学校生活
芸術劇場「ノートルダム物語」
6月28日(火)水俣市文化会館で行われた芸術劇場の様子をお伝えします
午前と午後に分かれ、水俣市文化会館に市内すべての小学生が集まり、「ノートルダム物語」の演劇が行われました
演劇中は、幕間の度に拍手喝采が巻き起こる大盛り上がりとなりました
子供たちにとっては、本物の芸術に触れる貴重な機会になったのではないでしょうか
尚、「劇団ショーマンシップ」公式サイトの芸術鑑賞作品に「ノートルダム物語」のダイジェストが公開されていますぜひ、ご覧ください
台風で花や野菜も避難…無事でした
台風4号の接近に伴い、1年生のアサガオや2年生のミニトマトも避難していました
1年 アサガオ
2年 ミニトマト
台風の被害もなく、アサガオもミニトマトも元気です
美しい花がさき、おいしそうな赤い実がたくさんなっています
これからが楽しみですね
文化財出前講座(6年生)
6月27日(月)に、6年生を対象とした文化財についての出前講座を行いました
熊本城や阿蘇神社などの有名なものだけではなく、城山公園や南福寺貝塚など、身近にある文化財についても学ぶことができました
現在の城山公園付近には水俣城があったことや、水俣城は2回壊されたことなど、身近な文化財の歴史に興味深そうに耳を傾けたり、メモをとったりしていました
授業後には子供たちから「地域の自慢として残していきたい」という感想が多く聞かれ、水俣にある文化財や地域の文化財を守り、残していくことの意義などを考える貴重な機会となりました
印象に残ったことや、水俣の文化財についてなど、是非ご家庭でも話題にされてみてください
総合的な学習の時間 校外学習(4年生)その2
6月16日(木)は4年生の校外学習でした
今回は、水俣川の「生き物」「川の様子(水のゆくえ)」「川の周りのもの(安全)」「環境」「役割」「歴史」について調べるグループにわかれ、自分の調べていきたいテーマに沿って前回より詳しく水俣川周辺の様子を観察しました
これからの調べ学習が楽しみですね
1回目の校外学習の様子は、こちらからご覧になれます
生活科 校外学習(1年生)
6月3日(金)に1年生の校外学習を行いました
城山公園に出かけ、友達と遊具で遊んだり、草花さがしや虫さがしに取り組みました
出発前には、道路の歩き方や、挨拶についてのお話がありました
城山公園では鉄棒やブランコ、すべり台などで遊びました
草花や虫を探している様子です
子供たちが公園内や公園周辺で見つけた草花です
天候にも恵まれ、初夏を感じながら、友達と遊んだり自然とふれあったりすることができたのではないでしょうか
令和4年度 プール開き
本校では6月6日(月)よりプールがスタートしました
最近は日中の気温が高くなってきたので、とても気持ちよさそうですね
プールをピカピカに掃除してくれた6年生の皆さん、あらためてありがとうございました
※プール掃除の様子は、こちらからご覧いただけます
今後、学級毎に順次プール開きが行われます
新型コロナウイルス感染症対策として制限はありますが、楽しみながら活動してほしいと思います
令和4年度 体力テスト
5月31日に1・6年生、6月1日に3・4年生、6月2日に2・5年生の体力テストを実施しました
1年生は初めての体力テストとなりましたが、ペアになった6年生がしっかりとサポートしながら取り組むことができました
体育館では長座体前屈や立ち幅跳び、反復横跳びを行いました
視聴覚室では上体起こしを行いました
大運動場ではソフトボール投げを行いました
水俣市小学校特別支援学級「ふれあい交流会」
6月2日(水)になかよし学級でリモートによるふれあい交流会が行われました
新型コロナウイルス感染症の感染状況を考慮し、直接集まっての交流はできませんでしたが、各学校間をリモートでつないでの交流会を実施することができました
画面越しではありましたが、自己紹介やレクレーション活動を通して交流を深めることができたのではないでしょうか
本校では密を避けるため、低学年はA棟教室、高学年はC棟教室に分かれて活動に取り組みました
A棟グループの様子
C棟グループの様子
レクレーションの様子
「◯◯といえば」のお題に対し、各グループで一つの答えを考えて、全てのグループが別々の答えを出すことができれば成功です
結果は・・・
見事、「ドラえもんの道具といえば」のお題で、大成功を収めました
