給食
2月7日 金曜日
コッペパン 牛乳 豆腐と白菜のスープ レバーのマリアナソース 八朔
今日のスープに入っている白菜と大根は霊仙の渕上さんから、水菜は八の峰の中川さんから、レバーのマリアナソースに入っているじゃが芋は5年生と2年生の立山さんから、パプリカは6年生の渕上さんのお家から、八朔は5年生の島田さんのお家から頂きました。
地域の方からたくさんの野菜を提供していただき、野菜たっぷりのスープになりました。レバーのマリアナソースには多めのじゃが芋と甘くて新鮮なパプリカでボリュームたっぷりな仕上がりになりました。八朔には低学年は食べやすいようにばらしてはさみを入れてあります。
2月6日 木曜日
麦ご飯 牛乳 ポークカレー 大根サラダ
今日のご飯のお米とサラダに入っている八朔は3年生と1年生の大塚さんのお家から、大根は霊仙の渕上さんから、レバーのマリアナソースのじゃが芋は5年生と2年生の立山さんのお家から、パプリカは6年生の渕上さんのお家から頂きました。
大根をたくさん頂いているので、今日はカレーに入れました。いつもより少しマイルドなカレーになりました。サラダには人参の代わりに赤いパプリカを、黄色い八朔も入れました。今日は昨日より酸っぱくないサラダになりました。
2月5日 水曜日
セルフドッグ 牛乳 汁ビーフン 海藻サラダ
今日は6年生と2年生の河村さんのお家からみかんを頂きました。汁ビーフンに入っている白菜は大道校区のみつながさんから、小松菜は八の峰の中川さんから、サラダに入っているパプリカは6年生の渕上さんのお家から、八朔は3年生と1年生の大塚さんのお家から頂きました。
汁ビーフンは野菜がたっぷり、サラダには赤いパプリカと黄色い八朔できれいなサラダになりました。ちょっと酸っぱかったですが、みんなきれいに食べていました。
2月4日 火曜日
キムたくチャーハン 牛乳 コーンときくらげのスープ 三色ナムル
今日の三色ナムルはもやしの予定でしたが、大根をたくさん頂いたので、大根で作りました。
キムタクチャーハンに入っているパプリカは6年生の渕上さんのお家から、ナムルに入っている大根は大道小学校校区のみつながさんから、スープに入っているじゃが芋は2年生と5年生の立山さんのお家から、今日の料理に入っている全ての人参は霊仙の渕上さんから頂きました。地域の方、お家の方々に感謝していただきましょう!
2月3日 月曜日
手巻き寿司(厚焼き卵 ツナサラダ) 牛乳 白玉汁 節分豆
節分は立春の前日で、冬から春への季節の変わり目の行事です。今年は4年に1度の2月2日が節分にあたりました。「鬼は外」のかけ声とともに豆をまくのは災いを払うという意味があります。
今日の白玉汁の大根は1年生と3年生の大塚さんのお家から、水菜とツナサラダに入っているきゃべつは五郎丸地区の区長木庭さんからいただきました。地域の方、保護者の方に感謝していただきましょう!
1月31日 金曜日
お好みトースト 牛乳 卵と水菜のスープ フルーツ白玉
今日紹介するのは万国博覧会が開催される大阪です。「だし文化を大切にしておりたこ焼きやお好み焼きにもだしが入っています。
今日は五郎丸地区の区長、木庭さんから水菜を頂いたので卵とレタスのスープを変更して卵と水菜のスープにしました。5年生の渕上君のお家から缶詰を頂いたのでフルーツ白玉に使わせてもらいました。地域の方、保護者の方へ感謝していただきましょう!
1月30日 木曜日
パエリア 牛乳 野菜のスープ煮 スペイン風オムレツ きゃべつのサラダ
今日紹介するのはスペインです。スペインはヨーロッパの南西端にある国です。パエリアはスペイン東部のバレンシア地方発祥の米料理です。パエリアと言う名前はバレンシア語でフライパンを意味する言葉からきています。
今日の野菜のスープ煮には、大塚さんと立山さんのお家からいただいた大根とじゃが芋が入っています。
1月29日 水曜日
丸パン 牛乳 トマトスープ キベリング フリット 八朔
今日紹介する国はオランダです。キベリングはサクサクとした食感が特徴の白身魚のフライです。オランダの都市ではフリット(フライドポテト)専門店が多くあり様々なトッピングやソースを楽しむことができます。給食ではタルタルソースを作りました。
今日のトマトスープのトマトは1年生と3年生の大塚さんのお家から、フリットのじゃが芋は2年生と5年生の立山さんのお家から、八朔は5年生の島田さんのお家からいただきました。お家の方々に感謝していただきましょう!
1月28日 火曜日
麦ご飯 牛乳 麻婆豆腐 棒々鶏サラダ
世界三大料理の一つである中国料理は北京料理・四川料理・上海料理・広東料理の4つに分かれます。今日の麻婆豆腐は四川料理の一つで特徴は食欲が増すように香辛料を多く使うため辛い料理が多いです。
1月27日 月曜日
バターライス 牛乳 鶏肉のプロバンス風 人参ラペ
プロバンス料理とはフランス南部のプロバンス地方で食べられる伝統料理のことです。
先週、給食食材の提供を地域の方や、お家の方々に呼びかけていただいたところ、たくさんの食材を頂きました。今日はその中で、鶏肉のブロバンス風に入っているトマトは、1年生と3年生の大塚さんのお家から頂きました。また、じゃが芋は献立に入っていなかったのですが2年生と5年生の立山さんのお家からたくさん頂きました。給食にたくさん使っていきたいと思います。提供していただいた、お家の方、地域の方に感謝していただきましょう!
山鹿市立三玉小学校
〒861‐0522
熊本県山鹿市久原2935番地
TEL 0968-43-1177
FAX 0968-42-8410
E-mail y-mitamaes@leaf.ocn.ne.jp
URL https://es.higo.ed.jp/mitamaes/
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 北山 綾
運用担当者 塚原 聡