今日の一枚

いい歯の教室

 今日は、歯科衛生士さん、管理栄養士さん、保健師さんに来ていただき1年生で「いい歯の教室」を

実施しました。栄養について話を聞いたり、染め出しをしたり、仕上げ磨きをしてもらったり、

1年生にとって良い学びとなりました。隣の2年教室では、子供が紙をペタペタ、楽しそうに貼っていました。

(1枚目)仕上げ磨きをしてもらう1年生

(2枚目)図工の「お面づくり」手をベタベタにしながら楽しそうです。

委員会活動

今日は、委員会活動の日でした。

5,6年生が中心となって活動する委員会活動によって、学校はよりよい生活ができます。

この1年間活躍してくれた6年生は、あと少しで卒業ですので、もうすぐ引き継ぎの時期です。

上から・・・

①掲示物を工夫する放送委員会 ②プールサイドを掃除する体育委員会

③わかあゆ集会発表の練習をする給食委員会④本を整理する図書委員会

⑤よりよい生活のために話し合う生活委員会

みんな、学校のために貢献してくれてありがとう。

4年生空手教室

今日の3時間目、4年生が空手体験学習を行いました。

成瀬指導員と萱野指導員から、伝統武道である空手を通して、所作や礼儀作法、護身術等を学びました。

4年生のみんな、かっこよかったです。

今日の風景

 いつも登校を見守っていただいている民生児童委員さんから、「3学期になって子供たちのあいさつの声が大きくなりました。」とうれしい言葉をもらいました。実は始業式の日に、校長と生徒指導担当から、地域でのあいさつについて話をしたところでした。すぐに実行できる甲佐っ子はすばらしい。継続するよう認め・ほめ・励ましていきます。

(1枚目)朝からたくさんの子供たちが運動場で遊んでいます。うれしい風景です。

(2枚目)3年生の靴箱です。かかとが揃うと気持ちいいですね。心が落ち着いている証拠です。

(3枚目)熱心に掃除する2年生です。一生懸命です。

今日は「当たり前を当たり前にできる」うれしい風景がたくさんありました。

 

3学期スタート

いよいよ3学期のスタートです。始業式では子供たちに「夢・目標に向かって、挑戦・チャレンジ(自ら考え行動)しよう」という話をしました。3学期はまとめの学期です。次の学年を見据え、職員一同取り組んでいきます。今年もよろしくお願いします。

(1枚目)元気に登校する子供たち。今日はみんな登校時間が早かったです。

(2枚目)マスクをつけて体育館で始業式。生活面や感染防止の話もありました。

(3枚目)初日は各学級「目標決め」です。写真は1年生。

(4枚目)3学期、スムーズに生活していくための係決めです。写真は5年生。

(5枚目)昼間は温かかったですね。集団下校でみんな元気にあいさつして下校しました。