最後の感想交流では「とても楽しかったです!」「またしたいです!」という声が聞かれました
子供たちにとって、とても楽しい経験になったのではないでしょうか
プール掃除(6年生)
今日の5、6校時に、6年生がプール掃除を行いました
プール内やプールサイドをはじめ、倉庫やトイレ、プールまでの通路等、力を合わせてきれいにすることができました
最初は一面緑色のプール
ホースやバケツで水をかけながら、少しずつきれいにしていきます
だんだん水色の面積が増えてきましたね
さぁ、あと一息
見違えるようにきれいになりました
6年生の皆さん、今日は本当にお疲れさまでした
今年もプールが楽しみですね
総合的な学習の時間 校外学習(4年生)
今日は4年生の校外学習でした
水俣川周辺を巡り、水の色や流れの様子、干満、取水口、水辺の生き物等を観察しました
道中で虹を見ることができました(道路標識の上付近です)
魚やエビ、カメといった水生生物の他、サギやカラス等の鳥類、チョウやバッタ等の昆虫類を見つけることができました
水の流れや水温等も観察することができました
密を避けるために、ルートを分けて活動に取り組みました対岸に別ルートの友達が見えると、大喜びの子供たちでした
学校に戻る頃には「疲れました」「お腹すきました」という声がたくさん聞こえてきました
一生懸命取り組んだ証ですね
今日は、子供たちにとってたくさんの発見があったのではないでしょうか
令和4年度 集団宿泊教室(5年生)2日目
集団宿泊教室(2日目)の様子は、こちらでお伝えしていきます
午前6時30分、起床時間とともに元気に活動開始です
体育館での朝のつどい
部屋の片付けや掃除も頑張りました
その後は美味しい朝食です
天気も回復し、眺めも良かったです
今日の朝食です
食堂からの眺めです
午前中はビンゴオリエンテーリングに取り組みました
昼食はテラスでお弁当を食べました少し風が強かったものの、とても気持ちのよい気候でした
昼食後の退所式の様子です
退所式後は海辺を散策しました
今日、子供たちが見た海辺の景色です
バスに乗り込み、学校に向かっています
帰り道も順調です
到着後は解散式を行いました
令和4年度 集団宿泊教室(5年生)1日目
集団宿泊教室の様子を随時更新していきます
今朝は、あいにくの天気となりましたので、屋内で出発式を行いました
雨にも負けず、元気いっぱいに出発です!
到着後は入所式と、館内ウォークラリーに取り組みました
入所式の様子
館内ウォークラリーの様子
昼食後は、マリン活動(ペーロン)に取り組みました
心配していた雨も小雨となり、波も穏やかだったため、奇跡的に実施することができました
皆で協力することで、より大きな力を出せることを実感できたのではないでしょうか
その後はお風呂でしっかりと温まりました
夕食の様子をお伝えします
お風呂後には「お腹すきました~…」という声がたくさん聞こえてきており、子供たち待望の夕食タイムとなりました
メニューはカレーでした
「おいしかったです」と、とても満足そうな子供たちでした
1日目最後の活動となるホワイトホビー作りの様子をお伝えします
真剣に説明を聞く子供たち
一生懸命取り組みました
世界に一つだけの、オリジナルキーホルダーが完成しました
2日目の様子はこちら
歓迎遠足
4月15日(金)に子供たちが楽しみにしていた歓迎遠足を実施しました。
出発に先立って、全校児童が小運動場に集まり、歓迎集会を行いました。
プロジェクト委員会が企画した「一小クイズ」で大いに盛り上がりました。
1年生も全員でお礼の言葉を元気よく発表していました。
その後、塩浜グラウンドまで歩き、学年別に場所を分かれて自由時間を満喫していました。
広いグラウンドいっぱいに、鬼ごっこやボール遊びをする子供たちの元気な声が響いていました。
感染対策を行いながらの実施でしたが、外で食べるお弁当は格別でした
令和4年度入学式
4月11日(月)に令和4年度入学式が行われました。
今年度も新型コロナウイルス感染拡大防止のため、新入生、保護者、職員のみの参加となりました。
2年生は動画で校歌とメッセージを寄せてくれ、歓迎の意を表しました。
1年生の皆さん、これからたくさんのお友達と、たくさんの楽しい思い出を作ってくださいね
令和2年度修了式
今年度の修了式が行われました
各学年の代表児童が通知表と修了証を受け取りました。
4月の始業式・・入学式からすぐに臨時休校
