学校生活

学校生活

今日から・・・プール開き❗️

今日はプール開き。待ちに待った水泳の授業が今日から始まりました。

晴れのさわやかな天候のもと、1年生が入学後はじめての“プールでの授業”を経験しました。準備体操をした後シャワーを浴びましたが、シャワーの水は少し冷たかったようで、キャキャ・・・はしゃいでいました。

 

 

 

 

 

 

その後の水遊びはとても楽しそうでした。少しずつ上手になり、水泳が好きになってほしいです。

小学校では、水遊び(1・2年生)→水泳運動(3〜6年)と少しずつ高度な技能を学んでいきます。

心うきうきお見知り集会

今年最初の「心うきうきお見知り会」を実施しました。縦割り班に分かれ6年生が中心になり、自己紹介やゲーム活動に取り組みました。この日のために6年生が頑張って準備をしてくれていました。

  

 

 

 

どの教室で楽しそうに過ごす子供たちの姿が見られました。これからも、縦割り活動で学年を超えた交流を深めてほしいです。

体力テストを実施しました!

5月30・31日に「体力テスト」を実施しました。体力テストでは、ソフトボール投げや立ち幅跳び、長座体前屈や反復横跳び等に取り組み、一人一人の児童が自分自身の体力の状況や課題を知り、今後の運動への取組に生かせるようにします。今回の取組をこれからに生かしていきます。

盛り上がった運動会

晴天に恵まれ(風は強かったですが・・・)盛大に運動会を行うことができました。

子どもたちの頑張りと保護者や地域の方々の支えで素敵な運動会になりました。

子どもたちには今日までの成長をこれからの学校生活に生かしてほしいです。

 

運動会に向けて

今日は運動会に向けて準備を行いました。

5・6時間目に5・6年生、保護者のみなさん、職員で準備を行いました。

とても暑い中でしたが、みんな一生懸命にがんばっていました。

明日がよい日になりますように!

子どもたちの頑張る姿を楽しみにしていてください。

おはなしレンジャーのみなさん

今回は中学年(34年生)で「おはなしレンジャー」の方々に読み聞かせをしていただきました。

おはなしレンジャーの方々は、それぞれに着ぐるみを着て、楽しそうに読み聞かせをしていました。

子供たちは、目を輝かせ聞いていました。子供たちにとって素敵な時間になりました。次回も楽しみです。

運動会に向けて

今日も暑い中練習をがんばっていました。

3年生は「徒競走」の練習をしていました。「つなひき」にも挑戦します!

5年生は「台風の目」をがんばっていました。「リレー」も練習しています。

 

避難訓練

17日(金)に水害を想定した避難訓練を行いました。大雨が予想される設定で各学級で帰りの準備をし体育館に集まりました。スムーズに登校班ごとに集まり一斉下校を行うことができました。一斉下校までの時間も大幅に短くなりました。雨が多くなるこれからの季節です。もしもの時にしっかりと行動できるようになってほしいです。

運動会に向けての環境整備(おやじの会のみなさん)

運動会に向けて運動場の草刈りを行いました。

今回は、「おやじの会」のみなさんが中心になり、執行部や職員等で行いました。

運動場の周りを草刈り機で刈り、草を集めました。夕方とはいえ暑い中での作業でしたが

みなさんのおかげできれいになりました。

運動会向けて環境も整ってきました。子供たちはきれいな運動場を見て、一段と練習に気が入ることでしょう。

また、子ウサギが草刈りを見守ってくれていました。(裏山に逃がしました)