そして高学年による会場全体を感動させたダイナミック琉球。

暑い中でしたが、どの学年も精一杯競技したり、演技したりする姿に

本当に元気をもらいました。

また、短い期間で昼休みや放課後を使ってがんばってきた応援団の演技も

すばらしかったです!

武北小全校児童が心を一つに一致団結して運動会を作り上げることができました。

暑い中、最後まで応援していただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

I

運動会全体練習がありました!

本日、運動会の全体練習の一回目がありました。

天気がよく、熱中症対策を行いながら、

短時間での練習となりました。

今年の運動会のスローガンは、

『一致団結!!きついときにも助け合い

  心を一つにつくり上げよう運動会』です。

このスローガンは、3年生以上の各クラスの代表が集まり、

代表委員会を開き、そこで決定したスローガンです!

赤、白の団長、そして総合団長からのあいさつもあり、

今日は、全校競技の練習でした。

5月25日当日、がんばっている姿を保護者の方、地域の方々に

お見せできたらと思います。

 

通学路等合同点検がありました!

5月17日(金)「菊陽町通学路交通安全プログラム」に基づく

通学路点検等合同点検がありました。

子どもたちの安全・安心な登下校のため、

菊陽町教育委員会、学校、保護者、地域の方、道路管理者、警察等の

関係機関が連携しながら、合同点検を実施しました。

本校からは、教頭先生とPTAの方々が参加しました。

早朝6時50分に集合し、

全て徒歩で12カ所の点検を行っていただきました。

皆さんで検討し、今後できることから

改善が図られると思います。

暑い中、本当にありがとうございました。

1年生をむかえる会・歓迎遠足がありました!!

1年生をむかえる会・歓迎遠足がありました!

5月2日、運営委員会の企画・運営で

体育館において、1年生をむかえる会を行いました。

各学年から、1年生を歓迎する出し物がありました。

寸劇あり、武北伝統のえんばん体操あり、ダンスありと

楽しい時間を過ごしました。

お礼に1年生は、覚えたての校歌を歌ってくれました。

全校児童468人が仲良くなることができました。

 

 

むかえる会の後は、

元気の森公園に遠足に行きました!

前日まで雨でしたが、この日はとてもいい天気になりました。

おいしいお弁当を食べた後は、

芝生広場で元気いっぱい走り回っていました。

楽しい1日になりました!