またコロナ禍で
十分に活動をすることもできなかった一年でした
しかしその中でも
何ができるかどうやったらできるかを考えながら
一生懸命に取り組んでいました
例年より少ない登校日数でしたが
去年と変わらずたくさんの児童が元気に
楽しそうに活動する声が学校中に響いていました
4月から1つ学年が上がります
新しい役割を任されることもあるでしょう
来年度も益々頑張ってほしいと思います
第146回卒業証書授与式
ご卒業おめでとうございます
令和2年度卒業証書授与式を行いました
6年生とのお別れは寂しいですが・・・
子供たちは79人全員が揃って卒業できたことが
なによりも嬉しいと卒業の喜びを感じていました
春から中学生
みんなの頑張りをいつまでも応援しています
中学校いってらっしゃい
先生に会いたくなったら一小に遊びに来てくださいね
いつでも待ってます
ふれあい集会
きぼう・未来・水俣の方々と
ZOOMを使ってリモートで集会を開きました
学校でも初の取り組みで、うまくつながるか不安でしたが
スクリーンに姿が映るとまじまじ眺め
一年ぶりの再会を喜び合いました
カメラの前に順番に並んで
お話を聞いたり質問をしたり、歌を歌ったりと
あっという間の1時間を過ごしました
リモートの集会も初めてで楽しかったけれど
来年は直接お会いし
もっと楽しい集会ができるといいです
石で日本地図(4年学年行事)
集めた石で日本地図を作りました
シルエットを見ただけで名前が分かってしまうほど
一生懸命おぼえた都道府県
今日は都道府県に見立てた石に
有名な物や特産品をペイントし
みんなで日本地図を作りました
保護者の方々にも活動に参加していただき
楽しく活動することができました
いくつおぼえているかテストをして勝負する場面も
最後にそれぞれが作った47つのピースを並べると・・・
4年生だけのオリジナルの日本地図が完成しました
とても楽しく、さらに詳しく、
都道府県を覚えることができました。
準備計画をしていただいた学年委員の皆様、
参加していただいた保護者の皆様、
楽しい活動をありがとうございました。
社会科見学(4年社会)
ずっとずっと楽しみにしていた社会科見学に行ってきました
石匠館では、石橋作りについて館長さんのお話を聞いたり、
石橋を作る模擬体験や資料の見学をしました
緑川ダムでは、緑川ダムの管理事務所の方に質問をしたり
目の前に広がる大きなダムを眺めたりしました
またダムに向かって山びこならぬダムびこ?をして
跳ね返ってくる音を確かめていました。
通潤橋では、 放水される時を今か今かと見つめ、
その瞬間がついにくると大きな歓声に包まれました
また、車内では
図書室の佐藤先生がこの日のために作成してくれたDVDを見て
楽しく学習しながら過ごしました。
何を隠そう佐藤先生はこれまでに 基を巡るほどの石橋マニア
本当は見学旅行に一緒に行きたかったそうです。
集団行動もがんばり、
素早く、時間に遅れることなく行動することができました。
来週から見学のまとめもがんばります
避難訓練
火災の避難訓練を行いました。
前回の避難訓練よりも
避難開始から人員把握、避難完了までの時間が
およそ1分30秒早くなりました。
前回の反省が活かされ、
真剣に取り組んだ結果だと思います。
避難後には校長先生から「避難三原則」について
話がありました。
避難三原則
〇想定にとらわれるな
〇最善を尽くせ
〇率先避難者たれ
また、命を守るために必要なことの話がありました。
災害が起こったときだけ、逃げるときだけ・・
そのときだけ気をつけるのではなく、
普段から、
上ぐつをはく
荷物の整理、掃除をする
人の話を聞く
万が一に備えて、普段の生活から
気をつけていきたいです。
ご家庭でも、
普段の生活の振り返りや火の取り扱いについて
話題にされてみてください。
水生生物調査(4年総合)
県立環境センターの動く環境教室を行いました。
水や川底のきれいさをしらべるため、
川の中の生き物を採取・観察しました。
講師の方のお話を聞き、いざ川へ
天気は良く気温も温かかったのですが、
水温は悲鳴が上がるほど冷たく、なかなか足が進みません。
しかし、慣れてしまえば今度は時間が足りなくなるほど熱中して
水生生物を探しまわっていました。
集めた生物を、種類ごとに分け
どんな生物が多いかを確認しました。
その結果、水俣の川は
親しめる水環境ということがわかりました。
