今日の一枚
11.6 今日の一枚
昨日(11/5)のことですが、本校でも「熊本シェイクアウト訓練」を実施しました。
熊本シェイクアウト訓練とは、地震発生時に行う「とっさの行動」を身に付け、県民一人ひとりの安全確保(初動対応)と防災意識の醸成を目的として実施される訓練のことで、11/5の「津波防災の日」に、県内の学校や企業で一斉に取り組んでいます。
写真は2年生ですが、日頃から椅子に掛けている防災頭巾をかぶり、避難を想定して訓練ができました。
11.5 今日の一枚
11/4~18は人権旬間です。
今日は朝から、「人権教育について」ということで、校長先生にお話をしていただきました。
人権について考え、人の気持ちの分かる子どもたちに育ってほしいです。
11.4 今日の一枚
本日は就学時検診です。
来年度は、35名の新入生が入学予定です。上級生も、先生たちも、楽しみにしています。
【お礼】
運動会はたいへんお世話になりました。
好天に恵まれ、盛況ののちに終了することができました。
グラウンド整備や準備・片づけ等にご協力いただきました保護者の方々、地域の方々及び関係各者様に感謝申し上げます。
10.31 今日の一枚
いよいよ運動会当日です。
晴天に恵まれ、素晴らしい運動会になりそうです。
10.30 今日の一枚
今年の入退場門は職員の手作りです。
今日は午後から準備をして、明日の本番に備えます!
10.28 今日の一枚
最後の運動会全体練習を行いました。
開会式の練習では、声と動きを揃えることを意識して臨みました。
本番では、かっこいい子どもたちの姿が見られそうです。
10.26 今日の一枚
5年生が稲刈りをしました。協力し合って、あっという間に終わってしまいました。
終わった後には、手伝ってくださった地域の方にたくさん質問をし、更に学習を深めました。
10.23 今日の一枚
今日は読み聞かせの日です。「マスク」という本を読んでもらいました。
マスクを通じて、自分を好きになるきっかけをみつけていくという、素敵なお話でした。
10.21 今日の一枚
羊雲の下、2年生は元気に徒競走の練習をしました。
10.20 今日の一枚
学校の木々も、徐々に色づき始め、また葉を落とし始めています。
これから短い秋を経て冬になっていきます。この時期に気を付けたいのは激しい気温の変化による体調不良です。万全の体調で運動会に臨みたいものです。
10.19 今日の一枚
昨日は、PTA本部役員をはじめ有志の保護者の方々に、グラウンド及び校舎周辺の草刈りをしていただき、とても綺麗になっています。
学校のために関わってくださる方々に感謝しながら、本日からの運動会全体練習に臨みました。
10.16 今日の一枚
運動会まであと2週間となり、練習も徐々に本格的になっていきます。
子どもたちの元気な姿をお届けできるよう、開催できることを願っています。
10.15 今日の一枚
熊本県全体で、新型コロナウイルスの感染者がまた増えてきました。
学校でも、マスク着用のさらなる徹底や校舎の消毒等、対応をますます強化しているところです。
しかし、コロナと戦うために本当に必要なことは、なんでしょうか。
不確かな情報で人を傷つけることは決してあってはなりません。
子どもたちは、互いを思いやり、優しい言葉かけで「共助」しようとしています。そんな姿に、我々も元気をもらいます。
今こそ、地域に元気と活力を与える学校でありたいと思います!
10.14 今日の一枚
学習田のほうでもお世話になっている地域の方から、菊のプレゼントをいただきました。
実は熊本では昔から菊が名産なのです。
10.13 今日の一枚
2年生の掃除の様子です。頑張っています!
10.12 今日の一枚
本日は、運動会の結団式を行いました。
これから練習も本格的になってきます。
各団、気合じゅうぶん、といった感じです。
10.9 今日の一枚
本日は読み聞かせの日です。
「たからものがいっぱい」という、心が温まる本を読んでいただきました。
みんなの「たからもの」は何かな?
10.8 今日の一枚
本日は、朝自習の時間に校長先生より「あいさつ」「話すこと・聞くこと」についてお話をいただきました。
聞き方をみていましたが、どの学年もしっかり聞いていました。(上が1年生、下が6年生です。)
10.6 今日の一枚
本日はわかあゆ集会をおこないました。
読書の秋ということで、図書委員会による、オススメの本の紹介でした。
みんなはどの本が気になったでしょうか?
10.5 今日の一枚
令和2年度も半年が過ぎました。
今年の児童会スローガンである「気持ちのよいあいさつ」が、徐々にできるようになってきました。
子どもたちは日々成長しています!
〒861‐4607 熊本県上益城郡甲佐町豊内613-1
TEL 096-234-0043
FAX 096-235-3036
E-mail kousa43@abeam.ocn.ne.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 谷川裕明
運用担当者 教諭 太田和幸
事務 大澤成美