給食

給食

9月26日

にんじんごはん    さけのしおやき    ぐだくさんみそしる 

やさいのあまずあえ

今日は、○×クイズです!鮭の塩焼きの「鮭」は赤身の魚である。○か×か?正解は・・・×

鮭の身はピンクや赤ですが、「白身」の魚です。これは、鮭の餌となるプランクトンにアスタキサンチンという赤い色素が含まれているためです。魚は筋肉の中のミオグロビンという色素の量によって、赤み(まぐろ・かつおなど)と白身(鯛・かれいなど)にわかれています。

 

9月25日

てばもとのさっぱりに    はんぺんすましじる    もやしのごまあえ

手羽元のさっぱり煮の手羽元は何の肉でしょう?正解は・・・鶏です。鶏の翼の根元部分なので、太い骨とよく動く肉質で脂身が少ないのが特徴です。人間で言うと肩から肘までの部分のことです。別名「ウィングスティック」とも呼ばれています。

9月22日

すぶた    たまごとレタスのスープ   ミルクパン

酢豚は、下味をつけた角切りの豚肉に澱粉をつけ油で揚げ、甘酢あんをからませた中華料理です。給食で食べる酢豚と、お家やお店で食べる酢豚を比べてみると揚げたじゃが芋が入っているのは学校給食の特徴かもしれないですね!

9月21日

さんごくごはん    マーボーどうふ    バンバンジーサラダ

給食で食べているお米は、山鹿市で作られたお米です。山鹿市で収穫されたお米を学校給食会で精米してもらい、ほか食材と一緒に配送してもらっています。今日は、そのお米に鹿央町で獲れた赤米・黒米・緑米を入れて炊きました。

9月20日

スパゲッティナポリタン   かいそうサラダ    コッペパン

給食のサラダのドレッシングにはオリーブオイルが使われています。そこでクイズです!日本でいちばん多くオリーブを作っているのはどこでしょう?

①  滋賀県 ②和歌山県 ③香川県

答えは・・・③香川県 です。オリーブは、明治時代に日本で試作が始まり香川県の小豆島で栽培が成功して広がっていったそうです。三玉小学校にも、オリーブの木がありますね!みなさんは、気づいていましたか?

9月19日

くりとくろまめのごはん    さばのみそに   つぼんじる   そくせきづけ

今月の「ふるさとくまさんデー」は人吉・球磨の味です。人吉・球磨地方は熊本県の南部に位置する山間部を含む広い地域です。熊本県の栗の生産高は全国2位です。それを支えているのが、山鹿市や人吉市の栗だといわれています。今日の栗は、菊鹿町の鹿子木農園さんで収穫して、剥いてきてもらいました。また、「つぼん汁」は、人吉市の郷土食で、秋祭りの時に食べられていた料理です。秋の味覚、栗を味わってくださいね。

9月15日

とりとレバーのナッツあえ     とうがんスープ     むぎちゃゼリー

麦茶ゼリーは、みんながお家で飲んでいる麦茶にアガーと砂糖を混ぜて固めました。きな粉をかけることで、わらび餅みたいになりますね。

9月14日

あつあげのそぼろに    やさいのばいにくあえ

厚揚げのそぼろ煮には、えのきたけ・しめじとキノコ類がたくさん入っています。キノコ類はカロリーが低く、食物繊維がたくさん含まれています。また、カルシウムの吸収をよくするビタミンDも含まれています。

9月13日

ひやしちゅうか    ししゃもフライ    ぶどう    ミルクパン

今日のぶどうは、三玉校区の一つ目神社の近くで作られているぶどうです。三玉小学校校区では、色々な野菜や果物が作られています。「地産地消」と言って地元で作られた生産物を、地元で消費しましょうという取り組みがあります。給食もできる限り地産地消に取り組んでいます。

9月12日

ハヤシライス    くきわかめのサラダ    ふくじんづけ

問題です!今日のハヤシライスは玉葱を何個使っているでしょう?

正解は・・・63個です。八百屋さんから届いた玉葱を一つ一つ皮をむいています。皮をむくときも目が痛くなりますが、切る時も涙がでます。この刺激になる成分は、体の中で血液の流れをよくする効果があります。