学校生活

学校生活

税金の大切さを学ぶ~6年生租税教室~

 5時間目に玉名税務署から3名の職員の方々がお見えになり、6年生全員に租税教室を開いていただきました。

 今年の世相を表す漢字も「税」でしたし、子供たちにとって「消費税」は、日々の買い物について回るものです。

 税金の必要性などについて、アニメを視聴したり、クイズをしたりして学びました。小学生に年間約90万円、中学生に年間約110万円、高校生に年間約100万円の税金が投入されていることにも驚きでした。納税は国民の義務ですが、その意味を学んでおくことは大切です。

 最後に、1億円のレプリカも登場!ジェラルミンケースの重さに子供たちも大興奮でした。

久しぶりの登場~6年2組が中央小4年生をガイド~

 先日、6年1組が中央小4年生にガイドをしましたが、今日は残りの4年生のクラスを6年2組がガイドしました。

 実は、2組の子供たちは、一部を除いて7月以来のガイドとなりました。(本当は三角小をガイドする予定だったのですが、体調不良者が多かったため)

 久しぶりにもかかわらず、案内役の子たちも時折会話を交えながら各ポイントを回って和ませていました。

 各ポイントでは、準備していたクイズラリーに楽しそうに取り組んでもらっている姿に満足げでした。

 次回は、16日(土)の授業参観で、2つのクラスともに保護者の方々にガイドをする予定です。

連チャンにもめげず!~6年1組が中央小4年生にガイドをしました~

 昨日の三角小学校へのガイドに続き、6年1組の子供たちが、今日は中央小4年生2クラスをガイドしました。

 2クラスということで、いつもの倍の16グループをガイドするため、 

 案内役も時間を考え「ゆっくり回れなくてごめんね」といった言葉をかけながらコースを選んでいました。

 また、説明役の子供たちも臨機応変に2つのグループを一緒にして説明をしたり、炭鉱電車の動画を見せたりする工夫もしていました。

 休み明けの明後日木曜日は、6年2組が中央小のもう1クラスを案内する予定です。

読み聞かせボランティア「くじらぐも」さんがサンタになって登場!

 今日の昼休みは、読み聞かせの時間でした。

 音楽室には、1年生から6年生まで約90名が集合!

 絵本を読んでくださったのは、読み聞かせボランティアの「くじらぐも」さんです。

 今回は、クリスマス前ということで、サンタクロースの格好(一部帽子のみですが…)で登場してくださいました。

 子供たちも大喜びです!

 最後は、サンタクロースさんからクリスマスプレゼントの”手作りしおり”をもらうことができて大喜びでした。

世界遺産交流事業~三角小学校6年生への万田坑ガイド~

 10月3日(火)に6年生が三角西港へ行き、三角小学校の子供たちにガイドをしてもらいました。

 今日は、その逆で万田坑に三角小学校の6年生が来てくれました。あいにくの雨模様でしたが、何とか各ポイントを回って、案内をすることができました。

 ガイドの後は、万田炭鉱館で交流会を行い、親交を深めました。

サンタクロースと英語を勉強したよ!

 ALTのプルース先生が、今度はサンタクロースの衣装で登場!

 1年生の教室では、子供たちも大喜びです。

 いつも以上に楽しそうに英語の学習をおこなうことができました。

6年生の有志がタグラグビーで親睦を深めました

 12月9日(土)に荒尾市小体連主催のタグラグビー大会が行われました。市内9つの小学校から28チームが参加。

 本校からも6年生各クラス男女1チームずつの計4チームが出場しました。

 予選リンク戦で2試合ずつ戦い、4チーム中3チームがブロック決勝戦に進出。6-1女子はブロック優勝、6-1男子と6-2男子は惜しくもブロック準優勝でした。

 大会の運営には、岱志高校ラグビー部OB数名がお手伝いしていただきました。

 勝って喜び、負けて悔しがる姿が印象的でしたが、勝ち負けのあるスポーツから学ぶことって多いものです。

 また、ラグビーならではの「ノーサイド精神」も身につけてほしい大切な心ですよね。

 出場した6年生のみなさん、おつかれさまでした。

段ボールコンポストでSDGs~スクールランチ委員会~

 6月の学校運営協議会で、スクールランチ委員会から段ボールコンポストの取組を提案しました。

 委員の池田さんから紹介もあり、その提案が実現することに!

 委員会の時間を使って、段ボールに専用の発酵剤を入れて…

この日の給食の残さいを入れて、毎日かき混ぜていくと、3ヶ月後には立派な堆肥になるとのこと…。

6年生が卒業するまでにできあがりそうですので、楽しみです。

6年2組が花を植えました~荒尾市みどりのバトンパス~

 先日、職員室南側の花壇に6年1組の子供たちが花を植えてくれたことを紹介しました。今日は、2組の子供たちが丸いプランター(おしゃれでしょ?)に花を植えてくれました。

花用の土と堆肥を混ぜて…

 できあがったのがこちらです。これらは、わたり廊下沿いに置いてあります。

 少し苗が残ったので、先日1組が植えていた花壇の間に植えました。

 

校内人権集会~高学年(4~6年生)の部~

 3時間目は高学年(4~6年生)が人権集会を行いました。4年生は教室から、5年生は北校舎2階ホールから、そして6年生は体育館からそれぞれZoom配信をしました。

【4年生】

 人権学習「センターができるまで」の学習を基に自分を振り返り、差別をなくしみんなと楽しく過ごしたいという意見を発表してくれました。

【5年生】

 自分自身を見つめ直し、その発表に対して仲間から返しの言葉を伝えました。第一印象だけで判断せず、その人の「いいとろこ探し」をすることで、仲良くなった話などを何人もしてくれました。

【6年生】

 修学旅行の平和集会で行った歌と呼びかけをやってくれました。

 平和の大切さ、戦争の愚かさ、そして命の尊さについて2人の代表者が考えを述べてくれました。

 差別を受けていた人たちが苦労し、差別と闘ってきたことも事実ですが、差別を受けてきた人たちががんばらなければならないのはおかしいことだと気づいてほしい。差別は差別をする人がいるから起きるのです。自分自身が差別をしなければ、必ず差別はなくせるし、差別を受けてきた人たちががんばらなくていい世の中になると信じています。

 戦争の対義語は平和ではなく「話し合い(対話)」もめ事を暴力や無聊で解決せず、話し合いで解決できるようになってほしい。ただし、言葉も使い方を間違えれば相手を傷つけ、時には命を奪う武器になることも忘れないでほしいです。自分の言葉にも責任を持ってほしいと思います。