ようこそ!! 水俣第二小学校のホームページへ!
学校生活
2018年10月の記事一覧
土曜授業(1年生芋掘り)
土曜授業では、各学年特色のある取組を行っています。
本日は町探検に出かけた学年やエコパークに調査に行っている学年もあります。
学校の畑では、1年生が芋掘りをしていました。
![](https://es.higo.ed.jp/mina2es/wysiwyg/image/download/1/512/)
![](https://es.higo.ed.jp/mina2es/wysiwyg/image/download/1/513/)
大きな芋がたくさんとれて、みんな大喜びでした。
本日は町探検に出かけた学年やエコパークに調査に行っている学年もあります。
学校の畑では、1年生が芋掘りをしていました。
大きな芋がたくさんとれて、みんな大喜びでした。
ニワトリものまね大会
昼休みに飼育委員会が「ニワトリものまね大会」を開催していました。
ギャラリーもたくさん集まり、大賑わいでした。
参加した子どもたちはみんな上手な鳴き真似を披露していました。
![](https://es.higo.ed.jp/mina2es/wysiwyg/image/download/1/511/)
いろいろな賞をもらってとてもうれしそうでした。
ほっこりしたひとときでした。
ギャラリーもたくさん集まり、大賑わいでした。
参加した子どもたちはみんな上手な鳴き真似を披露していました。
いろいろな賞をもらってとてもうれしそうでした。
ほっこりしたひとときでした。
クラブ活動とキンモクセイ
本日の6校時はクラブ活動でした。
運動場では、グランドゴルフクラブや屋外スポーツクラブが活動していました。
楽しそうです。
眺めていると、ふとよい香りが漂ってきます。
ベランダの足下ではキンモクセイが満開でした。
![](https://es.higo.ed.jp/mina2es/wysiwyg/image/download/1/510/)
香りをお届けしたいものです。
運動場では、グランドゴルフクラブや屋外スポーツクラブが活動していました。
楽しそうです。
眺めていると、ふとよい香りが漂ってきます。
ベランダの足下ではキンモクセイが満開でした。
香りをお届けしたいものです。
漢字検定試験
10級から4級まで、38名の受検でした。
![](https://es.higo.ed.jp/mina2es/wysiwyg/image/download/1/509/)
無事、合格できますように。
無事、合格できますように。
避難訓練
地震と津波を想定して訓練を行いました。
![](https://es.higo.ed.jp/mina2es/wysiwyg/image/download/1/507/)
![](https://es.higo.ed.jp/mina2es/wysiwyg/image/download/1/508/)
自然災害は、いつ・どこで起きるか分かりません。
家にいるとき、外にいるとき、夜、朝、いろいろな場面が想定されます。
万一に備えてどうするか、ご家庭でも話題にされてみてはいかがでしょうか。
自然災害は、いつ・どこで起きるか分かりません。
家にいるとき、外にいるとき、夜、朝、いろいろな場面が想定されます。
万一に備えてどうするか、ご家庭でも話題にされてみてはいかがでしょうか。
児童集会
今朝の児童集会では放送委員会の発表がありました。
委員会メンバーの日頃の頑張りも伝わり、放送をきちんと聞くという意識が高まったようです。
![](https://es.higo.ed.jp/mina2es/wysiwyg/image/download/1/505/)
そして、本日の並び方チャンピオンは
![](https://es.higo.ed.jp/mina2es/wysiwyg/image/download/1/506/)
2年1組でした。
委員会メンバーの日頃の頑張りも伝わり、放送をきちんと聞くという意識が高まったようです。
そして、本日の並び方チャンピオンは
2年1組でした。
にわとりふれあい体験
昼休みに飼育委員会主催で「にわとりふれあい体験」というイベントをしていました。
本校のニワトリは日頃から大切にお世話されていて、とても人に慣れています。
抱っこされてもおとなしいです。
かわいさにいやされました。
本校のニワトリは日頃から大切にお世話されていて、とても人に慣れています。
抱っこされてもおとなしいです。
かわいさにいやされました。
大きいヘチマができました
2階にある4年教室のベランダの上まで伸びていたヘチマのつるから実を収穫しました。
その大きさに子どもたちは大喜び。
「持たせて、持たせて。」と大人気でした。
![](https://es.higo.ed.jp/mina2es/wysiwyg/image/download/1/503/)
教科書ではゴーヤを育てることになっていますが、並行してヘチマとヒョウタンも育てていました。
ゴーヤもいいですがヘチマもよいものです。
その大きさに子どもたちは大喜び。
「持たせて、持たせて。」と大人気でした。
教科書ではゴーヤを育てることになっていますが、並行してヘチマとヒョウタンも育てていました。
ゴーヤもいいですがヘチマもよいものです。
陸上記録会
10月11日に行われました。
雨風で寒い中でしたが、みんな全力を出していました。
その姿はとてもかっこよかったです。
寒い中、応援に来て下さった皆様、大変ありがとうございました。
5年男子800m走 1位でゴールする本校選手
運動会を終えて
10月2日に行われた運動会は白組の勝利に終わりました。
とはいえどちらの組も遜色ない頑張りを見せ、大変盛り上がりました。
応援・ご協力下さいました皆様、大変ありがとうございました。
![](https://es.higo.ed.jp/mina2es/wysiwyg/image/download/1/501/)
次の大きな行事、二小学びのフェスティバルに向けて準備を進めていきます。
実りの秋になりますように。
とはいえどちらの組も遜色ない頑張りを見せ、大変盛り上がりました。
応援・ご協力下さいました皆様、大変ありがとうございました。
次の大きな行事、二小学びのフェスティバルに向けて準備を進めていきます。
実りの秋になりますように。
お知らせ
メールシステムへの登録をお願いします。
ms02@mamail.jp
このアドレスに空メールを送っていただき、届いたメールのリンクから登録を進められてください。
※一家庭2件の登録を推奨しています。確実に連絡が届くよう、
一家庭2件の登録をよろしくお願いします!
詳しくは以下のファイルをご覧ください。
日本教育工学協会から、「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校として、学校情報化優良校に認定されました。
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 宮﨑 知一
運用担当者
教諭 浅野 千尋
カウンタ
6
2
3
3
2
8
カウンタ情報
2024年
12月13日
600000カウントに到達
500000カウントに到達
2021年12月10日
300000カウント
いつの間にか達成!?
2020年9月24日
211175カウントから
更新再開!
2018年10月24日
100000カウント
2016年6月5日
10000カウント
2015年9月28日
45カウントから
更新再開!