先生たちの学び(^^)
対話について考える
校内研修の主題は、昨年度から継続して
「学びを楽しみ共創する児童」で行こう!となったものの、
副主題が迷走しています。
16日の校内研修は、研究主任の問題提起・・・
の後、
昨年度、課題として残った「対話」について共通認識をもつためのワークをしました。
学年部ごとに分かれて、対話中・・・
トップダウンではなく、皆で考えながら生み出す作業は、時間はかかるけれども「揃える・続ける」の大事なベース。
グループワーク後の様々な意見から、新たな気付きがうまれた時間でした。
WBCのぷちっと研修
今年は、ウェルビーイングを意識した学校運営を進めるため、そのためのポストを設けました。
「ウェルビーイング推進コーディネータ-」、略して”WBC”
初代WBCは、小田教諭。
この日は、小田教諭によるショートの研修。
ウェルビーイングの基本的なことを学びました。
決して真新しいことではなく、実は身近にたくさんあるウェルビーイング。
教育活動全般、さらに職員の働き方でも意識したいコンセプトです。
昨年度より一段上を目指して、
「みんなでさんかくきっちりのびる」美咲野小学校を創っていきます。
総合的な学習の時間について学ぶ
3月12日 この日は、県立教育センターから
谷脇審議員兼経営研修部長、堀川指導主事にお越しいただいて
「総合的な学習の時間のあり方について~現状とアップデート」 と題した研修を行いました。
総合的な学習の時間に関する「もやもや整理大会」からスタートし
いくつかのお題について、探究活動を体験しました。
総合的な学習の時間とは何ぞや・・・とこれまでの実践を振り返り、 その楽しさに気づかせていただいた貴重な時間でした。
学力調査分析
県の学力調査の結果が示されました。
解答の状況や正答率、i-checkの結果等を見ながら、成果と課題や要因等について分析をしました。
学年毎に、資料を広げて、実態の把握をしています。
子どもたちに学び残しがないように、学級、学年、学校それぞれが何をすべきか考えた対策に 取り組んでいきます。
菊池郡市教科等研究会 授業研究会(1月26日)
この日の午後は、菊池管内の先生方が学校を超えて学ぶ研修会です。
全部で27の部会に分かれて、授業研究や講話、実践発表等で学びを深め合います。他校の様子を知り、我が校や自分の取組を振り返る、貴重な学びの機会でもあります。
本校では、算数とキャリア教育の授業が行われました。
2年1組 算数 宮崎教諭
約80人の先生方が見つめる中、普段どおりの子どもたち。
会場は、教室ではなく、2階のNIEサロン。
開放的な空間で、動きのある学びができます。
6年1組 キャリア教育 中村教諭
この日は、大津北中学校の生徒さんも参加して下さいました。
小中学生の交流、温かな空気が流れます。
中学校に進学する心構えができてきたかな・・・。
たくさんの準備をして臨んだ2人の授業者の努力は勿論ですが、 子どもたちの頑張りあっての素晴らしい授業でした。
他校の多くの先生方にご参観とご指導を頂き、意義深い学びの機会となりました。