とても楽しく一生懸命活動に取り組むことができました。
一小まつり
毎年恒例、育友会主催で職業体験を行う一小まつり
今年度は19の職種の講師の方々に来ていただきました。
子どもたちはそれぞれ、興味のあるブースを訪れ、
講話を聞いたり体験をしたりしました。
消防士 水俣芦北広域行政事務組合消防本部様
消防車や救急車を間近で見させていただきました。
警察官 水俣警察署様
うまく隠れたつもりが警察犬に見つかりびっくりしました。
自衛官 熊本地本協力本部水俣地域事務所様
顔にペイントし、
うまくカモフラージュできたでしょうか
大工 岡本建築様
イス作りに挑戦しました。
電気工事 興南電気様
配線をつないで回路をつくり
電気をつけることができました。
化学工場 JNC株式会社様
スマートグラスにはパソコンで打った情報が映し出され
会議なども可能だそうです。
マッサージ指圧師 重松針灸マッサージ様
骨の横の筋肉を指圧すると気持ちよかったそうです。
畳屋 渕上畳店様
ミニ畳を作りました。
持ち帰るとお母さんが喜んだと話していました。
研究者 国立水俣病総合研究センター様
顕微鏡をのぞいてみたり、サメの標本をさわったりしました。
農業・お茶 桜農園様
ごちそうしていただいたお茶はとてもおいしかったようです。
内装仕上げ パンダ館様
床や壁紙の貼り換えに挑戦しました。
竹細工 井上克彦様
竹でマイ箸をつくりました。
左右同じ太さにするのが難しかったようです。
鍛冶屋 宮尾刃物鍛錬所様
草を抜きフォークを作りました。
あまりの熱さに驚いたようです。
草木染め 水俣浮浪雲工房
玉ねぎできれいに染まったエコバッグ
きれいな模様が浮かび上がりました。
保育士 わかたけ保育園様
折り紙でかわいいハロウィンのかざりを作りました。
薬剤師 薬剤師会様
正確に、慎重に、薬を作っています(ジュースです)。
植木職人 濱田善成様
学校の木の剪定をしました。
きれいにできたかな?
美容師 HAIR&MAKE ar様
どれくらい経験を積めば
うまくできるようになるのかな
ネイリスト ネイルサロンスーリール様
友達とお互いに爪先のデザイン
できあがりの指を何度も眺めていました。
これを一つの機会に、さらに自分について考え、
夢をもっていくことができるようになっていってほしいです。
今回ご協力いただいた講師の方々、
準備や当日のお世話に当たっていただいた保護者の方々、
たくさんのご協力本当にありがとうございました。
運動会
開催自体が危ぶまれた今年度の運動会でしたが
「団結・感動・笑顔」のスローガンのもと、
精一杯取り組みました。
活動が制限された中で
できる限りがんばった子どもたちの笑顔が
とても素敵な運動会でした。
たくさんの応援ありがとうございました。
運動会練習がんばっています
今週から、運動会練習が本格的に始まりました
全体練習も始まり、気持ちも高まってきている様子です
2年生はかわいらしく、元気よく
4年生はかっこよく、力強く
子供たちは連日の練習で疲れがたまっていると思います。
しっかり休んで毎日元気に登校できるよう
ご家庭でもお声掛けをお願いします
親子美化作業
本日は、夕方のお忙しい時間帯にもかかわらず
親子美化作業にたくさんのご協力を頂き
ありがとうございました
運動場があっという間にきれいに
汗をぬぐいながら、
競うようにビニル袋いっぱいに草をとり、
まぶしい笑顔を見せる子もいました
また本日の美化作業に先立ち、
一昨昨日の土曜日
「おやじの会」の皆様方には
草刈り機で除草作業をしていただきました
たくさんのご協力本当にありがとうございます
運動会本番は27日(日)です
明日からまた、運動会に向けて
練習を頑張っていきたいと思います。
本日は大変お世話になりました
リモート集会始めました
ついに
新型コロナウイルス感染拡大防止対策の一つとして
全校での集会を避けるためリモート集会を始めました。
給食時間には、手洗い指導の生中継が配信され
新しい試みにみんなでわくわくしながら見入っていました。
まだまだ職員も操作に不慣れで
活用方法も試行錯誤しながらですが
これから少しずつ活用していきたいと考えています。
プール開きです
楽しみにしていた児童も
ドキドキしていた児童も
水泳の学習が始まりました
プールに入ると大きな歓声が
水慣れをしたり、宝探しをしたりして
楽しみながら活動をしました
