学校生活

学校生活

雪遊びを楽しんでいました

今朝学校に行ってみると、雪が積もっていました。

子どもたちは大喜びでした。

外はとても寒かったですが、登校後すぐに雪遊びをしていました。

雪を集めたり雪合戦をしたりしていました。

貴重な雪を満喫することができました。

持久走大会、最後まで走り切りました

本日、持久走大会がありました。

練習の時から諦めずに最後まで走ることができていました。

本校の身につけさせたい力の一つでもある「粘り強く取り組む」ことができていて、素晴らしかったです。

大会では保護者の方の応援もあり、ベストタイムで走る子どもが多かったです。

保護者の皆様、応援に来ていただき、ありがとうございました。

アウトリーチ演奏会がありました

本日、アウトリーチ演奏会が行われました。

小路永様をお迎えし、お箏の演奏を聴きました。

普段目にすることのない箏を、目の前で演奏してもらい、子どもたちの目もキラキラしていました。

3種類の箏を使っての素晴らしい演奏を聴くことができ、とてもいい経験をすることができました。

どんどやを行いました

今日、朝からビン・アルミ缶回収を行った後に、どんどやを行いました。

地域の方にも準備を手伝ってもらい、無事開催することができました。

これで今年は無病息災に過ごせることでしょう。


 

2学期が終わりました

本日で2学期が終了しました。

2学期にはたくさんの行事があり、子どもたちの楽しむ姿がたくさん見られました。

また、一つひとつで成長が見られ、立派になってきています。

冬休み、健康で安全に過ごしてください。

 

明日から冬休みということで、情報モラル教育についての資料を添付しています。

ぜひともご確認ください。

花の苗を植えました

今日の2時間目に、全校児童で花の苗を植えました。

この苗は、子どもたちが種から育てているものです。

見栄えを意識しながら苗を植えていました。

花いっぱいの久木野小になるまで、楽しみですね。

みんなで遊んでいます

現在、週に1回、全員遊びを行っています。

残り約4か月で卒業していく、6年生との思い出を作るためです。

子どもたちが企画し、行っています。

たくさん関わり、楽しい思い出を作っていくことでしょう。

久木野リビングに参加しています

2学期になってから、地域の方との交流を深めていくため、毎週木曜日に開催される

「久木野リビング」に、本校児童も参加しています。

各学年交替で参加をし、地域の方々とも楽しく活動しています。

これまで「絵手紙」「音楽」「手工芸」の活動を行い、地域の方にも「上手だね」と声をかけられ、

とても嬉しそうに活動していました。

今後も定期的に参加し、地域の方とも交流を深めていきたいと思います。

ヘリ着陸

11月16日(火)の午後、運動場に自衛隊ヘリが着陸しました。

これは、21日(日)に実施される「水俣市総合防災訓練」の事前練習のためのものです。

子どもたちは離れて見学していたのですが、自衛隊の計らいで着陸後に近づいて写真撮影することができました。

子どもたちは大喜びで、各自タブレットを持ち、運動場で写真を撮っていました。

久木野一輪ピック

11月16日(火)に、久木野一輪ピックを行いました。

地域の人と活動をする予定でしたが、サプライズでくまモンも登場して、一緒に活動しました。

じゃんけんピラミッドでは、いろんな人とじゃんけんをしました。

また、地域の方に運動会で見せられなかった一輪車も行いました。

子どもたちは練習の成果を発揮することができました。

地域の方とくまモンと一緒に活動でき、とても楽しかったようです。