日誌
家庭科の授業研究会を行いました~6年3組~
火曜日の5時間目に家庭科の授業研究会を行いました。「家族のために1食分の食事を作ろう」というめあてで、献立作りに取り組みました。献立を立てる際には、事前におうちの方にインタビューし、お好みのメニューとなるよう気を付けました。
ただし、栄養バランスや食品の組み合わせ、彩りなど難しい面もあります。そこで、登場したのが玉名女子高の食物科の生徒さんです。子どもたち2人に生徒さん1人がアドバイザーとしてついてくれました。丁寧に分かりやすく子どもたちにアドバイスをしてくれました。ありがとうございました。
授業後は、玉名荒尾教育界の家庭科部会の先生方と、授業改善に向けての話し合いを行いました。
横島の干拓事業についてお話を聞きました
今日は、横島町文化財保存顕彰会から4名の方に来ていただき、横島の干拓事業の歴史について、詳しく話を聞きました。普段、何気なく通っている所が、長い年月をかけ、色々な工夫や苦労を重ねてできあがったことに驚いている様子でした。
修学旅行
運動会練習
プール掃除
お世話になった校舎に
3月18日(月)、6年生は手分けして校舎の清掃活動をしました。
新校舎が建って1年が経ちましたが、きれいな校舎にも所々汚れているところが見られるようになりました。
お世話になった町小校舎に感謝するとともに、町小の後輩のために心を込めて校舎をきれいにしました。
バイキング給食
3月5日(火)は6年の卒業を祝うバイキング給食でした。
この日を子どもたちは心待ちにしていました。
たくさんの選べるメニューに大喜びでした。
年生のためにバイキング給食を用意してくださった給食室の先生方に感謝しながら、おいしく楽しくいただきました。
サンドイッチ作り
お世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えるため、サンドイッチ作りをしました。
子どもたちがひとつひとつ心を込めてつくったサンドイッチです。
感謝の手紙を添えて、先生方に届けました。
茶道教室
2月13日(水)は6年生の茶道教室でした。
お客様にお茶をたてたり、お客となってお菓子やお茶をいただいたりする体験を通して、おもてなしの心について学びました。
また、靴の脱ぎ方やふすまの開け方・閉め方、お辞儀の仕方等、茶道の立ち居振舞いが生活の様々な場面で役に立っていることに気づくことができました。
命の学習
1月30日(水)、6年生は命の学習をしました。
助産師の先生に来ていただき、命についての話をしていただきました。
中学生になる前に自分がどのようにして生まれてきたのかもう一度ふりかえり、自分を大切にすることや、友達を大切にすることについてお話ししてくださいました。最後に、「自分は大切な存在であることを忘れないでください。」と結ばれました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 堀 治也
運用担当者 主幹教諭 小森田 恵