プール開きをするにあたり
掃除をがんばってくれた6年生も
ありがとう✨
これから夏までの間、
それぞれの目標を達成できるよう
楽しく、そして安全に
水泳の学習を進めていきます❗
カニ❕カニ❕❕
梅雨ですね
降り続く雨を見ながら
物憂げな様子?の子どもたち
いいえ
そんなことありません
「見つけたカニ」
いつからでしょうか、
一小には体育館周辺にカニが住み着いています。
梅雨の時期には姿を現し
時には教室に上がり込んでくることも
そんなカニたちに大興奮の4年生
目を輝かせながら根こそぎ捕まえ
今では飼育かごやバケツにいっぱい
水をかえたりエサをあげたりと
お世話に没頭しています
先日は、脱皮する様子を見ることができたと
喜んでいました。
これからも大事に育ててほしいです。
水俣川調査隊(4年総合的な学習)
4年生は
“水俣”の漢字の意味を調べ
水俣は川に所縁がある地域
ということを知り
水俣川について調べていく計画を立てました。
今日は水俣川沿いを歩きながら
川の流れや水の量
生物の種類や数
周辺の環境など
色々な視点を持って気付いたことを記録し
さらに調べていきたい課題を見つけました
「あれなんだろう」
「川の深さが違う」
しっかり観察しメモをとっています
「おったおった
さかなさかなえびえび」
今日一番の目の輝きでした
「ハート形の石❤見つけた長崎みたい」
長崎県の眼鏡橋、ハートストーンみたいだと喜んでいました
「いしーかいー」
お気に入りを手に入れ、自慢げです
今日見つけた課題から
それぞれ探究活動に取り組んでいきます
給食センターから❤を込めて
休校期間中、
水俣市の給食センターで働かれている方々から
水俣市内の全児童・生徒のみなさんに
手作りマスクをプレゼントしていただきました
その数およそ2000枚
学校生活に役立ててもらおうと
一枚一枚手作りで
を込めて作られたそうです
手作りをされた話をすると児童たちも大喜び
お礼の手紙には、
マスクをもらった感謝の言葉と共に
「きゅうしょくがはじまったら
のこさないように
がんばって食べます」
「これからもおいしいきゅうしょく
作ってください おねがいします」
など、給食を楽しみにする言葉もありました
給食センターのみなさん
これからも、おいしい給食を
よろしくお願いします
学校再開に向けて
分散登校が始まりました。
登校するとまずは手洗い
音楽にあわせてみんなで
WASHWASH
授業も始まりました
1年生は図書室で本を借りていました
図書室は、クラスごとに時間を分けて利用しています
ひらがなも練習中です
2年生は国語の学習
日記を書くときには
どんなことに気をつけたらいいかな
3年生は算数の学習
かけ算のきまりを使って
問題を解いていました
ひっ算もばっちり
まるがいっぱい
4年生は大きい数
兆までの数を学習しています
余談ですが
「兆」のつく漢字「桃」
漢字「桃」の成り立ちは
2つにわかれた木の実(漢字辞典より)
だそうです
4年生は漢字辞典の学習もしています
5年生は社会の学習
地球儀を使って
赤道を指でなぞったり
北極と南極を結んだりしながら
学習をしていました
6年生は図形の学習
対称の軸からマス目を数えながら
線対称の図形を描いていました
帰りは一斉下校をしています
分散登校で登校するのは半数の児童ですが
学校に子どもの声が響くと
嬉しい気もちになります
6月からの学校再開に向けて
少しずつ心と体を慣らしていってほしいです
登校日、元気な姿を見ることができました
ステイホームの連休も明け、久しぶりの登校日でした。
元気な姿に一安心、
子供たちは、クラスの友達と
嬉しそうに話をしていました。
ですが、
休業期間中の様子を聞くと、
「外に遊びに行きたかった」
「朝ずっと寝ています」
「ゲームばかりしていました」
と、正直な声をたくさん聞くことができました。
休業期間が延長され、
生活のリズムや学習のペースを保つのが難しいようです。
本日、休業期間中の家庭学習や過ごし方について、
担任から話をしています。
プリントも配布していますので、ご確認ください。
また、5月8日、子供一人一人に、手作りマスクを配布しました。
先日、代表して育友会会長の田口様から学校へ寄贈していただきました。
検品、クラスごとに仕分けをして、
そして、子供一人一人の手に渡すことができました。
みんなのために心を込めて、
