2024年4月の記事一覧

小雨 プレハブ校舎とお別れ

解体中のプレハブ校舎がなくなって

プールまでの視界がばっちりキラキラ

が、姿がなくなれば、何となく物足りない風景のように感じます。

小雨の中、解体したものの撤去作業が続きます。

プレハブ校舎の土台って頑丈なんだなぁとしみじみ感じました。

それにしても、はたらく車とそれを操作なさる人のワザ、すごいです。

 

 

 

 

苦笑い 「ここは校長室です」

ふと見ると、2年生が、校長室の案内を掲示してくれていました。

まず、ふりがながあること、さらに、ちゃんとルールを示してくれているところに、さすが!と思いました。

そして、「よばれたときに入ります」という一節が、ウケました。

誰かがそんなふうに説明したのかなぁ、校長室に呼ばれると怖いとか何とか言ったのかな・・・とか、                   あれこれ想像すると面白く、思わずにんまりほくそ笑む・ニヤリ

校長室にいると、子どもたちはちょこちょこ「校長せんせー!」と

廊下から 声をかけてくれます。手を振ってくれます。

中に入って、ひととおり観察して、安心して出て行く子もいます。

だから、決してこわい場所ではないと・・・            正しく理解してくれていると嬉しいなぁ(笑)

 

にっこり はたらく車

絵本にも歌にもある「はたらくくるま」ですが、

本校には、今、クレーン車が来ています。

6年間お世話になったプレハブ校舎の撤去作業のためです。

ピンポイントで下ろしていく操作が、何とも格好よく

チームで動いているんだなぁと、思わず見入っておりました。

工事は5月半ば過ぎには、完了予定です。

運動会本番に間に合うように、事故がないように、安心・安全に   作業を進めてくださっています。

お世話になります。

できるときにできるしこ!

本校教育を支えてくださる美咲野小応援団を募集しています。

地域コーディネーターの方が作成してくださった案内文を、     本日、地域の方、保護者の皆さんに配布させていただきました。

コロナ5類移行により教育活動の制限が緩和した昨年5月から、多くの方に多方面でご支援をいただきました。

とても手厚い充実した教育活動を通して、素敵な交流も生まれました。

今年も是非、宜しくお願いいたします。

キラキラ 素敵な旗をいただきました

登下校の見守りボランティアの旗を、学校にもいただきました。

このデザインは子どもたちによるものです。

PTAの地区委員さんの企画で、デザインを募集し、コンペ(投票)して選ぶという過程を経て、作成されました。

うさぎさんの持つ旗のデザインが、本校のキャラクター「みさきち」というのも微笑ましいです。

この旗は、登下校の見守りボランティアの方に配られているとのこと。

今朝も、この旗を持って、子どもたちの登校を見守っておられる方を  何人もお見かけしました。

多くの方の温かいお気持ちで、子どもたちの安全が守られていることに感謝しています。