学校生活

学校生活

タブレットを使って正八角形の描き方を学び合う~5年生~

 5年生の算数の時間です。正八角形の描き方を学習していたのですが、教師が黒板を使って一つ一つ説明するのではなく、グループで考えた方法を動画で撮影し、他のグループに伝えながら、誰一人取り残さない学び方をしていました。

 動画で説明できるため、何度もやり直せますし、早送りやコマ送りもOK!

 自分たちで学習を進める「あらおベーシック」スタイルもすっかり定着していました。

 ※インスタでは動画で様子が観られます。

仲間づくりプログラム~5の1、5の2、6の2~

 3つのクラスで仲間づくりプログラムを行いました。(6の1は既に11月に実施)

1 アイスブレイク(ドラえもんゲームなど)

2 すごろくトーク(3~4人ですごろくのマスのテーマで話し合う)

3 街角ウォッチング(街中にある風景から人に優しい点、気になる点についてワークショップを行う。)

 ※特に「3」は、障がい者や高齢者への配慮、ジェンダーレス、虐待、ハラスメント、公共モラル、個人情報、いじめ、そして部落差別にも気づくような内容

【6年2組の様子:気づいたことは付箋に理由を書いて貼ります】

【5年2組の様子:すごろくトークでお互いを知るきっかけづくり】

【5年1組の様子:仲間の意見を聞いて多くの気づきを得ました】

 

★今回使用した資料は佐賀県教育委員会が作成したものを使わせていただきました。 (参照 https://www.pref.saga.lg.jp/kyouiku/kiji00361669/index.html)

1年生国語「たぬきのいとぐるま」~子供たちが頑張りました~

1年生は、国語で「たぬきのいとぐるま」を学習しています。

 先生が教える授業ではなく、あらおベーシックの手法を使って、子どもたち自らが学び手として主体的に学習を進めています。グループで読み取りを行い、そおお見取った内容をもとに動作化することで内容を理解したり、その動作化の根拠を文中からさがしたりしています。

 動作化をするだけでなく、しっかりと自分の考えをノートや付箋に書いています。

 友達の考えに賛同すると、このようにシールを貼っていくのです。

 あらおベーシックでは、子供たち全員が「楽しむ」「動く」「考える」ことを目指していますが、自分たちで学ぶスタイルを身につけていました。

 45分間、楽しそうな授業が繰り広げられました。

3年生が読み聞かせに来てくれた!

1年生に対して、3年生の子供たちが、読み聞かせに来てくれました。

相手意識をもち、誰かのためにがんばろうという姿が見られてよかったです♪

1年生も2年後には、こうやって1年生の前で読み聞かせを行って欲しいと思います。

寒空の中1年1組が”たこあげ”を楽しみました

1年1組の子供たちが、自作の凧を持って運動場に登場!

実際に自分たちでたこあげに挑戦しました。

あまり風は吹いていませんでしたが、その分一生懸命走ってあげていました。

※来週は、1年2組が取り組みます。

広報あらお(FMたんと)の取材

 広報あらおに掲載される「学校自慢」の取材が行われました。

 タウン誌だけでなく、インタビューの様子はFMたんとでも流される走です。

 子供たちの代表は、6年生の中川はるきさんと嶋田ゆなさん

 先生たちの代表は、松田先生と成瀬先生です。

 どんな記事になるのか…お楽しみに!

寒さに負けず、雪遊びを楽しみました

 海陽中校区一斉に1時間の遅延登校という措置となり、心配していましたが子供たちは、登校するやいなや元気に外に出て遊んでいました。

 登校中に丸めてきた雪玉や運動場に残っていた雪を集めていました。

 玄関前には、子供たちが作った雪玉や雪だるまが並べられていました。

生活科「冬を楽しもう」~冬を探しに~

 気温が下がり、時折雪がちらつく中1年生は元気に外に出て行きました。

 生活科の「冬を楽しもう」という授業の一環です。うってつけの天気でした。

タブレットを持って冬を探していましたが、雪の写真がバッチリ撮れたようでした!

 寒さにも負けず、子供たちは元気いっぱいでした!

初めての木版画~4年生~

 4年生が、初めての木版画に挑戦しました。

 彫刻刀を使って、イニシャルと好きな絵を彫っていきました。

その後は、ローラーでインクをつけて、紙をのせ、ばれんで映し出していきます。

 4年生らしい元気いっぱいの作品ができましたね。