一枚一枚手作りで作られていることを伝え、
手渡すと、
「ありがたいです。」
「大切に使います。」
と、大切そうに眺めたり、
さっそく口にあててみたりしていました。
保護者の皆様方のご協力、本当にありがとうございました。
マスク作りのご協力ありがとうございました
新型コロナ感染拡大防止のためにマスクの入手が困難な状況のため、
3月末に熊本県教育委員会から、
「各学校等における教育活動の再開に向けたマスクの準備について」
依頼がありました。
本校でも、手作りマスクの製作にとりかかり、
育友会役員を中心に取り組んでいます。
先日、保護者の皆様にマスクの製作をお願いしたところ、
1日のうちに用意していた分を全てお持ち帰りいただき、
製作のご協力を頂くことができました。
保護者の方からは、
「一日でも早く通常の生活に戻ってくれることを願って作成しました」
「成型してあり、直線で縫うだけだったのでホッとしました!」
とのお声を寄せていただき、
子どもたちのため・・・という思いが一つになった表れだと感じました。
学校が再開した際には、全児童459人に配付し、保護者の方々の思いを伝え、
新型コロナウイルスの感染予防に努めたいと思います。
保護者の皆様のご協力、本当にありがとうございました。
入学式
ご入学おめでとうございます
本日、83人の新入生を迎えることができました。
氏名点呼では、元気のいい返事が体育館に響き渡りました。
これから始まる学校生活が楽しみですね。
2学期がはじまりました
夏休み、お子様はご家庭でどのように過ごしましたでしょうか。
始業式では、夏休みの思い出や、2学期に頑張りたいことを発表してもらいました。
2学期は、運動会や一小祭り、5年生は市音楽会、6年生は修学旅行も予定されています。
町たんけんに行きました
生活科の学習で、2年生は町たんけんに出かけました。
見つけたものや感じたこと、気付いたことを、
たくさん記録することができました。
学年委員さんはじめ、保護者の皆様のご協力もありがとうございました。
新年の挨拶
新年明けましておめでとうございます。
本年も職員一同日々研鑽を積み、児童の成長の一端を担えるよう全力を尽くしていく所存です。
また、今年も保護者の皆様、地域の方々、また関係するすべての方々に幸多き年になることをお祈りしています。
小体連サッカー大会(12月25日)
12月25日(月)に、本校と第二小学校を会場に小体連サッカー大会が開催されました。各学級一致団結し和気あいあいとサッカーを楽しんでいました。
応援ありがとうございました。
優勝 6年1組男子 5年2組男子
11月18日 2年生活科校外学習
11月18日(月)、2年生は生活科「もっと行きたい町たんけん」の学習で津奈木町にいきました。電車に乗ったり、自分たちでおやつを買ったり、山を登ったりと初めてづくしの学習になりました。
11月8日 水俣市小中学校音楽会
11月8日(水)、水俣市小中学校音楽会が行われました。一小からは5年生が代表として出場し、合唱「いのちの歌」合奏「ブラジル」を披露してきました。全員が一団となって大変すばらしい発表でした。この合唱は、11月25日(土)の学習成果発表会でも披露されます。音楽会を見逃された方、時間のあられる方はぜひお越しください。
11月3日 バレーボール部 県大会出場決定
11月3日(金)、水俣第一小学校バレーボール部が熊本県小学生バレーボール大会の予選大会に出場しました。子どもたちは練習の成果を十分発揮し、見事出場権を獲得することができました。11月18日(土)に開催される熊本県大会でも笑顔あふれるプレーでがんばってくれることでしょう。
10月1日 運動会
10月1日(日)に水俣第一小学校運動会が行われました。本年度のテーマは「全力 団結 感謝」。児童は団ごとに一致団結し、応援や競技に臨む姿が見られました。また、全力で取り組む姿を見せることで、応援してくださった仲間や保護者、地域の方へ感謝の気持ちを表すことができたのではないかと思います。児童代表の言葉にもありましたように、この運動会で培った力をこれからの学校生活で十分発揮してくれることと思います。
今日の給食
子供たちが写真を撮って「メニュー」と「感想」を書いています。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 吉本 裕康
運用担当者 教諭 前田 繕毅